十三人の刺客



【監督】三池崇史
【出演】役所広司/山田孝之/伊勢谷友介/沢村一樹/古田新太/六角精児/石垣佑磨/高岡蒼甫/波岡一喜/近藤公園/窪田正孝/伊原剛志/松方弘樹/吹石一恵/松本幸四郎/稲垣吾郎/市村正親/他
【公開日】2010/9.25
【製作】日本

【ストーリー】
江戸時代末期、罪なき民衆に不条理な殺戮を繰り返していた明石藩主・松平斉韶の暴政を訴えるため明石藩江戸家老・間宮が切腹自害する。この事件を受け、幕府内では極秘裏に斉韶暗殺が画策され、御目付役・島田新左衛門がその命を受ける。新左衛門は早速刺客集めにとりかかるが、彼の前に斉韶の腹心・鬼頭半兵衛が立ちはだかる・・・。
【コメント】
63年に公開されたオリジナルを観た事が無い・・・っていう以前に、この作品を調べてた時に初めてそのオリジナルがある事を知ったって位の浅はかさでもあったので、自分としては内容云々よりも『三池印』な時代劇の方に触手が動いたと言った方が正しいかもしれませんねコレ
今年は例年に無いくらい時代劇の作品が多いとは聞いていますけども、自分が今年観た時代劇作品は実際この『十三人の刺客』が最初でもあったりで、洋画の戦争モノならず邦画の時代劇まで敬遠してる感じがするこの頃ですが、三池監督が手掛けたこのリメイク版はかなりエンターテインメントもしてたので、思ってたよりも面白く観れたとこはありましたねぇ。

お話としては全体的に暴君・松平斉韶の暗殺と言うシンプルな図になっているため観易い印象もあったのですが、それと同時にその背景には『武士』という者の存在意義についても哀愁たっぷりに描いていたようにも見えましたねぇ。侍としての本分をなかなかまっとう出来ず、やり場の無い苛立ちや焦燥感に駆られるのも、一時の平和を保っていた幕末と言う時代ゆえなのか、新左衛門をはじめとした侍たちの生活感はどこか虚しいというか淋しくもあり、変わり映えの無い毎日をただ過ごしている人もいれば、博打や遊びでやや荒んだ毎日を送ってる人もいたりでどこか物悲しい雰囲気を醸し出しています。
そんな武士たちが憂いを帯びてもいた時代に突如訪れた斉韶暗殺の密命。お命頂戴となる理由も納得な所業の数々は前半のパートだけでもうオエッ・・となるほどの鬼畜っぷりであり、グロい描写も相まってひどく胸焼けも起こしそうなほどでしたねぇ。しかしまあその悪逆ぶりが逆に際立ってもいたせいか、寒村での大決戦を前に怒りのボルテージを上げながら見入っていたのも確かですし、暗殺の下準備をするため新左衛門たちが仲間を集めたり宿場町を大改造して待ち受ける過程も個人的には面白かったですね。

満を持して繰り広げられる落合宿での13人対300人強が入り乱れる襲撃シーンにしても、本作最大の見所だけあって確かにぶっちぎりで凄い。新左衛門の掛け声とともに1人1人が敵の真っ只中へ勇猛に突っ込んでいき、誰彼構わずバッサバッサと斬りまくる大殺陣は正に壮絶と言うほかない。宿場の到る所にある罠もかなり大掛かりなものばかりだから迫力もあり、刺客たちの各々の見せ場もカッコイイ♪そしてそれらが延々50分近くも続くという時代劇史上最長(?)の長さもあっぱれではある。・・・あっぱれではあるのですがっ、ただ個人的にはその50分という時間、少々長いかな?というのも観てふと思っちゃったとこでもあるんですよねぇ。
オリジナルの30分超えをしたかったのか、はたまた13人の刺客全員の凄絶な死に様などをちゃんと描きたかったのか?そこら辺は自分の憶測ゆえ判断しかねるものの、それでもクライマックスの新左衛門対鬼頭半兵衛の一騎打ちに到るまでの集団戦の長丁場で自分はちょっとダレてしまったかもしんない。小細工無しの真剣勝負も悪くはなかったのですが、最初の罠のオンパレードもかなり良かったので、出来ればソッチの方も長く見せて欲しかったかなとも思いましたね。


とまあ最大の見所でもあった部分が自分にとってはちとイマイチな感じになってしまいましたけども、それ以外は別段不満も無かったので結果的には手堅い娯楽作になってたとは思う。役所さんを筆頭としたベテラン勢に山田孝之といった若手勢で混成した『十三人の刺客』たちも一人一人が素晴らしい演技をしてましたし、最後の大立ち回りも皆一様に気合が入ってましたねぇ。
特に斉韶役を演じたゴローちゃんは一際異彩を放っていたように思い、涼しげ顔で平然と残虐行為を行う姿は怖いと言うよりもどこか不気味。こういう極悪人な役柄って別に彼じゃなくてももっと適任がいそうな気もするんですが、それでも起用した辺りはやっぱりギャップ狙いも含んでるんでしょうかね~?
でもそのおかげで自分も本作のバカ殿ゴローは『ゼブラーマン』の仲里依紗と同じくらいの衝撃を受けたので、見事な悪役を熱演したゴローちゃんには拍手を送りたいですね♪

(・・なんて絶賛してるものの、実はホントに太鼓判押したいのは冒頭で生々しい切腹演技を見せつけてくれた内野さんでもあったりします^^;)

評価:◎

8 Comments

えめきん  

こんばんは

男気と汗臭さにまみれた正に漢(おとこ)の映画でした。クライマックスがいちいち熱くて、拳を握り締めて見入ってしまいました。

ゴローちゃんは最高でしたね。今年の邦画では№1の悪役っぷりでした。アイドルとは思えない残虐っぷりにシビレまくりです。

2010/10/12 (Tue) 23:10 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

若い層でも楽しめる

>えめきんさんこんにちは♪

本作のような大立ち回りが展開する殺陣などは、映画よりもむしろテレビドラマの時代劇の方で見る方が多いせいか、スクリーンで画面いっぱいに描かれる襲撃シーンは確かに迫力満点。あれくらい凄いと若い層でも充分楽しめるんじゃないかと思いますね。

極悪暴君を演じたゴローちゃんもハマリ役でしたし、そのゴローちゃんを斉韶役に起用した三池監督の采配もお見事♪イメージが国民的アイドルで通ってるだけに、ギャップもかなりのものでしたっ♪

2010/10/13 (Wed) 14:04 | EDIT | REPLY |   
cyaz  

迫力~

メビウスさん、こんにちは^^
これだけの役者を揃えられると、監督の意図する以上のケミストリィが発生しますね(笑)?!
ただその中でやはり必見は吾郎チャンの暴君と、松方さんの突出した殺陣の素晴らしさ、
伊勢谷友介の型やぶれの山猿の演技(笑)、
そしてあの雄叫び、岸部一徳さん(大爆笑)。
三池監督らしさも随所にあり、面白く迫力あるい時代に仕上げられていたと思います!

2010/10/17 (Sun) 08:31 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

イメージ崩れたっ

>cyazさんこんばんわ♪

結構骨太な時代劇にも見えましたが、絶倫野人の伊勢谷友介のように所々で三池監督のユーモアというか悪ふざけみたいなのが入っているのも面白いですよねっ。・・と言うか伊勢谷友介は龍馬伝の高杉晋作が凄いカッコ良かったのに、それとは真逆の本作の役でイメージガタ崩れしちゃいましたよ・・^^;

そいえば松方さんは確かに刺客勢の中では飛び抜けて殺陣の演技が上手かったですよねぇ。数多くの時代劇に出演しただけあって、流麗でキレのある動きはさすがといった所です♪

2010/10/18 (Mon) 20:17 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

メビウスさん、こんばんは
最近多いですよね、時代劇。去年はちょっと変化球的なものが多かったですけど、今年のラインナップは王道というか全体的に地味(笑) まあそんな中ではこの映画が一番派手にしあがってるのではないでしょうか

十三人もいると、目立つ人もいれば目立たない人もいたり(笑)
個人的には特撮に出演の多い波岡一喜君や「ケータイ捜査官」を熱演していた窪田正孝君の出演が嬉しかったです。二人ともあんまし目立ってませんでしたが・・・
あと最近『サラリーマンNEO』ですっかりコント俳優になってしまった沢村一樹氏が、久々にマジメな演技をしていてやっぱり笑ってしまいました

2010/10/20 (Wed) 20:36 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

一番派手な時代劇かも?

>SGAさんこんばんわ♪

今年は本当に時代劇が多いですよね。特にこの十三人の刺客を皮切りに、下半期は4本くらいあった気がします。さすがに全部観れないとは思いますので比較はできないのですが、それでも大体の想像としては自分も本作が今年の時代劇の中で特に派手で且つ迫力のある作品なんじゃないかと思いますね。

でも十三人の人物像に関しては尺の関係上やはりちょっと差がありましたね^^;個人的には流浪剣豪を演じた伊原さんがカッコ良く、豪快さを持つ殺陣はシビれてしまったほど♪沢村さんもバラエティなどではエロ男爵とか言われてすっかりお笑い俳優の一員ですけど、本作では真面目でしたねぇ(ギャップで笑うのも一理ありですがっ)

あと自分、波岡一喜は十三人中一番早くぶった斬られてお陀仏するんじゃないかと思ってました(汗

2010/10/20 (Wed) 21:39 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

メビウスさん、こんにちは。
先にコメントありがとうございました。

普段、殆ど時代劇ものは観ない私ですが、やっぱり三池作となると手を出さずにはいられません。

どれだけ凄い画を撮ってくれているのか

という部分に期待を高めるのですが、序盤でのインパクト絶大なダルマ女にしろ、終盤での壮絶な激闘にしろ、しっかりと期待に応えてくれる所が流石、三池監督らしいです。

そんな中でも、悪党ゴローちゃんの演技は大きいですね。
多少の不安はあったものの、物の見事にそれを打消してくれました。
あのゴローちゃんが、こんな演技出来るんだ!という驚きが面白さに繋がっていたと思います。

正直な所、SMAPメンバーの演技はどれも俳優としてはどうなの?と思える部分が多かったのですが、今作でのゴローちゃんは、それを抱かせない程の巧さというものを抱きましたし、見事に化けてくれたなぁという感心されるものもありました。

2011/05/22 (Sun) 12:40 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

>ヒロ之さんこんばんわ♪またまたコメントが遅くなって申し訳ありません・・(汗

酷な描写も笑える描写も全部ひっくるめて三池監督らしい(?)徹底さとユーモアがあった時代劇でしたよねぇw藤沢周平作品のような真っ当さとは違い、娯楽も追及してましたし、大暴れしてる所はさながら時代劇版クローズといったとこでしょうか?(笑
キャストも殆どが豪華だったのが良くて、悪役のゴローちゃんはホント敢闘賞♪あの化けっぷりだけで自分も観た価値はあったかと思います。

2011/05/28 (Sat) 21:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

9 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  十三人の刺客
  • 痛快と興奮と切なさに満ちた男たちの生き様!  
  • 2010.10.09 (Sat) 18:06 | Akira's VOICE
この記事へのトラックバック
  •  十三人の刺客
  • 命を、燃やせ。 製作年度 2010年 上映時間 141分 原作 池宮彰一郎 脚本 天願大介 監督 三池崇史 出演 役所広司/山田孝之/伊勢谷友介/沢村一樹/古田新太/六角精児/石垣佑磨/...
  • 2010.10.10 (Sun) 03:55 | to Heart
この記事へのトラックバック
  •  『十三人の刺客』
  •   □作品オフィシャルサイト 「十三人の刺客」□監督 三池崇史 □脚本 天願大介□原作 池宮彰一郎 □キャスト 役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、      六角精児、波岡一喜、石垣佑磨、近藤公園、窪田正孝、伊原剛志、  ...
  • 2010.10.12 (Tue) 12:41 | 京の昼寝~♪
この記事へのトラックバック
  •  十三人の刺客
  • 弘化元年。明石藩主・松平斉韶の暴虐な振る舞いに、民や家臣は苦悩していた。大炊頭は、斉韶が江戸に上がる前に暗殺する事を決意。御目付役の島田新左衛門に斉韶の暗殺を指示する。島田は自分を含めた十三人の刺客を集め、参勤交代の途中に立ち寄る宿場町で斉韶を急襲する...
  • 2010.10.12 (Tue) 23:08 | 5125年映画の旅
この記事へのトラックバック
  •  十三人の刺客
  •  ヴェネチュア国際映画祭では評判が高かったと聞こえてきたこともあり、『十三人の刺客』を有楽町のTOHOシネマズ日劇で見てきました。 (1)
  • 2010.10.30 (Sat) 11:53 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  十三人の刺客
  • 10年/日本/141分/時代劇アクション/PG12/劇場公開 監督:三池崇史 原作:池宮彰一郎「十三人の刺客」 出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、六角精児、伊原剛志、松方弘樹、吹石一恵、谷村美月、斎藤工、神楽坂恵、岸部一徳、松本幸四郎...
  • 2011.05.13 (Fri) 22:13 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  『十三人の刺客』 映画レビュー
  • 『 十三人の刺客 』 (2010)  監  督 :三池崇史キャスト :役所広司、市村正親、山田孝之、沢村一樹、吹石一恵、高岡蒼甫、松方弘樹、松本幸四郎、稲垣吾郎、古田新太 1963年に公開された工藤栄一...
  • 2011.05.21 (Sat) 15:22 | さも観たかのような映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  十三人の刺客(三池崇史監督)
  • 予告編、面白そうだったんですよね。 弘化元年3月。 明石藩江戸家老間宮図書が、 明石藩主・松平斉韶の暴虐ぶりをしたためた訴状と共に 老中・土井邸の門前で切腹自害。 将軍・家慶の弟である斉韶は、 明年には老中への就任が決まっていた。 土井は斉韶暗殺を決?...
  • 2011.06.06 (Mon) 14:06 | 映画、言いたい放題!
この記事へのトラックバック