アイアンマン2

【監督】ジョン・ファブロー
【出演】ロバート・ダウニー・Jr./グウィネス・パルトロウ/ドン・チードル/ミッキー・ローク/スカーレット・ヨハンソン/サム・ロックウェル/サミュエル・L・ジャクソン
【公開日】2010/6.11
【製作】アメリカ
【ストーリー】
勝手なヒーロー行為を問題視されたトニーは、国からパワードスーツ没収を命じられる。そのニュースを憎悪の目で見つめる男“ウィップラッシュ”は、一撃で金属を真っ二つにする武器を身に付けトニーの前に現れた。一方、レザースーツに身を包んだ謎の美女“ブラック・ウィドー”も出現。更にライバルの武器商人ジャスティン・ハマーの謎の軍団も機会を待ち構えていた。そんな中トニーは、スーツの悪影響を身体に受け苦しみ始めていた・・・。
思えばここ2~3年、大好物のトランスフォーマーとアイアンマンが上手い具合に交互しながら公開されてるせいか、自分の毎年1番に期待してる洋画もそんな男の子大好き路線モノばかりで結構マンネリ化しつつあるこの頃なんですが、鑑賞すればやはりいずれの作品も期待以上の出来映えを見せてくれて毎回度肝を抜かせてくれますし、それは本作のアイアンマン2も同様でしたねぇ。敵も味方もアクションもイイ感じで増量

前作は自身がアイアンマンだとカミングアウトをして最後までお騒がせをしたまま終わりましたが、本作ではその爆弾発言が元で周囲に様々な『敵』を生んでしまい、トニーにとっても色々と受難の日々が続いていくこととなります。
逆恨みのムチ男を筆頭に自称トニーのライバルの武器商人、そしてスーツの引渡しを要求する米政府と、ざっと見渡すだけでもこれだけ敵に回しており、更に自身の生命維持装置の毒素によって命の危険

しかしながらイチヒーローとしてそんな諸問題に悶々と苦悩しながらも解決していくといった内容は案外軽めでもあり、その辺りに関しても個人的には前作同様それほど期待はしてなかったけど、その軽さがこのシリーズにとっては存外割に合ってるような気もするんですよねぇ。最近のアメコミ作品の映画は凄いリアルな内容も含まれてるしそれはそれで面白いとは思うのですが、その分深く考えてしまったり重苦しくなったりする事もままあったりもしますから、娯楽に特化する上ではこういった単純さの方が自分は好みだったりします♪
・・まあでもヤケになって希望を見失いかけてたトニーの荒みっぷりなどは、一時期のダウニーにもリンクする所があるんじゃないかと思われ、そういう意味ではリアルだったのかもしれませんね~?

逆に大いに期待していたアイアンマンのアクション面に関しては全然問題無し♪最初こそ抑えめなものですが、後々になると畳み掛ける勢いでド迫力な場面が展開されて否が応にも鼻息が荒くなるってもんです。
最大の敵となるのはミッキー・ロークが演じるアイヴァン・ヴァンコことウィップラッシュですけど、後からそのヴァンコが魔改造した無人マシンが集団で襲ってくるため、最後なんてまったくも~っ!てくらい胸がときめくマシン大合戦へと超発展してマジヤッベ!!応戦するアイアンマンも最終的にはマーク何番なのかもう分かりませんが(マーク5?)、新しいリアクターを付けてマシンと大立ち回りを繰り広げる姿は相変わらずカッコイイですし、今回初登場となるウォーマシンなるものもガンダムでいう所のヘビーアームズとかヴァーチェみたいなドッシリ武装な出で立ちがモロにツボ

またマシン合戦以外にも新キャラクターであるロマノフのアクロバティックなアクションも見応えがあり、生身の人間もアイアンマンに負けず劣らずに頑張って魅せてくれてた


・・けど派手さに隠れてはいてもどこか大味感なのは拭えないし、テレンスからドンになったキャスティングの変更と言うのも違和感を与える最大の要因でもあると思うから、所々に大作ならではの細かい不満要素があるのもまた事実かなと・・。自分の場合マシンバトルをはじめとして、これまた細かい部分を挙げるとトニーの自宅のカッコイイホログラフ映像がパワーアップしてる辺りにシビレて憧れたりとか、ペッパーさんとのロマンス

ニック・フューリーや『シールド』なる存在にしても結局また大まかなところはお預けのような感じでしたし、果たして次回作でちゃんと組織の全容が明らかになるのでしょうか?意味深なオチとともにまたもや気になるのでありました

評価:◎