プレデターズ



【監督】ニムロッド・アーントル
【出演】エイドリアン・ブロディ/アリシー・ブラガ/トファー・グレイス/ルイ・オザワ/ウォルトン・ゴギンズ/オレッグ・タクタロフ/マハーシャラルハズバズ・アリ/ダニー・トレホ/ローレンス・フィッシュバーン
【公開日】2010/7.10
【製作】アメリカ

【ストーリー】
傭兵、囚人、暗殺団の一員など、様々な戦術を備えた一流の殺し屋たちが、ある地球外生命体によって理由も分からぬまま惑星に集められる。彼らはまさに全員が“最強の人類”といえる戦闘のエリートであり、冷血な殺人鬼であった。そんな集団をしぶしぶ率いることになったロイスは、実は全員が地球外生命体に選ばれた獲物であることに気付く。異常なまでの戦闘能力と進化した武器を装備した無数のプレデターたちが彼らに襲いかかってくる。最後に生き残るのは、果たしてプレデターか人類か・・・。
【コメント】
実は公式サイトを拝見するまでこの作品がAVPのようなスピンオフではなく、プレデターシリーズの本筋に乗っ取った正統作品だという事を全く知らなかった自分・・。事前に調べていなかった自分が悪いものの、それが鑑賞する数日前くらいに知ったりもしたのでちょっとした青天の霹靂ってやつでした
でもAVP2のラストが未だ気になってるだけにまたスピンオフでも良かったとこもあるのですが、このプレデターズはシュワ主演第1作目の逆バージョンのような設定がちょっと面白ったです♪

AVPと違ってエイリアンがいないもんですから異形者同士の派手なぶつかり合いこそ無いものの、熱源装置からの視点や、ステルスを纏ってうっそうとしたジャングル内で不気味に傍観するといったプレデター特有の見えない脅威は相変わらずといった所でしょうか。前半アクション控え目な分、そういった恐怖演出で適度な緊張感を与えてくれますね。
場所も過去2作では南米ジャングル、そして大都会のロサンゼルスと転々と変えていましたけど、今回は惑星間を飛び越えてなんとプレデターの星が殺戮の舞台。持ち前の狩猟本能と高性能な兵器郡でどんな不慣れな環境でもたちどころに優位に立ってしまうモンスターなのに、地元ならではの好条件も付加されるとなると、もう最初から登場人物全員に死亡フラグが立ってるようでとても理不尽に思えてなりません
プレデターの方も1人ではなく一気に4人に増量し(内1人はなんか放置プレイ?)、しかも今回はボスクラスとも言えるスーパープレデターなるものも登場。犬のようなクリーチャーで追い立てたり、罠を張ってジワジワ追い詰めたりと、複数になった事で前2作には無かった集団戦を展開する場面は正にハンターとしての真骨頂を垣間見る事も出来ますねぇ。・・ただここで一個人的な不満を言わせてもらうと、そのスーパープレデターなるものが自分は最初どのプレデターの事を言ってるのか全然わかんなかったんですよねぇ~?

見間違いじゃなければ登場するプレデターのマスクがそれぞれ異なってた気がするから登場時にもイマイチ判別し辛かったし、それこそスーパーに気付いたのはプレデター同士の対決の際にマスクを取って素顔を晒した時だったからかーなーり遅め(?)。公式サイトを見た限りだと、スーパーは他のプレデターと違って身体が引き締まってるとの事ですが、自分から見たらプレデターは全員そんな感じに見えるからそれこそシュワみたいに露骨な程ムキムキしてないと分かるものも分からなかった。だからスーパーでリーダー格ならこう・・赤くカラーリングして目立ってるとか、武装なんかもクリーナーみたいにプラズマキャノンを両肩仕様にしたりして『俺は他と違います』ってのをちこっと明確にして欲しかったというのもあったりする
送り込まれた人間側にしても長い事生き延びた割にはあっさり木っ端微塵になった人や、およそサバイバル戦に向いてないであろう死刑囚とかを見ると、『最強の人類』と呼ぶには少々大袈裟過ぎるような気がしてならず、それゆえにどうやって送り込まれたのか?という事よりもどういう選び方をしたのか?っつー事の方が疑問に思えてしまったんですよねぇ^^;
プレデターと同じ殺しのプロを多種多様に選抜したのなら、個人的には軍や傭兵なんかに凝り固まらず、ハンゾーさんのような893やサイコなお医者さんまでいたんですから、人間凶器のようなチャイニーズファイターとか裏社会の殺し屋とかもっと特殊且つグローバルに富んでても良かったと思いますねw


・・とまあなんか『こんなだったらいいな~』みたいな自分の想像や要求の方が本編の内容よりも肥大しすぎたせいか、不満ばかりをつらつら述べた感じにもなってしまったプレデターズ。それでも全部が全部悪いわけではなく、イイ♪って思える部分もちゃんと見受けられ、それは見覚えのあるデカイ丸太が飛んできたり、聞き覚えのある過去の出来事が語られたり、そんでもってラストバトルはデジャヴュみたいなものも感じたりと、要所で1作目のオマージュをしっかりと踏んでる辺りは自分もニンマリさせられてそこは結構楽しめた♪
キャスティングもシュワちゃんのようにプレデターとタメはれるようなガタイのいい人はいないけど、主演のエイドリアン・ブロディはロイスのような傭兵役とかを演じるタイプにはあんまり見えなかったから、そのギャップみたいなのも良かったかもしれない。
だけど逆に残念だったのはトレホさんとフィッシュバーンのお二方。役柄上しょうがないにしても、もうちょっと見せ場を用意して欲しかったですねぇ

評価:○

7 Comments

はらやん  

こんにちは

メビウスさん、こんにちは!

1作目へのオマージュ溢れていましたよね。
逆にアウェイ設定なのもおもしろかったです。
シュワちゃんだとあわよくば肉弾戦でも勝てるかも(笑)って思わせるところはありましたが、今回のメンバーは全滅というセレクトもあるので、緊張感がありました。
プレデターってキャラクターはどこに連れてっても、プレデターの話に出来るからどんどんお話はできそうですよね。
次回作はないのかなー。

ココログからfc2へのTBもこのところどうも不調なんです。

2010/07/17 (Sat) 10:25 | EDIT | REPLY |   
えふ  

私は前作で見えない脅威は体感してしまったので、
今回はまったくその恐怖が感じられず、
ものすごく物足りなかったです。
ジャングルの中の恐怖感も感じなかったし。。。
シャワチャン作品のオマージュは確かに感じたのですが、
それ以下でした(汗
プレデターのマスクは、
私もびみょーに違うな?!と感じました(爆

2010/07/17 (Sat) 19:43 | EDIT | REPLY |   
白くじら  

こんばんは。

なかなか楽しめましたねぇ。
おっしゃられている通り、3体のプレデターに特徴は一応あるものの、よく判らなかったところが残念です。
ワンコを連れていたのはあの爆死したときに判った巨大な湾曲した牙を持っていた奴ですね。ハンゾーと戦ったのが鷹のメカを持っていたのだと思いますが、どう違っていたのかはアレだけのシーンではよく判りませんでした。

各所のオマージュも嬉しかったです。
ただ、同じジャングルなのでアーノルドさんと比べるのは仕方がないと思うのですが、同じにしてもしようがないですし、サイドストーリーとしてみれば、こういう世界もあるんだと思えました。
前作よりはどこに逃げればいいのかも判らなくなってしまったコチラの方が絶望感があったように思えます。

トラックバックさせていただきました。




トラックバックさせていただきました。

2010/07/18 (Sun) 01:09 | EDIT | REPLY |   
光  

こんにちは!

>そのスーパープレデターなるものが自分は最初どのプレデターの事を言ってるのか全然わかんなかったんですよねぇ~?
同意

>それゆえにどうやって送り込まれたのか?という事よりもどういう選び方をしたのか?っつー事の方が疑問に思えてしまったんですよねぇ^^;
同意!

>『こんなだったらいいな~』みたいな自分の想像や要求の方が本編の内容よりも肥大しすぎたせいか、不満ばかりをつらつら述べた感じにもなってしまったプレデターズ
同意!!

意見が一致しすぎたw
個人的には設定はおもしろいのに、せっかくのロバート・ロドリゲスらしさがあまり出てなかったのが残念だった。

あっでも
ヤクザVSプレデターの一騎打ちは最高に燃えた!!

2010/07/18 (Sun) 10:59 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

思わず歓喜

>はらやんさんこんばんわ♪

最初のオマージュとおぼしき丸太が罠として出て来た時は『んん?』と違和感のような感じだけでしたが、紅一点のイザベルがシュワちゃんの時の出来事を語った瞬間『おおっ♪』と嬉しい心の声が漏れたのは自分だけじゃないはずですw・・でもどうやって惑星に送り込まれたのかも分かれば消化不良などにはならなかったんですけどねぇ~?ひょっとしてシリーズ化を見越して後で明らかにするって感じなんでしょうかね~v-236

>えふさんこんばんわ♪

あの熱源装置やステルスはプレデターの代名詞とも言える装備なものの、やっぱり観る人によってはもはやマンネリ化しつつあり、もはやあの恐怖感も薄れてしまう傾向にあるのかもしれませんね~。
いっそのこと次シリーズ(?)では装備の違うプレデターが出て来て欲しいかも?プレデターってAVPを観た限りではまだたくさんいるみたいですし、その内の何人かは異なる兵装をしててもおかしくないと思うんですよねぇ~?・・・・とまた想像が肥大してしまったi-229

>白くじらさんこんばんわ♪

白くじらさんの記事の補足を拝見して、プレデターに役割分担みたいなものがあったのだという事を今更ながら気付いた自分だったりしますねぇ・・^^;というか湾曲した牙なんて見向きもしてなかった~!!i-238
やはりファンだったらその辺りの違いを一目で感じ取ったりも出来るんでしょうね~。見分けが付き辛かった自分としては、やっぱり外見で判別可能な装備の異なり加減、マスクにしてももっと大胆にアレンジしてても良かったかな?なんて思っちゃいましたね。個人的にはAVP2のクリーナーが使ってた何でも溶かす青い液体が気に入ってたりするので、アレを人間側にぶちまけてもらいたかったものですi-229

>光さんこんばんわ♪

同意箇所がたくさんあって光栄ですwグローバル案も共感して頂けたら尚嬉しいのですがっi-278
でもプレデターとの一騎打ちこそ今まで何度もありましたけど、その相手がジャパニーズヤクザってのはかなり異色ですよね。ハンゾーさんの出で立ちもカッコ良かったですけども、本音を言えば本職からあまりに逸脱しすぎて自分はちょっと笑いが込み上げてしまいました。

2010/07/18 (Sun) 21:19 | EDIT | REPLY |   
えめきん  

こんにちは

TB&コメントありがとうございました。

「プレデター作るぜ!ドラマなんか関係ないね!とにかくプレデターが人間狩って、人間が見苦しく抵抗して血みどろの戦いになる映画を作るぜぃ!!」
というスタッフの心意気が伝わってくる素敵な映画でした(大いに間違ってるかもしれませんけど)。
B級っぽい作りもオタク心をくすぐってくれて楽しかったです。アメリカでもそこそこ売れてるみたいだし、同じ設定を使った続編も観てみたいですね。

2010/07/22 (Thu) 06:20 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

またやりそうw

>えめきんさんこんばんわ♪

ロドリゲスの性格的(?)に、『プレデター作るぜ!』って単純明快な理由で本当に作った感じがしますよね。じゃなきゃある意味こんないい加減なキャラクターや設定になってない気がしますもんねぇ^^;
B級感がたっぷりでもファン層が分厚い作品なせいか、やっぱりクセになる面白さがあるのもプレデターシリーズの魅力と言った所でしょうか?終わり方を観ると、ホント懲りずにまたやらかしそうですね(笑

2010/07/22 (Thu) 14:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

9 Trackbacks

この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  プレデターズ
  • JUGEMテーマ:映画館でみました!「殺す」という本能。 「生きる」という本能。
  • 2010.07.17 (Sat) 19:44 | Lovely Cinema
この記事へのトラックバック
  •  プレデターズ
  • 未知の惑星、そこはプレデターたちの≪狩場≫だった! 2010年(PREDATORS)製作国:アメリカ監督:ニムロッド・アーントル原作:製作:ロバート・ロドリゲス製作総指揮:アレックス・ヤング脚本:アレックス・リトヴァク、マイケル・フィンチ撮影:ギュラ・パドス音楽:ジョ...
  • 2010.07.18 (Sun) 01:00 | MOVIE-DIC
この記事へのトラックバック
  •  プレデターズ
  • 【解説】 87年のアーノルド・シュワルツェネッガー主演作に登場して以来、SF映画史上屈指の人気キャラクターに成長した“プレデター”...
  • 2010.07.18 (Sun) 11:00 | お気楽映画日記
この記事へのトラックバック
  •  映画「プレデターズ」原点回帰、ジャングルで戦闘開始!
  • 「プレデターズ」★★★ エイドリアン・ブロディ、トファー・グレイス、ローレンス・フィッシュバーン出演 ニムロッド・アーントル監督、107分、2010年7月10日公開、2010,アメリカ,FOX (原題:PREDATORS)                     →  ★映画のブ...
  • 2010.07.18 (Sun) 21:44 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  「プレデターズ」これって、B級??
  • [プレデターズ] ブログ村キーワード  ある意味、今年の夏休み映画の中で吾輩が最も楽しみにしていたのは、この映画だったかも知れません。「プレデターズ」(20世紀FOX)。シュワルツェネッガー主演の「プレデター」('87)のリメイク。おなじみの“不細工エイリアン・ハン?...
  • 2010.07.20 (Tue) 00:56 | シネマ親父の“日々是妄言”
この記事へのトラックバック
  •  プレデターズ
  • 空の上で突然目が覚め、見知らぬジャングルに次々と降り立つ世界中から呼び寄せられた戦士達。彼らは「狩り」のために地球とは別の惑星に連れ去られた「獲物」だった。彼らを狙うのは、宇宙の狩人プレデター。戦士達はプレデターの猛攻を退け、無事に地球に帰ることが出来...
  • 2010.07.22 (Thu) 06:19 | 5125年映画の旅
この記事へのトラックバック
  •  プレデターズ
  •  「面白い度☆☆☆☆ 好き度☆☆☆」  そこまでして生き延びたい?  シンプル・イズ・べスト!ひねりにひねってコブラツイストの弓矢固めだった『ソルト』を見た後だったから
  • 2010.11.27 (Sat) 07:17 | HEAVEN INSITE's Blog
この記事へのトラックバック
  •  プレデターズ
  • プレデターズ / PREDATORS 見知らぬジャングルに理由も分からず拉致された人々。 傭兵、スナイパー、特殊部隊隊員、ヤクザ。 立場は様々だが共通点は殺しのプロだということ。 やがて彼らはここが地...
  • 2011.10.04 (Tue) 19:33 | RISING STEEL