シャーロック・ホームズ シャドウゲーム



【監督】ガイ・リッチー
【出演】ロバート・ダウニーJr./ジュード・ロウ/ノオミ・ラパス/ジャレッド・ハリス/エディ・マーサン/レイチェル・マクアダムス/スティーヴン・フライ
【公開日】2012年 3月10日
【製作】アメリカ

【ストーリー】
ヨーロッパで連続爆破事件発生。天才的な頭脳を持つ名探偵ホームズの前に立ちはだかるのはモリアーティ教授。この事件は首謀者モリアーティ教授によって画策された、より大きな犯罪のパズルの一つにすぎなかったのだ。事件の捜査を進めるホームズは、鍵を握るジプシーの占い師シムに出会う。ホームズ、ワトソン、シムの3人はイギリス、フランス、ドイツ、そしてスイスへと次々に大陸を横断して捜査を進めるが、次第に危険度を増してゆく。常にホームズたちの一歩先を行くモリアーティに、果たしてホームズたちはいかにして立ち向かうのか・・・。
 
【コメント】
ガイ・リッチー版の型破りなホームズ像は良い意味でほぼ初見な自分にシャーロック・ホームズの面白さを見せ付けてくれたわけなのですが、本作でもどうやらその奇抜な言動と武闘派っぷりは健在で、可笑しくもカッコイイホームズに再度ハマってしまいましたねぇ。
逆に本来の醍醐味である推理劇に到っては2作目にして早くもなりを潜めてしまってるかのように見えちゃいましたけども、アクション過多でド派手さの方が増してる分『まあ、いっか』と言った感じで然程気にならなかったのは、やっぱし自分も『ソコ』を楽しみにしていたわけではなかったからかもしれません・・

今回の敵とあるモリアーティ教授とのバトルは、親玉が直接手を下すことなく静観してるのが殆どだったせいか、前作のブラックウッド以上に悪役然として無かった感じも抱いたのですが、ただこれがホームズとの天才同士の内なる戦いの1つかと思えば、『シャドウゲーム』というサブタイトルにもそれとな~く納得がいくと言うものだった。
まるでプロの棋士のようにお互いが10手先20手先な読み合いを駆使すれば、前作でホームズが披露していた脳内ビジョンも両者フル活用で、その先読みっぷりはもはや『予知』と言ってもおかしくないほど。相も変わらず観る者の想像力をぶっちぎりで超越して『うそ~ん』なんてつぶやいちゃうものの、そんなどこか別次元なホームズとモリアーティの頭脳戦は思ったほど地味には見えず、エンタメ的に見ても鎬を削るかのような読み合い合戦も中々に白熱するものがあります。・・まあ中にはあまりに先読みの度合いがもの凄過ぎまして、終盤のモリアーティとの肉弾戦なども少々呆けてしまうのも無きにしも非ずですが、ストレートなアクション描写よりもああいった脳内映像の演出も本作ならではの魅力の1つかなと思えるようにはなってきましたので、個人的には好印象
また推理劇以上にメインと見ているホームズとワトソンのやり取りも、ユーモアと小洒落たセリフのテンポが気持ちよくてニンマリせずにはいられなかった。ワトソンの結婚を機にコンビ解消を告げられたものの煮え切らないホームズがどこか未練タラタラなのも笑えちゃいますし、相棒の危機を立前にもしてあれやこれやと引っ掻き回した挙句その相棒にブチ切れられる列車内のいがみ合いももはやコントの域ではないでしょうか。ワトソンもモリアーティの仕組んだ事件のせいでなし崩し的にまたコンビを組む羽目にもなれば、ホームズのウザい奇行にも付き合わなければいけなかったりとつくづく苦労人にも思えちゃいますけど、ただなんだかんだで2人もコンビを組めば阿吽の呼吸炸裂で、ピンチを前にしても怯まずチャンスに変える2人の友情と信頼の強さもまた熱かったですね♪


そいえば最後の『THE END?』はやはり次もアリの意思表示で良いんでしょうかねぇ?あんな大瀑布へダイブしたにも関わらず生還したツッコミはさて置くとして、ホームズが生き延びたくらいですからモリアーティも当然・・のような感じもしますし、モリアーティの部下だった凄腕スナイパーの行方も気になるので、またもや色々と伏線(?)めいたもの残した終わり方にも見えてしまった本作。もしかしたらモリアーティのリベンジに期待出来るかもですねっ。
けどこのシリーズってこのまま続くと自分のようなホームズをあまり知らない方にとってはこっちが『正統』にもなっちゃいそうで、本家にちょっと申し訳ない気持ちにもなってしまいますね

18 Comments

悠雅  

こんばんは♪

この作品は、ホームズ・ファンにはいろんなご意見があって、それはそれで仕方ないけど、
知らないなら知らない方がいっそ思いっきり楽しめちゃうわけだから、
映画としてはどっちがいいか、難しいところだとは思うんですが。
でも、楽しんだ者勝ちという考え方もあり・・・

本家本元のホームズも苦笑いしてるかもしれませんが、
この2人のコンビが好き、って言ってもいいじゃありませんか。
小耳に挟んだところによると、続編も作られるとか。
教授や、あれだけでは納得いかないアイリーンのその後も気になるので、
そのあたりも含めて、続編を待ちたいと思います。

2012/03/20 (Tue) 23:53 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ホームズファンは・・?

>悠雅さん♪

シャーロキアンの方々から観たら邪道かもしれませんけど、ホームズってやっぱり英国紳士というイメージが強かった分もありますから、ギャップを狙ったかのような本シリーズは正に固定観念に縛られず、楽しむ事に趣旨をおいた作品なのかもしれませんねぇ。自分もなんだか『ホームズ』といったらダウニーの顔を思い出しちゃうくらいでして・・(汗

そいえばアイリーンは始まって早々モリアーティに亡き者にされちゃいましたけど、ああいう扱いでいいのかな?と思っちゃいました^^;正直今回のヒロインのシムが個人的にパッとしなかったせいで、アイリーンの存在がひどく勿体無い感じにっ。
ドラゴン・タトゥーの女は3作目も出るんでしょうかね~?

2012/03/21 (Wed) 19:28 | EDIT | REPLY |   
JoJo  

こんばんは♪

メビウスさん、こんばんは~♪
ご多忙だとは思いますが、お仕事のほうはいかがですか??

本作、ホントに面白かったですね~! 
久しぶりに映画館に足を運んだことでテンションがもとから高かったこともありますが、
アクション&推理を大いに楽しむことができました。

上にメビウスさんが書かれているように、
その通り、本作は固定観念にとらわれず、楽しむのが勝ちだと思います。
本作では原作のオマージュがありますが、
別に知らなくてもぜんぜん問題ないですし
(ちなみにオマージュは滝のシーンです)、
無駄な予備知識がかえって邪魔することがありますから^^

冒頭のアイリーンの死はたしかに残念でした・・・。
それにしてもラストの椅子にはビックリしたな~(笑)
ホント、よく笑い、そしてときに感動した作品です。

ところでわたしと同じくゲーマーのメビウスさんに質問です~。
PS3のソウルキャリバー記事、拝読しましたが、
アトリエシリーズはプレイされていますか?? 
女性でも楽しめる比較的簡単なRPGってあります? 
もしもありましたら、ぜひ教えてください♪

2012/03/21 (Wed) 20:48 | EDIT | REPLY |   
mig  

こんばんは☆メビウスさん
きてくれてありがとー!お久し振り!

ラストで「The end?」クエスチョンマークでした?
忘れてたな~。
続編は日本でのヒットにかかってるっていってたけど、個人的にはもういいかなぁ。
ジュードとロバダウコンビは好きなんだけど
シリーズより別の映画でいっぱいみたいし(笑)

前作より2は面白かったです☆

2012/03/22 (Thu) 00:01 | EDIT | REPLY |   
名無し  

ホームズ作品をミステリーアクション物に昇華させた秀作

>けどこのシリーズってこのまま続くと自分のようなホームズをあまり知らない方にとってはこっちが『正統』にもなっちゃいそうで、本家にちょっと申し訳ない気持ちにもなってしまいますね


「正統なホームズ」に関してはグラナダTV版でジェレミー・ブレッドという
俳優がほぼ完璧なホームズを演じきってしまっている状況で、このホームズシリーズは
敢えてアクション物として挑んだ事は正解だったように思います。
 特に今作は海外の批評家からも高評価を受けるほど、原作の世界観になるべく忠実に
描いていたらしく原作既読者には嬉しいオマージュ(滝ライベンバッハの滝や仕掛け扉の
仕組みの推理場面など)がそこかしこに散りばめられているそうです。

 最後の「The End『?』」については、既に第3弾の脚本家が決定済みらしいので、

続編にモリアーティやアイリーンが出てくるのか?

それとも、またモリさんを超える新たな敵が現れるのか?

という期待をしながら、次回作もガイ・リッチー監督にもうひと頑張りしてもらいたいです。。。

2012/03/22 (Thu) 19:09 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

合間合間にこなしてます

>JoJoさん♪

お仕事が休日出勤連続発生中でそれとなく多忙ですが、なんとか合間合間に映画観たりゲームしたりしております(・・っていうかそれだけかも?(汗)

原作の知識が無い上での鑑賞というのは新鮮に観れる反面、原作の見所などをスルーしてしまう可能性もありますから結構両極端ですよね^^;更に自分の場合、この作品がホームズデヴューといってもいいくらいなので、後々になって正統派に手を触れようものならギャップで拒否反応起こしてしまうのでは?と思うほどです(汗
そいえば、最後のシーンの椅子には自分も面食らいましたね~。視界にも入っていなかっただけに、ヌボッと動いた瞬間本気でビビリました^^;


※それと『ソウルキャリバー』記事拝読して頂き有難うございました♪ああいう記事に反応してくれるのはJoJoさんのようなゲーマーさんくらいなもの・・(笑)
質問についてですが、自分がPS3でプレイしたRPGは『ファイナルファンタジー13』くらいなので、実はあまり大きな声でオススメ出来るものはなかったりします^^;(ちなみに自分のプレイしたゲーム実績は、ブログ右下にある『mebius-ver2』というトロフィーカードから拝見可能です)。
ただ比較的簡単なRPGという事でなら、JoJoさんの仰ってるアトリエシリーズはイイかもしれませんね♪トロフィーコンプリートもそれほど難しくないと聞いてますし、今年はシリーズ4作目も出るのだとか?
あと比較的簡単・・とはいえませんが、個人的にオススメなのがスクウェア・エニックスの『ニーア・レプリカント』というゲームですね。発売から結構経っていますけど、ストーリーの素晴らしさや良質サウンドの秀逸さが今なお高い評価を得ている良作です。これは自分も今年中に絶対購入しようと思ってるので、JoJoさんのお耳にも入れておきましょうw

・・って、気付いたら映画の話題そっちのけ^^;長ったらしくてすいませんでした・・

2012/03/22 (Thu) 20:20 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

噂の3作目

>migさん♪

本数がかなり減っちゃってるので、migさんともすっかりご無沙汰になっちゃいましたね。もしかしたらお話できるのはもうこんなエンタメ作品の時だけになるかもしれませんね^^;(汗

『?』と付いてたくらいなので、やっぱり次が・・?と軽い気持ちでの良そうだったのですが、どうやら本当に3作目があるようでwあんまり掘り下げると返ってダメにもなっちゃいますけど、個人的にはあと1作ならまだ大丈夫かもかも?シリーズモノ定番の3部作くらいでダウニーホームズも落ち着いて欲しいですね。

>名無しさん♪

色々な情報を提示して頂いて有難うございます♪
クライマックスの滝おシーンは色々なブロガー様も仰っていましたが、あの仕掛け扉のシーンもオマージュとなると、やはり相当数の小ネタが含まれていたのだなと感じちゃいますねぇ^^;そしてそれを見事にスルーしてた自分・・。ああやっぱりなんか勿体無いw

生死不明とはいえ、モリアーティはホームズの宿敵でもありますから続編での再登場は色濃いですね。でもアイリーンはどうなんでしょうねぇ?彼女はモリアーティに殺されてしまったようですけど、実は仮死状態になるなんちゃら・・・とか色々理由付けて出てきそうな可能性も無くは無いので、そっちもそっちでちょっと怪しい。何にせよ、無理矢理な設定にはしないで欲しいかもですね^^;

2012/03/22 (Thu) 20:57 | EDIT | REPLY |   
JoJo  

ありがとうございます♪

メビウスさん、

こんばんは~♪
ゲームについて、いろいろ
アドバイスいただき、どうもありがとう
ございます^^

「ニーア・レプリカント」了解です!!
今、手元にあるのは「heavy rain」。
この推理ADVがわたしにとって
PS3のデビュー作になります(笑)

『mebius-ver2』参考にさせていただきます!
拝読するのが楽しみ~♪

2012/03/23 (Fri) 21:42 | EDIT | REPLY |   
たいむ  

こんにちはw

すっかりコメディ・アクションのジャンルに近いのではないかと言うくらい、もはや、シャーロック・ホームズである必要が無くなってしまっていますが、これはこれで好きですw
けれど、次回、もしあるとするならば、事後報告的な推理披露ではなく、切れまくりの頭脳を現在進行形み見せつける感じに、今回のようなバトルを重ねあわせた最強のホームズが見たいです。

満足できる「まいっか」でしたw

2012/03/24 (Sat) 16:47 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ホームズの必要性が・・

>JoJoさん♪

イチゲーマーとしては自分のゲーム知識はあまり底は深くないものの、それでも知り得てる情報でJoJoさんのゲームライフの参考になれば幸いです。
しかし『heavy rain』を選ぶとは、映画好きとしてナイスチョイス♪オープニングにも結構魅了されると思いますので必見ですよ。全エンディング制覇なんかにも是非挑戦してみてくださいませ。

>たいむさん♪

確かに、ここまで笑いの要素が多くアクション過多で尚且つ推理劇が少なくなってるとなると、シャーロック・ホームズである必要性が薄くなってるのは否めませんね。なんとも鋭い指摘です^^;(笑
そういった痛い部分を払拭する上でも、噂の3作目ではワトソンとの掛け合いだけじゃなく、本家ホームズのような名推理も冴え渡るシーンを見たいかもですね。1作目で目隠しされたにもかかわらず、道中の場所をズバズバ言い当てたああいうカッコ良さに期待したですよねぇ~(笑

2012/03/25 (Sun) 00:12 | EDIT | REPLY |   
ノルウェーまだ~む  

コメントありがとうございます

メビウスさん☆
このホームズは確かに脳内予知で事件を解決に導いていくので、案外あまりにも推理推理で、シャーロキアンの方々が求めるような落ち着いた推理だけやっているホームズだと、こちらがずっと呆けてしまいそうですよね。
原作でいつの間にかこなしているホームズの推理を、こうしてすばやい眼の動きで現しているとすれば、それもまた映像的にめまぐるしいので、間にアクションをしてくれるのが映画的には成功だったのだと思います。

2012/03/31 (Sat) 22:41 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

多様は禁物

>まだ~むさん♪

映画とするならば興業的にも成功しなければいけないでしょうから、今思うとホームズを武闘派にしたのはギャップ以外の狙い目もあったんでしょうね~?本格派の方には申し訳ないですけど、正統にしたらおそらくここまで面白くはならなかったかも?
そいえばホームズが脳内で素早く推理するシーンですが、アレは場面によっては話の腰を折っちゃう感じがありました。独特な演出で本シリーズの醍醐味の1つでもありますけど、多様は禁物かな~とも思っちゃいました^^;

2012/04/01 (Sun) 21:36 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんばんは。

メビウスさん、こんばんは~^^

私はこれは前作よりも好きですねぇ。
お堅い推理サスペンスも良いですが、本作のようにその辺は軽く、アクションの方に力を入れている所が自分に会っている様に思えました。
前作はちょっと話自体も解り辛かったですし。
まぁなんにせよ、頭脳派だけどアクションも出来るお茶目なホームズが好きですww

2012/07/08 (Sun) 23:22 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

もうアクション一辺倒でよしw

>ヒロ之さん♪

ガイ・リッチー版ホームズはアクション重視な部分も見受けられますからエンタメ好きな自分にも同じく好感触で、毎度おなじみなワトソンとの絶妙な掛け合いも衰えていなかったから、大味なれど全体的な面で見れば自分も前作より好きでしたねぇ♪モリアーティ教授とのバトルも天才同士ゆえの静かなる戦いが独特でしたしw
もういっそのこと、推理劇なしのホームズを貫いてもそこそこ面白くなりそうな気がしますね^^;

2012/07/09 (Mon) 22:56 | EDIT | REPLY |   
maki  

こんにちは♪

スタイリッシュなアクション映像美と絶妙なコンビネーションで魅せてくれましたね
この二人の仲良く喧嘩してるところが大好きでたまりません(笑)
ちょいBL風でキャッキャしてました(笑)
砲弾飛び交う森の中での映像がとにかくスタイリッシュで格好良かったです
モリアーティ教授も若干薄い気もしましたが、しかし、二作目でモリアーティ教授をだしちゃって、しかも滝つぼで、今後どうするんだろう?とそっちのほうに興味があります
次回作も決まってるんですよねえ?

2012/07/10 (Tue) 10:40 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

やはり生きているのでは・・?

>makiさん♪

前作でも高評(?)だった『ホームズヴィジョン』も本作ではパワーアップしてましたから、さながらそのスタイリッシュな映像はマトリックスを彷彿としてるようでもありましたねw森の中での逃亡劇も砲弾銃弾ビュンビュン飛び交うスロー映像がすこぶるカッコイイ♪『なぜ当たらん!』って部分は多分突っ込んじゃ行けないとこでしょうねぇ~^^;

自分はホームズも生きてるくらいだからモリアーティも当然・・とは思っているのですが、原作の方ではもしかしてモリアーティに負けず劣らずな悪役がいるのかも?なんにせよ、気になる終わり方でもあったので、もう1作くらいは続くんじゃないかと思ってます。

2012/07/10 (Tue) 22:33 | EDIT | REPLY |   
隆  

メビウスさん、こんにちは。

鑑賞してから時間が経っていますけど、ホームズとモリアーティ教授の宿敵ぶりが、派手なアクションでの肉体戦いだけでなく、静かな知的な戦いに集約されているのが深いと思いました。普通の喧嘩であれば、どんなに相性の良い人であっても、例えば、ワトソンであっても、対立する事に為ると思います。それが、平和的で英国紳士の嗜みであるゲームですら、対立の場となるというのは、彼らの根源にある運命的な駆け引きなのではないでしょうか。

ホームズも奇人と言うか、社会的にはモリアーティ教授が偉いですし、無用な戦いを避ける事が紳士というものでしょう。それが、戦いを好み、英国社会に潜伏しているのは、モリアーティ教授が名探偵とリスペクトされるホームズと同類の眠れる闘士だという事では無いでしょうか。

正義って、突発力と言いますか、普通の人というのは見知らぬ人を判断するのに悪とか善を区別しますけど、一見立派な名士を悪と見抜く事に、名探偵の最大の慧眼があるように思いました。はなやぎがあると言うか、2の方が確かに面白いですね。

2019/12/14 (Sat) 12:44 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

>隆さん♪

ホームズとモリアーティ。共に腕っぷしはあるけど、その戦い方と言うか駆け引きみたいなものは、知識や洞察に優れた二人らしい演出で自分も好きでしたね^^無駄な動きをせず読み合いで優位性を決めるのも印象的なんですよねw
予定されている最新作でもまたあの読み合いのシーンがあるといいんですけどね。

2019/12/24 (Tue) 21:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

12 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  シャーロック・ホームズ シャドーゲーム
  • JUGEMテーマ:映画館で観た映画   ◆シャーロック・ホームズ シリーズ    アクションシーンが多いホームスでしたが、推理というか    洞察は、原作と同じですね。アクションシーンでところどころ    一?...
  • 2012.03.20 (Tue) 22:36 | こみち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」★★★★☆
  • '11年制作 監督:ガイ・リッチー 出演:ロバート・ダウニー・Jr.、ジュード・ロウ、ノオミ・ラパス、ジャレッド・ハリス、スティーヴン・フライほか オーストリア皇太子が遺体で見つかり、レストレード警部(エディ・マーサン)は死因が自殺であると断定する...
  • 2012.03.21 (Wed) 20:25 | ***JoJo気分で気ままにGO!***
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「シャーロックホームズ:シャドウゲーム」ゆかりの地をたずねて
  • 「現場に残された証拠から謎解きをしていく」という、私たちが慣れ親しんでいるホームズ像とは違って、アクション満載で突き進む新しいスタイルを生み出したロバートダウニーJrホームズ。 更にパワーアップして、いろんな意味で満足度充分♪
  • 2012.03.29 (Thu) 21:28 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『シャーロック・ホームズ/シャドウゲーム』(2011)
  • ロバート・ダウニーJr.のホームズ、ジュード・ロウのワトソンというコンビで描かれる最新のホームズ冒険譚。 監督は勿論前作に引き続いての登板となったガイ・リッチー。 前作では声だけの登場だった”犯罪界のナポレオン”モリアーティ教授が、今回はその片腕のモラ...
  • 2012.03.31 (Sat) 21:42 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム
  • SHERLOCK HOLMES: A GAME OF SHADOWS/11年/米/129分/アクション・ミステリー・アドベンチャー/劇場公開(2012/03/10) −監督− ガイ・リッチー 過去監督作:『シャーロック・ホームズ』 ...
  • 2012.07.08 (Sun) 23:18 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム
  • 老獪なモリアーティ教授との巧妙な頭脳戦、ワイルドなアクションシーン、揺ぎ無き名コンビに萌える! 宿敵モリアーティ教授との対決を描いた「最後の事件簿」をスタイリッシュ・ア
  • 2012.07.10 (Tue) 10:41 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  映画:シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム
  •  2010年に公開されて注目されたシャーロック・ホームズの続編シャーロック・ホームズ シャドウ ゲームのレビュー記事です。前作がセンセーショナルだっただけに本作も期待大です。
  • 2012.07.30 (Mon) 18:53 | よしなしごと
この記事へのトラックバック