皇帝ペンギン(評価:☆)

皇帝ペンギン

【監督】リュック・ジャケ
【声の出演】ロマーヌ・ボーランジェ/シャルル・ベルリング/ジュール・シトリュック
【公開日】2005/7.16
【製作】フランス

【ストーリー】
100万年の氷で覆われた南極大陸。胸を黄金色に輝かせ、2本足で数千の皇帝ペンギンが行進して来る。身長120センチ、どこか人間にも似た、ユーモラスな皇帝ペンギン。ある日、1組の皇帝ペンギンの夫妻が1つの卵を生んだ。卵を温める父親ペンギンは寒さの中仲間と円陣を組み120日間何も食べずに必死に卵を守る。一方母親ペンギンももうじき生まれてくるヒナの為、命懸けで餌を取りに遠い海へと旅立つ・・・


【コメント】
2ヶ月強も待たされてやっとの鑑賞です。単館・指定席制じゃないもので、劇場が開いた瞬間、皆さん良い席で観たいが為なのか我先にと飛び込んでいきました・・出だしが遅れた自分は実に1年以上ぶりにかなりの前座席でスクリーンを見上げるような鑑賞となり、首がかなり痛かったです・・(・ロ・;)(グオォォオ・・・

南極大陸と言う過酷な環境の中で、皇帝ペンギンが種の存続の為自然界の厳しい猛威に耐え抜きながらも、ただひたすらに命がけで子を育てる。
そのひたむきさと、命を育む事の大切さを教えてくれる非常に胸を打たれる映画でした♪

この映画を観るまでペンギンの生態系自体、自分もあまり詳しい事は分からず、ペンギン目ペンギン科に属する鳥類だって事くらいの知識位なものであって、こんな事ならもっと前からみのさんの『動物奇想天外』でも見ておくべきだったと思っています(^▽^;)(笑
『ディープブルー』や『WATARIDORI』のように、ドキュメンタリー風ながら、一組の皇帝ペンギンの夫妻の子育てを描くなどドラマ仕立てな感覚にもさせていますが、特に理解に苦しみようなものでもなく、逆に感情移入も出来る個所もあったりとかなり見応えがありました。
また、マイナス40℃の中激しいブリザードの中で3ヶ月以上も絶食しながら必死に卵を守り続けるオスの皇帝ペンギン。そして出産後、オスに卵を託し、餌を求め遥か彼方の海まで歩き続けるメスの皇帝ペンギン等、自分が分からなかった彼らのその生態も非常に分かり易く描かれていました。
8000時間以上もの時間をかけただけあって、その辺りは製作陣の意気込みも感じられました。

更に生まれ故郷に赴くまでの皇帝ペンギン達の大行進や、求愛ダンス、海の中を優雅に泳いだり氷の地面をペタリペタリと歩く姿、ヒナの灰色の体毛に覆われた愛くるしい姿といった、皇帝ペンギンの魅力もふんだんに盛り込まれている反面、自然界の脅威や、ヒナが立派に成長するまで一瞬の油断も決して出来ないような正に死と隣り合わせの環境での子育て・・・その厳しさも同様に込められています。
メスが餌を取りに行ってる間、ずっとかかと立ち(?)で卵をお腹に隠して寒さから守る集団のオスの皇帝ペンギン達は特に印象深かったですね。亀の甲羅のようにぎゅうぎゅうと身を寄せ合いながら、寒さとブリザードに耐え続ける姿は『頑張れ!』と言いたくなってしまいます。

自分のトコの地元では吹き替え版のみの上映だったのですが、声を担当していた大沢たかお、石田ひかり、そしてヒナの声を担当した神木隆之介君も中々合ってて良かったです。
石田ひかりは母性本能が溢れているようなゆったりとした口調が良くて、『母親』と言う感じが凄く出てた♪
でも欲を言えばドキュメンタリー風の映画は字幕で観たい所なんですよね・・・ちょっと残念です。

残念と言えば、この映画は来年のアカデミー賞の外国語映画賞の仏代表としてノミネートされてもおかしくなかったのに、急遽別な作品がノミネートされる事になったとか・・
この決定に共同プロデューサーらは遺憾の意を表しているそうですが、自分もこれは本当に残念に思います。

『皇帝ペンギン』公式サイト

16 Comments

kossy  

アカデミー賞

う~む、残念なことですね~
し、しかし80億円も稼いだんですか~
ぜひともドキュメンタリー部門で頑張っていただきたいですね。

2005/10/10 (Mon) 02:17 | EDIT | REPLY |   
miyabi  

ペンギンってかわいいですよね。
かなり癒されそうですね。

注)自分のBlogはアダルトなので、興味ないかたや、
18歳未満のかたは、こないでください。

2005/10/10 (Mon) 23:13 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ドキュメンタリー部門で♪

>kossyさんこんばんわ♪

これだけ興収も良くてロングランもしてるのだから、ノミネートされても良かったんですけどね。
ドキュメンタリー部門で巻き返しをはかれたら良いですよね♪

>miyabiさんこんばんわ♪

アニマルヒーリングのご時世でもありますから、皇帝ペンギンの愛くるしい姿には自分もかなり癒されましたよ♪
他ブログとはいえ、少しでも観て頂いた事、感謝致しますm(_ _)m

2005/10/11 (Tue) 01:15 | EDIT | REPLY |   
たましょく  

白銀の厳しさ

 TBありがとうございますm(_ _)m

 たましょくは、なかなかこーゆータイプの
映画を観に行く機会が少ないのですが、
この映画はホント良かった。

 特に子ペンギンが生まれてからのしぐさ
は、ただただ小さな命を見守りたくなる気持
ちでいっぱいでした。

2005/10/12 (Wed) 10:51 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

仏のドキュメンタリー

>たましょくさんこんばんわ♪

自分もドキュメンタリー映画はあまり観ない(と言うか地元に来ない)方なのですが、『ディープブルー』とか観て凄く好きになりましたね。フランスのドキュメンタリーは本格的でイイです♪
子ペンギン達が父親ペンギン達のお腹で泣きながら生まれて来る瞬間などは感動モノでした。
も~凄い友人に勧めまくってます(笑

2005/10/12 (Wed) 19:39 | EDIT | REPLY |   
ななり  

こんばんは★

最高でしたよね!
うちの劇場でも吹替のみの上映でした。
わたしも字幕で見たかったです・・。

2005/10/14 (Fri) 20:32 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

字幕はDVD

>ななりさんこんばんわ♪

自分も字幕が良かったんですけどね~・・・・
でも吹き替えを担当した面々も、映画の魅力を損なわせないくらいに良かったと思いますので、あれはあれで良かったかもしれませんね☆

DVDは買うつもりなので、そっちで字幕を見たいですね♪

2005/10/15 (Sat) 01:32 | EDIT | REPLY |   
チュチュ姫  

Kossyさん、とても読んでて楽しい映画評ですね!トラックバックさせていただきますので、そちらからも是非してください。

2005/10/15 (Sat) 05:37 | EDIT | REPLY |   
ななな  

とても大変!

厳しい自然の中で必死に生き抜く姿は素晴らしいです。
いつもは知ることのなかったペンギンの生態を知れてペンギンの見る目が変りそうです。
でも皇帝ペンギンには生まれ変わりたくないです(笑)

2005/10/15 (Sat) 10:24 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

本音

>チュチュ姫さんこんばんわ♪
あ、あれ?自分はKossyさんじゃ・・・ないですよ(^▽^;)>゛(滝汗
ああっ!!でもKossyさんとして見られるならすんごい嬉しいです!!(本音


>なななさんこんばんわ♪

皇帝ペンギンは可愛くも神秘的な動物ですが、その生き方たるや凄まじいですもんね(汗
彼らからは学ぶ所が多いですが、生まれ変わるとしたら・・・本音は自分もなななさんと一緒ですね(^▽^;)

2005/10/15 (Sat) 23:54 | EDIT | REPLY |   
こっちゃん  

えええっ!あかでみ~!

そうなんですかっ!
それは残念すぎます!ショック~(ToT)
この映画のドラマ仕立て感がとっても心地良いカンジで好きです♪
音楽にも癒され、今年の夏はとっても快適な夏を過ごせましたヨ。

あかでみ~賞なんとかしてくれ~ッ!ならないのか。
こっちゃんも遺憾の意です!

2005/10/21 (Fri) 12:47 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

別部門で見返して欲しい!!

>こっちゃんさんこんばんわ♪

ロングランを続けていると言う事は、それだけ多くの人が観てると言うことだとも思いますし、人気があるって事でもありますよね。
アメリカでも80億円以上も稼いでるのに、それでもノミネートされないと言うのにはちょっと首を傾げてしまいます・・

でもドキュメンタリー部門では頑張って欲しいですよね。

2005/10/21 (Fri) 19:28 | EDIT | REPLY |   
PINOKIO  

TBエコーありがとうございます!
私はこの寒い寒い季節に見てしまったので、
寒さが余計に身にしみるようでした(;・∀・)
身を寄せ合い寒さをしのぎながらも、
中と外とで入れ替わったり、お互いを思いやる姿が印象的でした。

2005/12/16 (Fri) 22:26 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

連携プレー

>PINOKIOさんこんばんわ♪

あの過酷な環境の中で子育てをするには、他のペンギン達とも協力して乗り越えなければいけないんですよね~。その壮絶な子育ての方法に自分は観ていて何度顔を顰めた事か・・(^_^;)

2005/12/18 (Sun) 01:52 | EDIT | REPLY |   
miyu  

ドキュメンタリー

史上、ってあたしのだけど、
コレが一番良かったぐらいです。
DVDで観たんだけど、そういや吹替えで観ちゃいましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

2008/05/30 (Fri) 21:08 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

8000

>miyuさんこんばんわ♪

こういう動物を扱ったドキュメンタリー映画は最近多い気もしますよね。この皇帝ペンギンのように可愛さも見所の1つですが、製作スタッフが映画を作るのに費やした時間もまた凄いんですよね。本作の場合は8000時間だそうですが、8000時間って何日くらいなんでしょうね?(汗

2008/06/01 (Sun) 01:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

37 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  映画館「皇帝ペンギン」
  • 楽しみにしていたこの作品、早速観にいってきました!えぇぇっと、、、期待しすぎてしまいました。予告があまりにも良くできすぎていて。号泣ものかと思いきや、、、もちろん、素晴らしい映像とペンギンの愛溢れる物語は良かったのですが、予告でいいところ出しすぎ...
  • 2005.10.10 (Mon) 01:42 | ☆ 163の映画の感想 ☆
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン(吹替版)
  •  いわゆる“天然”と呼ばれる愛すべき女性たちは、なぜかペンギン歩きをする人が多いようだ…と思うのは私だけでしょうか。 皇帝ペンギンは極寒の地・南極を真摯に生きぬいている。ときには直立で歩き、ときには腹で氷原をすべり、海を見つけるとすかさず果敢にもダイビン
  • 2005.10.10 (Mon) 02:14 | ネタバレ映画館
この記事へのトラックバック
  •  『皇帝ペンギン』
  • 「突然だけど、人間がある惑星に行って、そこで生き物と出会って、それを<宇宙人>と認識するには何を規準にするんだろう?」------ほんと突然だにゃあ。何が言いたいの?「普通は、知能が高いか否かとか、文明を営んでるかどうかとかになるのかなあ。じゃあ、北京原人やネ
  • 2005.10.10 (Mon) 09:42 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • 今日も4作鑑賞してきました。本日1本目は「皇帝ペンギン」です。悩んだあげく、吹替版を鑑賞することに。 南極大陸に暮らす皇帝ペンギンの姿をとらえたドキュメンタリーです。  皇帝ペンギンの愛らしい姿に笑みがこぼれ、団結力に関心し、そして生き方...
  • 2005.10.10 (Mon) 10:05 | ★☆★ Cinema Diary ★☆★
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン(字幕版)
  • 字幕版だったからか親子連れはいませんでしたが、大変な混雑っぷりでした。この映画、文部科学省特別選定なんですね。ペンギンの可愛さだけを取り扱っているわけではなく、過酷な地で生きて行くペンギンたちの厳しい現実をまざまざと見せつけられます。あの可愛らしい姿には
  • 2005.10.11 (Tue) 19:15 | まったりでいこう~
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン☆独り言
  • ドキュメンタリーものは・・・映画館で観ると寝ちゃう可能性高いのですが^^;;;素材がペンギンってことで、どうしても観たかったのです。。。なのに、なぜかうちの地元じゃ公開なしってことで、今日も越境なのね。。。T_T。。。『皇帝ペンギン』観にいくために...
  • 2005.10.12 (Wed) 06:58 | 黒猫のうたた寝
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン(吹き替え版)
  • 南極の過酷な自然の中でいのちをはぐくむ皇帝ペンギンたちの姿を捉え、家族愛の物語に・・・2005年 フランス ドキュメンタリー2005年7月29日 川崎チネチッタ監督 リュック・ジャケ声の出演 大沢たかお 石田ひかり 神木隆之介零下40度、ブリザードも荒れ狂う日もある南
  • 2005.10.12 (Wed) 08:49 | ももママの心のblog
この記事へのトラックバック
  •  フランス語になると官能的になる◆『皇帝ペンギン』(字幕版)
  • 8月24日(水) ゴールド劇場にて『皇帝ペンギン』は吹替え版を一度観ているのだが、今日は映画と映画の間に3時間も空いてしまい、どうやって時間を潰そうか考えた結果、これを観ることにした。1日3本はキツいので、出来るだけ避けるようにはしているのだが、2度目だし、....
  • 2005.10.12 (Wed) 10:02 | 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン(吹き替え版)
  • 「皇帝ペンギン」評価 ★★★☆☆ 南極に生息する皇帝ペンギンの生態を綴ったドキュメンタリー映画。最近は、この手の映画も広く世間に注目されるようになり、公開する劇場も多くなったなぁ~と。 ↓以下、内容(反転してお読み下さいm(_ _)m)...
  • 2005.10.12 (Wed) 10:52 | 何を書くんだろー
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • ペンギンの交配&子育てドキュメントです。皇帝ペンギンて雄雌バラバラに住んでいるのですね、初めて知りましたよ。過酷な道程を経て卵を産み、餌を求めて雌は海へ。その間オスは卵を暖めて雛を孵す。その間、飲まず食わずですよ。体内に貯えている食料は雛の為だ....
  • 2005.10.13 (Thu) 20:34 | オイラの妄想感想日記
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン鑑賞
  • 皇帝ペンギン鑑賞しました。アンアンのMoviesで、稲垣吾郎氏がコラム書いてたので、観なきゃ~と、予定には入れてたけど。スマステの「月イチゴローベスト1位」に吾郎さんが選んだとなると、観ないわけにはいかないわ。スマステでも、フランス語バージ...
  • 2005.10.14 (Fri) 01:24 | Cafeアリス
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • http://www.gaga.ne.jp/emperor-penguin/ マイナス40℃の世界で生きていくペンギンの姿には言葉が出ません。 寒さに耐えられず力尽きて死ぬ者…。餌となって食べられてしまう者…。 自然の中で生きていくのは並大抵の事じゃないですね。 ペンギンって私が思っていた以上
  • 2005.10.14 (Fri) 06:05 | 映画のページ
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • 先日見ました。公開前から劇場に飾ってある巨大バナー(ポスターのようなもの)のあまりにもカワイすぎるペンギンの赤ちゃんにかなり癒されました。ふわっふわで柔らかそうな羽毛と愛らしい目がたまりません!!内容もまた素晴らしく、皇帝ペンギンの生態がわかりやすく
  • 2005.10.14 (Fri) 20:27 | ななりの缶詰
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • 第165回★★★☆(劇場) 自然は生命を育み続ける。 今、このときも、世界のどこかで動物たちは過酷な自然と共存し、闘いながら生きている。 ドキュメンタリー映画「皇帝ペンギン」は、否応にも「自然」について考えさせられる。「そんなゴタク並....
  • 2005.10.15 (Sat) 05:16 | まつさんの映画伝道師
この記事へのトラックバック
  •  -
  • 管理人の承認後に表示されます
  • 2005.10.15 (Sat) 05:38 |
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン(吹き替え)
  • あっつい日は映画館が一番です。ナレーターが入ってるって聞いて失敗したかもって思いました。人間がペンギンの吹き替えをやって普通に会話してるのかと思ってました。でも実際はそんなに違和感なくむしろちょっと説明的にペンギンのことをお話していてくれたので助かった部
  • 2005.10.15 (Sat) 10:22 | 映画を観たよ
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • 暑い毎日なので、少しは涼しくなりたくて観て来ました~!!-40℃の南極での皇帝ペンギンの壮絶で美しい子育ての物語を・・・。南極に冬の気配を感じると、ペンギン達は一斉に自らの誕生の場所でもある繁殖地ルッカリーを目指して歩み始めます。このキャラバン隊の行列が、
  • 2005.10.16 (Sun) 10:29 | ルナのシネマ缶
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • かわいかった~☆赤ちゃんペンギン。あのもこもこ加減がたまりません。それだけでも十分満足でした。当たり前ながら、最初から最後までペンギンしか出てこないですが、まったく飽きることなく楽しめました。あたかもNHK「地球ふしぎ大自然」を見ているよう。かわいい部分
  • 2005.10.17 (Mon) 22:31 | ☆Happy diary☆
この記事へのトラックバック
  •  『皇帝ペンギン』(吹替版)
  •  南極の大自然で生きる皇帝ペンギンの奇跡のドラマあたりまえの愛情と優しさが、心に満ちてくる■監督・脚本 リュック・ジャケ■キャスト 吹替版:大沢たかお、石田ひかり、神木隆之介        字幕版ロマーヌ・ボーランジェ、シャルル・ベルリング、ジュール
  • 2005.10.17 (Mon) 23:46 | 京の昼寝~♪
この記事へのトラックバック
  •  【映画】 皇帝ペンギン ★★
  • ストーリー:南極に冬がやってくる3月、多くの生き物たちが暖かさを求めて北へ移動する中、逆に南へと旅を始めるものたちがいた。ペンギンの仲間の中でもっとも大きい、皇帝ペンギンたちだ。隊列を組んで行進を始めるペンギンたちが目指すのは、外敵が近づきにくい氷山に囲
  • 2005.10.18 (Tue) 22:26 | 徒然なるままに・・・
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • ドキュメンタリー映画で、はじめて泣きました。スゴイ!スゴすぎですっ!なんという過酷な運命を、彼らの祖先は選んだのでしょう!今月の23日一般公開の、この映画の試写会に行ってきました。今日はこの映画の紹介です。南極に冬がやってくる3月、多くの生き物たちが暖か
  • 2005.10.21 (Fri) 12:48 | こっちゃんと映画をみまちょ♪
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • ペンギンの生態を追ったドキュメンタリー。あるペンギンの親子に焦点をあて擬人化したドラマ仕立て。-40℃、極寒の南極で1年以上かけて撮影。 カラダを左右に揺らしながら えっちらおっちらと行進する姿。氷ですべってすってんころりん。 モコモコでよち....
  • 2005.12.16 (Fri) 15:39 | 色即是空日記+α
この記事へのトラックバック
  •  映画『皇帝ペンギン』
  • 皇帝ペンギン(2005/フランス) 冬が訪れようとしている南極大陸。海で平穏に暮らしていた皇帝ペンギンたちは、彼らの生誕の地で営巣地でもあるオアモック(氷丘のオアシス)へ向け、100キロもの距離を行進のごとく歩んでいく。そしてカメラは、目的地に辿り着き無事産卵
  • 2005.12.17 (Sat) 18:00 | みかんのReading Diary♪
この記事へのトラックバック
  •  『皇帝ペンギン LA MARCHE DE L'EMPEREUR』
  • 『皇帝ペンギン』公式サイト:http://www.gaga.ne.jp/emperor-penguin/index2.html原題:LA MARCHE DE L'EMPEREUR製作:2005年 フランス監督:リュック・ジャケ声の出演:ロマーヌ・ボーランジェ/シャルル・ベルリング《公開時コピー》生命を継ぐ物語また必ず会え...
  • 2005.12.23 (Fri) 18:05 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画「皇帝ペンギン」
  • DVDで観ました。極寒の南極に生きる皇帝ペンギンの生態をドラマチックに捉えたドキュメンタリー。公開したのは7月ですが、DVDが発売されて観たのが1月だったので、観ていてよけいに寒く感じました。皇帝ペンギンがマイナス40度の寒さと激しいブリザードに晒されながら120日
  • 2006.01.09 (Mon) 00:03 | しょうちゃんの映画観賞日記
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  • ●映画の満足度・・・★★★★★★☆☆☆☆6.5点観出してすぐに「んー、なんかフランス語ダメかも。。」と思ってしまいました。どうも自分には、フランス語の情熱的なナレーションが合わない感じです。で、日本語版に替えてみたのですが、日本語版の大沢たかおさんと...
  • 2006.01.13 (Fri) 01:57 | I Love Movie!【ホームシアター映画日記】
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン LA MARCHE DE L'EMPEREUR
  • ?DEEP BLUE をしのぐ、自然ドキュメンタリーということで前から見てみたかった半面、「ペンギンでしょ?そりゃカワイイけどさ。」とたかをくくっていた、皇帝ペンギン 。・・・すいませんでした、めちゃめちゃ面白いです、これ。ネタバレも何も無いのでストー
  • 2006.01.17 (Tue) 15:37 | Mumble of Member's
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン×観た×感想
  • 皇帝ペンギンを観た とりあえず終わるまで普通に飽きもせず観れた てかこういう動物物とか NHKで唐突に夜中やってたりすると観ちゃうぐらいだし しかも子供の頃からペンギン好きだし 結構好きなジャンルなのかも(笑 映像はさすがに映画だけあっ
  • 2006.02.01 (Wed) 02:42 | ひかり荘元住人!!清水優治のブログ【Nuit sans sommeil】
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  •  予告を目にした時から猛烈に見たいと思っていた「皇帝ペンギン」。念願かなってDVDで見たが…、この映画は劇場で見たかったと心底思った。(北海道は吹替版しかこなかったので、観なかった。) 皇帝ペンギン達の妙に人間くさい動作にクスリと笑いがこぼれる。特に、足を
  • 2006.02.02 (Thu) 14:51 | ZeroCinema
この記事へのトラックバック
  •  「皇帝ペンギン」~彼らは偉い!
  • 2005年フランス監督/リュック・ジャケ声の出演/ロマーヌ・ボーランジェ(母ペンギン)      シャルル・ベリング(父ペンギン)     ジュール・シトリュック(子ペンギン)南極に生きる皇帝ペンギンたちのドキュメンタリー。冬になると彼らは100キロも歩き..
  • 2006.03.20 (Mon) 23:40 | お茶の間オレンジシート
この記事へのトラックバック
  •  『皇帝ペンギン』’05・仏
  • あらすじ100万年前の氷で覆われた南極大陸。胸を黄金色に輝かせ、ペタッ、ペタッと2本足で数千の皇帝ペンギンが行進してくる。ある日、一組の皇帝ペンギンの夫妻が一つの卵を産んだ。卵をあたためる父ペンギンは、寒さの中、仲間と円陣を組んで暖め合い120日間も何..
  • 2006.03.27 (Mon) 23:53 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
この記事へのトラックバック
  •  映画『皇帝ペンギン』
  • 原題:La Marche de L'Empereur皇帝ペンギンといえば、ディープ・ブルー にも登場し、それが見所のひとつだったが、ここではまさしくその皇帝ペンギンに焦点が当てられている。 ディープ・ブルーほどの衝撃はないが、生命の神秘さと愛情に溢れ、これもまた素晴らしい作
  • 2006.07.12 (Wed) 01:28 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
この記事へのトラックバック
  •  はるさんのDVD視聴日記ヾ(≧∇≦*)ゝ Vol.2 皇帝ペンギン編
  • 皆さんこんにちわ~♪毎日楽しく読んでいただいているようで、光栄でありますwさてさて、早速なんですが、今回オススメしますDVDは「皇帝ペンギン」です。これ、生きるということの大切さや家族愛がひしひしと伝わってくる・・・そんな1本です。内容としては、....
  • 2006.10.22 (Sun) 13:59 | はるさんとJrの愉快な小部屋
この記事へのトラックバック
  •  皇帝ペンギン
  •  コチラの「皇帝ペンギン」は、mちゃんのご紹介で観させていただきましたぁ~♪  2005年アカデミー賞ドキュメンタリー長編賞受賞作品で、結構評判も良かったように記憶していたのですが、動物モノのドキュメンタリーなんて環境ビデオみたいで眠くなっちゃうんじゃない?...
  • 2008.05.30 (Fri) 20:10 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック