借りぐらしのアリエッティ



【監督】米林宏昌
【声の出演】志田未来/神木隆之介/大竹しのぶ/竹下景子/藤原竜也/三浦友和/樹木希林
【公開日】2010/7.17
【製作】日本

【ストーリー】
とある郊外に荒れた庭のある広大な古い屋敷があった。その床下でもうすぐ14歳になる小人の少女・アリエッティは、父ポッドと母ホミリーと3人でひっそりと静かに暮らしていた。アリエッティの一家は、屋敷の床上に住むふたりの老婦人、女主人の貞子とお手伝いのハルに気づかれないように少しずつ石けんやクッキーやお砂糖、電気やガスなど、自分たちの暮らしに必要なモノを必要な分だけ借りて来て暮らす『借りぐらしの小人』たち。そんなある夏の日、その屋敷に病気療養のために12歳の少年・翔がやって来た。人間に見られてはいけない。見られたからには引っ越さないといけない。それが床下の小人たちの掟だったが、アリエッティは翔に姿を見られてしまう・・・。
【コメント】
本作を観る前に公式サイトやらその他諸々でジブリの事を調べてた最中なんか今更感のように気付いたのですが、ジブリ作品って『もののけ姫』以降から宮崎駿監督の次は別な監督を起用し、そんでもってその度に動員数や興収の方もまるでシーソーみたいにギッコンバッタンギッコンバッタンと浮き沈みの連続のようになってるのが面白いなぁ~とも思ったのですけども、良くみたらその沈んでる時が全て宮崎監督以外の作品なんですよねぇこれがまた・・
単なる偶然だと思いたいとこもあるものの、それでもそういった結果を知るとこの『借りぐらしのアリエッティ』もちょーどその沈み時に当たる新人監督さんを起用した作品なもんですから意識的に不安になるとこもあったのですが、それはちょっと取り越し苦労というか変に警戒し過ぎていただけかもしんない。好感なポイントが幾つかあったので、結果的にはポニョ同様楽しく観れました♪

監督を務めた米林宏昌さんの年齢がジブリ作品の監督史上最年少の37歳ならば、本作のアリエッティもジブリ作品史上最も小さい身長10cmの小人のヒロインであり主人公。両親とともに人間の家から必要最低限のものを借りながら『借りぐらし』という暮らしをしているアリエッティ達の生活風景、そして病弱な少年・翔とのひと時の交流を描いたその内容はとても奇妙であり、そして何より驚きで溢れていたようにも思いますねぇ。
借りぐらしをしながら作ったアリエッティたち小人の家は、外見こそレンガみたいなものを積み重ねた雑な作りに見えるんですが、中に入れば家具や寝具など人間の家と見劣りしないほどの内装をしていてその辺りに先ず驚いてしまった。借りた物も創意工夫をしながらライトにフック、更にはエレベーターのような昇降機まで作ったりと、身の回りにあるホント何気ない物だけに、そのユニークに富んだ使用方法はなかなかに面白いっ。『狩り』ならぬ『借り』に行くシーンなんかにしてもそうで、人間からすれば苦もない距離でも小人の視点からすれば危険も伴うかなりの冒険。気付かれないようにそっと移動し、所々の高低差も手製のフックや粘着テープを上手く活用しながらクリアしていき、そして無事借り物ゲット♪・・って感じがまるでちょっとしたアトラクションのようっ。これも観ててどこかワクワクさせる感じがありましたね。

それと自分が好感持てたとこの1つとしては、やっぱりアリエッティのキャラクターとしての魅力も良かったとこでしょうか?凸全開のポニーテール姿がま~カワユクて、翔に見つかって赤面したりボロボロ涙流したりする表情なんかにはかなりやられてしまった・・。あの活発さも確かに元気の活力剤のようで、気力をどんどん取り戻していく翔の気持ちもなんか分かりますw
まあでも内心期待してたポニョのような異なる種族同士のボーイミーツガールこそ成らず終いでしたし、病弱な翔、そして滅び行く種族なんていうレッテルを貼られたアリエッティらが互いに迫りつつある絶望(死)に対して一抹の不安を抱いたりする少々暗めな展開なども見受けられはしましたけど、お互いが出会い気持ちを伝え合い触れ合った事でそれぞれが生きる希望を見出していくと言ったラストはどこか清々しくもあったかな~とは思う。
またジブリ作品では何かとオイシイ役所の多いが今回もイイ味を出しており、2人の邪魔ばかりしてたように見えるデブ猫のニーヤが最後は天使のように見えてしまいましたね


毎度お馴染みの原作未読なので世界観の設定変更に伴う違和感もあまり問題無かったですし、これぞジブリ!と唸らせる背景美術の美しさ(アリエッティの部屋が特にイイ♪)も目を奪われた借りぐらしのアリエッティは個人的にはとても見応えがあった作品♪主役のアリエッティを演じた志田未来も声優初挑戦とは思えないくらいハマッてたように思いましたし、彼女の演技もあってこそアリエッティに魅力を感じたのは言うまでもなし。一方の翔を演じた隆之介くんに到ってはもうジブリ作品のご贔屓になっちゃってる感じがしますね千尋では赤ん坊、ハウルでは子供、そして今回のアリエッティは少年役と、なんか彼の成長と同じように役柄が割り振られてるようでこれもまた面白い。となると次は青年役でしょうかね?(笑
音楽を担当したセシル・コルベルさんの歌も耳に残る良い曲で、自分のもう一つの好感ポイントがそのセシルさんの歌うアリエッティの主題歌。『猫の恩返し』以来、久々にCDを購入したくなっちゃいました。

評価:◎

24 Comments

風情♪  

こんにちは♪

>異なる種族同士のボーイミーツガールこそ
 成らず終い

もし2人がこう言う関係になってたらボクとしては
ここまで高評価しなかったと思います。
また「トトロ」のようにファンタジーのまま終わ
るのではなく、二度と会えないかも知れない、そ
の後の2人が描かれていないと言う一抹の切なさ
と不安を覚えるラストは最高でした。
借りのシーンもさることながら、アリエッティは
久々に(*゚∀゚)=3 ムッハーと来るヒロインでしたよね♪

2010/07/19 (Mon) 17:56 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ハッピーを想像してたのですが・・

>風情♪さんこんばんわ♪

一つ屋根の下のように暮らしてた人間と小人とはいえ、やっぱり種族間や文化間の違いからお互い相容れない関係だとは分かっていましたけど、それでもどこかハッピーな終わり方を望んでた自分・・i-229アリエッティが(*゚∀゚)=3 ムッハーなほど可愛かっただけに尚更だったりしますw

翔は無事手術を成功させたのか?そしてアリエッティも新しい場所を見付ける事が出来たのか?とある意味気になる終わり方でもありましたけど、そこら辺は問題提起のように観た人それぞれが考えてくださいって感じなのかもしれませんね~?

2010/07/19 (Mon) 19:21 | EDIT | REPLY |   
くろねこ  

こんばんは!!

アリエッティ目線でみた人間の世界、緑・風景。圧巻でしたね-!
相変わらず美しい映像の数々にため息でちゃいました!
借りの様子はさながらスパイでドキドキしましたしね--。
私ももうちょっと2人には仲良くなってほしかった気がしてます。
でも「自ら姿を見せた」それだけでも大きな1歩なんでしょうね!
私に見えたら-♪なんてつい空想しちゃいました(笑)

2010/07/20 (Tue) 00:50 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

圧巻で新鮮ですねぇ

>くろねこさんこんにちは♪

人間サイズの視点だと家の家具や外の景色も当たり前の光景と思えるのですが、今回のアリエッティではそれらが全て新鮮に見えるんですよねぇ。家具も建物みたいにデカクなってますし、翔の療養してる家の周りの草木にしても、アリエッティたち小人にしてみれば広い森のような感じでこうまで違うのかっと驚いてしまいます。

でもホント、翔とアリエッティの2人はもう少し仲良くなって欲しかったですよね。自分に見えたらもう是非フレンドリーになって欲しいと猛アピールする!・・と言いたいとこですが、それもまた人間のエゴの1つかもしれませんねぇ・・i-229

2010/07/20 (Tue) 14:34 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

こんばんは

私としては千と千尋以降のジブリ作品は宮崎氏を含めて沈みっぱなしと思っているので、本作の出来のよさは嬉しい誤算でした。
日常の裏側で起こるシンプルなローファンタジーという事で、新時代のやや大人向けのトトロという趣を感じました。

2010/07/20 (Tue) 22:26 | EDIT | REPLY |   
えい  

こんばんは。

もし、ニーヤがいなかったら、
あのクライマックスは訪れなかったわけで、
猫派としては、ほんとうに嬉しかったです。

ポケモン、観ています。
少し詰め込みすぎだった気がしましたね。
「どこかで観た感」のオンパレードでした。
もっとも、過去の人気キャラ大集合だったから
しかたがないのかもしれませんが。
今年はNARUTOはスルーしそうです…。

2010/07/20 (Tue) 23:12 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

猫はやっぱり特別扱い

>ノラネコさんこんにちは♪

千尋以降と言う事は、ノラネコさんは9年くらい沈みっぱなしだったと言う事に・・・^^;アカデミー賞を取ってからどこか路線がずれちゃったんでしょうかね?(汗
でもなるほどトトロですかっ。そいえばトトロでもさつきがメイを必死に探してたように、本作でもアリエッティが母親を探すと言うシーンがありますから、流れとしては似通ってる感じもします。

>えいさんこんにちは♪

最初アリエッティを執拗に追い掛け回していたので、自分としてはニーヤがハルさんのような意地悪な役柄になるんじゃないかとも思いましたけど、結果的には翔とアリエッティを繋ぐ大事なキャラだったから、最後の最後で一気に好感度上がってしまいましたwやっぱりジブリって猫だけは特別扱いしてますね。

※あ、ポケモン観てましたかw記事が無かったので今年は未見なのかなと思ってました。でも仰る通りちょっと詰め込みすぎな感じありますね。セレビィはともかく守り神が多過ぎといったとこでしょうか?(汗
けどライコウ・エンテイ・スイクンは3匹でセットみたいなポケモンですから、ホントしょうがないところもあったりで・・^^;

2010/07/21 (Wed) 13:59 | EDIT | REPLY |   
たいむ  

こんにちは!

狩りならぬ狩りが良かったですよね(^^)
私も概ね好印象だけど、ジブリってだけで最近はマイナスポイントがつくので、まずまずです(^^;

隆之介くんは悪くないけれど、ジブリの声優の起用法はちょっとなぁ~って思ってます。
やっぱ本業さんにお任せしてほしいと思うので。

ジブリというだけで話題になるジブリ作品。へんなフィルターが観客に掛っているので、いつか打破してほしいと思うのですけど・・・。

2010/07/21 (Wed) 23:31 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

融通が利くからでしょうか?

>たいむさんおはようございます♪

ジブリ作品って毎回話題性ありますけど、自分もどっちかと言えば新作が出るたびに不安要素の方が先行しちゃう辺りはたいむさんと同意見かもしれませんi-202
だいたい最初に矢面に立つのが声を担当するタレント声優さんですから、そこから『え~・・?』って感じになっちゃうんですよねぇ(汗)・・でもジブリに限らずこういうタレント声優さんを起用すればマスコミを通じて話題性は先ず間違いなく取れるのも然りなんですよねぇ。広く顔が知れてるという点でも本業さんより優位性がありそうですし、その本業さんも顔出しNGの人が少なからずいると思いますから、そういう意味でもやはりタレントさんの方がある程度融通が利くのかもしれませんね~?

けど個人的には本業さんを起用してた魔女の宅急便の頃の作品とかが一番好きでもあるんですけどねi-229

2010/07/22 (Thu) 05:19 | EDIT | REPLY |   
FREE TIME  

こんばんは。
TBにコメントありがとうございます。
独特の世界観を味わえた映画でした。
もし、本当に小人がいたらなんて事も考えながらスクリーンに目をやっていました。
志田未来や神木隆之介の声も良かったのですが、何でジブリはプロの声優を起用しないのですかね(汗)

2010/07/23 (Fri) 23:49 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

本職さん起用より話題性?

>FREETIMEさんこんばんわ♪

独特ながらもとても魅力的な世界観だったと思いますね。翔が通風口に角砂糖とか花束とか置いてるシーンがありましたけど、自分の家にもああいうとこあるので思わずホントに実践してウチにも小人がいるのかどうか試したくもなっちゃいましたね(笑


ジブリ作品が昔と違って声優にタレントオンリーになっちゃったのは↑の記事にも一通り書いたのですけど、やっぱりドラマとかに出演してるタレントさんを起用すると話題性が絶大だという部分もあるんじゃないかと思いますね。タレントさんだと本職の声優さんと違ってマスコミも食いつくでしょうし、顔出しNGやアニメ・吹替えの声優さんと違ってその辺は圧倒的にタレントさんが有利だと思うんですよねぇ。有名なジブリ作品とはいえ話題性はやはり必要でしょうから、本職さんを起用しないのはそういう理由も含まれてるからではないでしょうか?

でも個人的にはむしろこういうメジャーな作品に本職声優のタマゴさんなどを起用して、タレントさん同様知名度を飛躍的に上げる・・・と言うのもまた1つの手ではないかな~?とも思っちゃったりするんですけどねw

2010/07/24 (Sat) 17:36 | EDIT | REPLY |   
由香  

こんばんは~♪
アリエッティは可愛かったですね~
借りの人たちの生活の様子も可愛かった!!
お父さんはカッコ良かったです!借りのプロフェッショナルなんだもの。

お話はアッサリでしたが、心が癒される優しさに溢れていて大好きです。
ジブリにはこれからもいい作品を作ってもらいたいわ~

2010/07/26 (Mon) 19:31 | EDIT | REPLY |   
みすず  

こんにちはー^^

面白かったですねー^^
本当に小人がいるんじゃないかって、思わせてくれる映画でした~♪
床下に角砂糖置いてみようかしら^^

「借り」のシーンがとても魅力的で良かったです♪
アリエッティもとってもキュートだったし^^

今回は俳優の声も大丈夫で、良かったです♪

2010/07/28 (Wed) 10:23 | EDIT | REPLY |   
ゴーダイ  

コメントありがとうございました

こんばんは。
この映画、予想の二倍は良かったです。

メビウスさんはアリエッティのおでこに萌えたみたいですねw。
アリエッティってCMだと前髪下ろしていたじゃないですか。
しかもちょっと髪の毛がウェーブがかかっていて、私はそのヘアスタイルから彼女の年齢を20代だと思っていたんですよ。
そしたら映画で「お前ももう14歳なんだから・・・」ってセリフで「えええええ!」って感じでした。
やっぱりジブリは少女が好きですよね!

私?私は30代あたりが好きです!(聞いてませんよね笑)

2010/07/29 (Thu) 00:03 | EDIT | REPLY |   
テクテク  

TB&コメントありがとうございました♪

こんばんはv-22

私もこの映画の魅力のひとつは
アリエッティのキャラクターだと思いました。

こんなにも元気で明るくて責任感が強くて…
でも実はちょっと弱くて脆い部分もあるヒロインは
久しぶりのような気がしますv-206

それに加え、デブ猫ちゃんもイイ味を出していましたよねv-238

2010/07/29 (Thu) 20:43 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

パパがカッコよすぎますw

>由香さんこんばんわ♪

アリエッティが可愛かったのに対し、お父さんは凄いカッコ良かったですよねっ。借りのシーンも凄い手慣れた感でしたし、アリエッティパパの手際のいい借りも無ければあのシーンはあそこまで楽しめなかったと思いますねぇ。

まあ不発も何かと多いですが、当たればデカイジブリ作品。小粒ながらこういう良作をいくつも出して欲しいですよね。宮崎監督がどう思うかは別としてw

>みすずさんこんばんわ♪

小人の生活とかにどことなくリアリティ感もあったから、なんか自宅裏に通風孔持ってる人は思わず覗きたくなりますよね^^角砂糖を置いて翌日見たら無くなってて『おおっ!』と思いきや、実際はただ風で飛ばされただけとか面白おかしく妄想してしまいますw
タレント声優さんに関しては自分も今回文句はありませんでしたっ。・・ただハルさん役の樹木希林だけはハル演じてるハルさん以上に存在感出てて少々浮いてたかもしれませんね(汗

>ゴーダイさんこんばんわ♪

自分は女性の髪形の中ではポニーテールが一番好きなので、本作のお凸オープンにしたアリエッティのポニーテールの破壊力にはやられてしまいましたねぇw過去にも『千と千尋の神隠し』の千尋に『紅の豚』のフィオなどといったヒロインもポニーでしたけど、今思えばアリエッティほど魅力を感じないんですよねぇ?なんででしょう?(汗

でもアリエッティは髪を下ろすと確かに急に大人びた雰囲気になりますし、20代そこそこに見えるのも分かりますねw
それを言っちゃうと翔も年齢が12歳の割に大人びた風格を漂わせてますし、もしかして2人とも案外老け顔なんでしょうか?(苦笑

>テクテクさんこんばんわ♪

ジブリアニメの作品における比重とかはよく分かりませんけども、自分もテクテクさんと同じヒロインのアリエッティに魅力を感じたので、個人的には内容よりもキャラクター寄りな作品に思えちゃいましたね。赤一色に統一された服なんかも魔女の宅急便のキキみたいな衣装でこれまた良く似合ってるんですよねぇ♪多分歴代ジブリ作品のヒロインの中でも上位に食い込む可愛さかもしれませぬ(大袈裟でしょうか?w)

2010/07/30 (Fri) 22:51 | EDIT | REPLY |   
えめきん  

こんにちは

綺麗なアニメーションや、小人達の暮らしぶりの緻密な描写は素晴しかったと思いますが、個人的にはちょっと物足りない内容でした。
アリエッティと翔のコミュニケーションが足りなくて、二人の信頼関係が急速に築かれていくのに違和感を感じました。
『ポニョ』の大洪水シーンを作った人が監督したということで、あれくらいダイナミックなシーンがあると期待したんですが、そういう派手なシーンがなかったのも残念でした。

2010/07/31 (Sat) 09:19 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

交流不足

>えめきんさんこんばんわ♪

100分にも満たないながら小粒な良作で個人的には好きな作品だったのですが、それがやっぱりジブリ作品としては少々ボリューム不足という人がいるのもまた然りですよね。アリエッティと翔のコミュニケーション問題に関しては、アリエッティがツボキャラヒロインだっただけに自分ももうちょっと多くして欲しかったのが正直な所っ。尺の関係上しょうがないのかもしれませんが、見ようによっては唐突な場面もありますもんね(汗

そいえば米林監督はポニョで一番凄いシーンでもあった、大荒れの洪水でポニョが走るシーンを担当した人だと自分も聞いてます。ダイナミックさには欠けますが、その分草木や家、家具にいたる細かい画の美しさは良かったと思っております♪

2010/08/01 (Sun) 00:37 | EDIT | REPLY |   
Naoko  

TB&コメントありがとうございます。
デブ猫さんはほんとにいい味出してました。
あの表情がなんとも言えませんね。
間違えたTBは削除させていただきました。
わざわざお知らせありがとうございました。

2010/08/03 (Tue) 06:52 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

申し訳ありませんでした・・^^;

>Naokoさんこんばんわ♪

デブ猫のニーヤ最初こそイジワルな猫だとも思いましたが、最後は翔とアリエッティの関係を察してくれたのかさりげなくイイ猫になっちゃってましたねwあの無愛想な感じもまた好きです。

それとTBの件は申し訳ありませんでしたv-436
今後はなるべくミスをしないよう気を付けます(汗

2010/08/04 (Wed) 00:47 | EDIT | REPLY |   
悠雅  

こんにちは♪

『ホッタラケの島』でも思ったんですが、
失くしたと思っていた、いくつもあるうちの1つの小さな何か…
子供が小さい頃のブロックの1個だったり、ペンのキャップだったり、それこそ、待ち針だったりは、
もしかしたら、わが家のすぐ傍にある異世界の住人たちが、
上手に使ってくれてるかもしれなくて、
それなら、無駄にならなくてよかったわ、と今回も思いました。
植物の1つ1つや、雨やお茶の水滴や、普段は全く気にしてなかったものの描写がとても美しくて意外で、
本筋も本筋だけど、そんなところを十二分に楽しんだ感じでした。

2010/08/05 (Thu) 16:41 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

モノが無くなると・・

>悠雅さんこんばんわ♪

ペンのキャップにしても待ち針にしても、自分たちからしたらホント無くなっても別にどうとない些細なモノでもあるのですが、それらを実は見えない所で小人が使ってるんじゃないかな?なんて考えるとポジティブと言うか、有り得ないことではあるけれども、どこか嬉しくなってしまう感じがしますよね。本作観た後だと、家の通風口や何気ない穴ポコなんかにも妙に気を配ってしまいそうになりますw

・・・ちなみに『モノが無くなる』という点で小人ではないんですけども、ずっと昔に雑誌のジャンプに連載されてた『アウターゾーン』というマンガに『モノが何時の間にか無くなってるのは実は妖精の仕業で、もしその妖精を見てしまったら危険な目にあう』というエピソードがあったのを思い出してしまいました(汗)
アリエッティとは似ても似つかないですが、興味があれば古書店などで探して見てくださいw

2010/08/06 (Fri) 23:11 | EDIT | REPLY |   
YOSHIYU機  

こんばんわ

個人的には、イマイチな映画でしたが
好みは人それぞれなので、この映画を
気に入った人がいても不思議ではないですが
この映画もポニョも好きって人は、多分
珍しいと思います(笑)
ポニョは壊れてるけど、おもしろい
これは壊れてないけど、地味すぎる
真逆の映画でしたからね(^_^;)

2010/09/27 (Mon) 21:09 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

小人視点とか諸々

>YOSHIYU機さんこんばんわ♪

色々と深いテーマを盛り込んでるアリエッティではありますが、表面上で観ると確かに地味な内容でもありますね^^;でも自分は小人視点で観た風景やアリエッティらの借りのシーンなどに思いの他ワクワクさせられたので、結果的にはポニョと同じくらい面白く観れた部分もあるのが正直なトコでもありますねぇ。

2010/09/28 (Tue) 20:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

39 Trackbacks

この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画<借りぐらしのアリエッティ>
  •   早速見て来ましたよ~! ジブリ映画<借りぐらしのアリエッティ>!   ぼくは、あの年の夏、 母の育った古い屋敷で、一週間だけ過ごした。 そこでぼくは、 母の言っていた小人の少女に出会った――。 人間に見られてはいけない。 それが床下の小人た...
  • 2010.07.19 (Mon) 09:20 | 美味-BIMI-
この記事へのトラックバック
  •  『借りぐらしのアリエッティ』完成披露試写会@東京国際フォーラムホールC
  • 『借りぐらしのアリエッティ』舞台挨拶×2@TOHOシネマズスカラ座&「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」企画・脚本:宮崎駿 原作:メアリー・ノートン「床下の小人たち」東京国際フォーラムホールCで行われたスタジオジブリ最新作『借りぐらしのアリエ...
  • 2010.07.19 (Mon) 12:12 | |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
この記事へのトラックバック
  •  『借りぐらしのアリエッティ』
  • ----これってジブリ の新作だよね。 監督の米林宏昌って初めて聞く名だけど…。 「そうだね。彼はジブリ最年少、37歳の監督。 『崖の上のポニョ』でフジモトの部屋から金の水魚に乗って 地上にやってくる一連のシーンを描き、 宮崎駿をうならせたらしい。 その宮崎駿は、?...
  • 2010.07.19 (Mon) 13:00 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  •  日本  アニメ  監督:米林宏昌  出演:(声の出演)      志田未来      神木隆之介      大竹しのぶ 【物語】  古い家の台所の下に住み、暮らしに必要なものはすべて床の上の人間から 借りてくる借りぐらしの小人たち。 そんな小人一家の14歳、ア?...
  • 2010.07.19 (Mon) 17:58 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • 借りぐらしのアリエッティ 321本目 2010-25 上映時間 1時間34分 監督 米林宏昌 出演 志田未来(アリエッティ) 、  神木隆之介(翔)     大竹しのぶ(ホミリー) 、 竹下景子(貞子)      藤原竜也(スラピー) 、  三浦友和(ポッド)      樹...
  • 2010.07.19 (Mon) 22:14 | メルブロ
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • メアリー・ノートンの小説『床下の小人たち』を原作に、スタジオ・ジブリ の宮崎駿が脚本を書き、長らくジブリ作品に関わってきた米林宏昌を初監督に 抜擢し、舞台をイギリスから日本に設定移し、人間の少年と小人の少女・ アリエッティとのある夏の数日間の出会いと別れを..
  • 2010.07.20 (Tue) 01:22 | だらだら無気力ブログ
この記事へのトラックバック
  •  映画 『借りぐらしのアリエッティ』
  • 借りぐらしのアリエッティ   お勧め度:普通   [ファンタジー ジブリ]   7月17日(土)全国ロードショー   原作 : メアリー・ノートン   監督 : 米林宏昌   脚本 : 宮崎駿   アニメ制作 : スタジオジブリ   http://karigurashi.jp/ ...
  • 2010.07.20 (Tue) 02:20 | アニメって本当に面白いですね。
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • どこかにいる・かもしれない小人たち。私が出会ったら・・どうするかな--♪
  • 2010.07.20 (Tue) 12:08 | ★ Shaberiba 
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • ブログネタ:夏映画、気になるのは? 参加中 試写会に招待して頂きました。 前回のスタジオ・ジブリ作品「崖の上のポニョ 」が 全く肌に合わなかったので、 観に行かないつもりだったのですが、 せっかくご招待して頂いたので。 監督は宮崎駿さんじゃないんで...
  • 2010.07.20 (Tue) 15:16 | 映画、言いたい放題!
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  [映画『借りぐらしのアリエッティ』を観た]
  • ☆宮崎監督ではないジブリ作品だ。  実は、あまり興味がなく、文句をつけようとして観に行った。  翻って、昨今のジブリ作品の低評価の原因とされる、最近の宮崎駿の支離滅裂さが、実は、どんなに素晴らしいものであるかを私は語ろうと思っていたのだ。 「ポニョを出...
  • 2010.07.20 (Tue) 23:17 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『借りぐらしのアリエッティ』
  •     □作品オフィシャルサイト 「借りぐらしのアリエッティ」□監督 米林宏昌 □脚本 宮崎 駿 □原作 メアリー・ノートンT( 「床下の小人たち」)□キャスト(声の出演) 志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、三浦友和、樹木希林■鑑賞日 7?...
  • 2010.07.22 (Thu) 12:17 | 京の昼寝~♪
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ (The Borrowers)
  • アニメ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作は、1952年にイギリスで出版されたメアリー・ノートンのファンタジー小説『床下の小人たち』です。企画・脚本は宮崎駿さんが担当し、監督はジブリで1番上手なアニメーターとして評判の米林宏昌さんが務めました。 先日、劇場...
  • 2010.07.22 (Thu) 14:13 | yanajun
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画「借りぐらしのアリエッティ」童話の本を開いてみると
  • 「借りぐらしのアリエッティ」★★★★ 志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、三浦友和、樹木希林 声の出演 米林宏昌監督、94分 、2010年7月17日公開、2010,日本,東宝 (原題:原作・床下の小人たち )                     →  ★映?...
  • 2010.07.23 (Fri) 22:39 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  •  「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」  やっべ、トトロ超えた。  なんか「アリエッティって自分だったらゴキブリの話にするなあ」という記事を書いたら、実際にこの映画
  • 2010.07.25 (Sun) 03:05 | HEAVEN INSITE's Blog
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  人間の自分本位なエゴと問題定義 ─ 借りぐらしのアリエッティ ─
  • ─ 借りぐらしのアリエッティ ─ スタジオジブリの新作ということで、類に違わず見てきました『借りぐらしのアリエッティ』。まず個人的な感想を言うと、「面白くないわけじゃあない。けど、何か物足りない」といったところかな。 たしかにジブリブランドが出す作品なの...
  • 2010.07.25 (Sun) 17:20 | Prototypeシネマレビュー
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • いつも注目してしまうジブリ作品を鑑賞―【story】古い家の台所の下に住み、暮らしに必要なものはすべて床の上の人間から借りてくる借りぐらしの小人たち。そんな小人一家のアリエッティは、好奇心と伸びやかな感性を持つ少女。だが、人間に見られないよう、目立たないよ?...
  • 2010.07.26 (Mon) 19:22 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「借りぐらしのアリエッティ」感想
  •  スタジオジブリ待望の最新作は、ロンドン出身の女流作家メアリー・ノートン「床下の小人たち」原作。心臓に病を持つ12歳の少年・翔が、病気療養のために訪れた母の育った屋敷で...
  • 2010.07.26 (Mon) 21:20 | 狂人ブログ ~旅立ち~
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  •  『借りぐらしのアリエッティ』を観た。  【ストーリー】  古い屋敷の地下に住み、必要な物はすべて床上の住人の人間から「借り」て暮...
  • 2010.07.28 (Wed) 10:08 | みすずりんりん放送局
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • 小人のアリエッティは、家族と一緒に郊外の古い屋敷の床下で、人間のものを借りて生活する「借りぐらし」を営んでいた。ある日屋敷に、心臓に病をかかえる少年・翔が療養のために引っ越してきた。アリエッティは、庭で草花を集めている姿を翔に目撃されてしまう。 スタジ...
  • 2010.07.31 (Sat) 09:14 | 5125年映画の旅
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • 借りぐらしのアリエッティ <Story> 大きな古いお屋敷の床下に小人のアリエッティとお父さんお母さんの3人家族が住んでいました。彼らは必要な物資を、必要な分だけ人間から借りて暮らしているのです。 もしも人間に見られたら、引越さなければならなくなります。 ある?...
  • 2010.08.02 (Mon) 20:53 | 犬・ときどき映画
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  •  たまにはアニメでも見ようということで、『借りぐらしのアリエッティ』をTOHOシネマズスカラ座で見てきました。 (1)お話は、郊外にある古ぼけた邸宅の床下に住んでいる小人の少女・アリエッティと、その家に病気療養しに来た少年・翔との交流を中心に展開されます。 ?...
  • 2010.08.08 (Sun) 08:05 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  アリエッティをミルエッティ!
  • 何だかんだ言って ジブリ作品は観ておこう。 ってことで観てきましたよ。 『借りぐらしのアリエッティ』 今回、ジブリ作品では珍しく? 壮大なシーンはありませんね。 どちらかと言えば地味?シンプルです。 しかし描写や色彩はジブリ!って感じ...
  • 2010.08.09 (Mon) 01:07 | Lemon Tea のマイブーム
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『借りぐらしのアリエッティ』’10・日
  • あらすじ郊外の古い屋敷に住んでる小人の一族は、自分たちの暮らしに必要なモノを、必要なだけ人間の世界から借りて生活していたが、アリエッティが初めて借りに出た夜、病気の静養...
  • 2010.09.09 (Thu) 09:26 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • メアリー・ノートンのファンタジー小説『床下の小人たち』が原作 アニメ制作はご存知スタジオジブリ 主演ふたりはドラマ探偵学園Q以来の共...
  • 2010.09.16 (Thu) 21:54 | 単館系
この記事へのトラックバック
  •  映画:借りぐらしのアリエッティ
  •  観たのはだいぶ前なのですが記事にする時間がなくてようやくのアップです。今回は借りぐらしのアリエッティです。
  • 2010.09.18 (Sat) 08:09 | よしなしごと
この記事へのトラックバック
  •  『借りぐらしのアリエッティ』 映画レビュー
  • 『 借りぐらしのアリエッティ 』 (2010)監  督 :米林宏昌キャスト :志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、三浦友和、 樹木希林...
  • 2010.11.01 (Mon) 15:10 | さも観たかのような映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • 10年/日本/94分/ファンタジー・ドラマ/劇場公開 監督:米林宏昌 プロデューサー:鈴木敏夫 企画:宮崎駿 原作:メアリー・ノートン『床下の小人たち』 脚本:宮崎駿 主題歌:セシル・コルベル『Arrietty's Song』 声の出演:志田未来、神木隆之介、大竹...
  • 2011.06.19 (Sun) 02:20 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  借りぐらしのアリエッティ
  • ジブリ作品。郊外の広大な古い屋敷で小人のアリエッティの一家が必要なものを「借りて」暮らしていた。そこに、療養で12歳の少年・翔がやってくる。 地味ながらもあたたかな小品だったと思う。 アリエッティの初めての「借り」にはその小ささから普段見る事のできない人...
  • 2011.06.29 (Wed) 11:04 | いやいやえん