アリス・イン・ワンダーランド



【監督】ティム・バートン
【出演】ミア・ワシコウスカ/ジョニー・デップ/アン・ハサウェイ/ヘレナ・ボナム・カーター/クリスピン・グローバー/マット・ルーカス/アラン・リックマン/スティーブン・フライ/マイケル・シーン/ティモシー・スポール/クリストファー・リー
【公開日】2010/4.17
【製作】アメリカ

【ストーリー】
アリス・キングスレー、19歳。美しく成長した彼女は、ある日求婚者から逃げ出し、誤ってうさぎ穴に落ちてしまう。その地下世界はかつて少女アリスが迷い込んだワンダーランド。だがワンダーランドでの記憶を失っている彼女には、この世界の奇妙な生き物たちがなぜ自分を知っていて、その帰還を喜ぶのか理解できなかった。だが、彼女との再会を帽子屋(マッドハッター)ほど待ち望んでいた者はいなかった。赤の女王の独裁下で、狂気を装い生き延びてきた帽子屋の唯一の希望・・・それは、いつの日か救世主アリスが再び現れることだったのだ。
自分の手にワンダーランドの運命が握られている事を、アリスはまだ知らなかった・・・。
【コメント】
自分は『不思議の国のアリス』や『鏡の国のアリス』も未見なもんですから、その後日談的な話にもなっているという本作にしてもちょっと敷居みたいなものを感じてしまい、凄い話題作であるのは確かなんですが個人的にはウッゴク期待してた作品でもなかったと言うのも正直なとこなんですよねぇ・・。だから内容に惹かれたというよりは、ティム・バートン&ジョニー・デップの黄金コンビのブランド力と映像美の方に魅力を感じて観たと言った方が正しいかもしれませんね、コレ

過去の作品でも個性的なキャラクターや世界観を構築して独特なファンタジー作品を描いてきたティム・バートンですが、そのイマジネーションは成長したアリスが新しい冒険を繰り広げるという本作でも如何なく発揮されていたとは思います。アリスが迷い込んだアンダーランドの世界は色鮮やかな植物や建物もあれば、珍妙な生物もたくさんいるのでパッと見はカラフルで賑やかそうな印象もあるんですけども、白の女王から玉座を奪った赤の女王がアンダーランドを支配してるという暗黒時代な設定でもあるため、空が常にどよどよな曇り空で『暗い』という一面もあり、明るいファンタジーかと思いきやそこはかとなくダークファンタジーな部分も見受けられるから、その辺りもやはりティム・バートンといった所でしょうかねぇ?所々にブラックというか妙に毒っ気のあるシーンもいれたりするのは今回も健在のようでしたし、特に清純で可憐なイメージが強かった白の女王が薬作りの場面でツバをブッ!と吐くシーンとかは苦笑いするほかなかった。立ち振る舞いからしても何か『奇妙』な人だったので、この白の女王様も他のキャラクターと同じでマトモには見えませんでした
あと過去のアリス作品を未見なせいもあるのか、『フラブシャスの日』や『アップルスヘン』という用語の数々には困惑したとこもあったんですけど、『チェシャ猫』に『ジャバウォッキー』といった登場するキャラクター達の名前などに関しては皆川亮二の『ARMS』を昔熟読していたから然程困惑する事無く頭で整理できたのは幸いと言うべきかも?^^;
そのキャラクターの中ではやっぱりジョニー・デップが扮してるマッドハッターが見た目からもかなり目を引くキャラクターで印象的ではあるのですが、個人的には宙にプカプカ浮いてて突然現れては突然消えたりと正に気まぐれな性格を見せてたチェシャ猫が一番お気に入り♪時間の都合上通常吹替での鑑賞だったんですけど、チェシャ猫の声がこれまた好きな声優さんの1人の茶風林だったので、マッドハッターよりも好感持ててしまいました。


・・まあそんな感じで映像の素晴らしさはさすがと言った所ですし、アンダーランドのキャラクター達も見た目だけで楽しくさせてくれるのが多かったのというのも良いんですが、そのアンダーランドや現実世界であーだこーだと言うがままにされてきたアリスが自立心を高めて成長していくと言うストーリーにはそれほどのめり込むものがなかったかな~・・と。それに凶暴なバンダースナッチともアリスは和解できたのですから、最終決戦でのジャバウォッキーとの戦いでも不殺を貫いてジャバとも和解!なんていう予言とは異なる結末なんかを迎え、予想外な終わり方とかも想像してたんですが・・・さすがにそれは無理っぽかったですかね?

評価:○

30 Comments

mig  

こんばんは★コメTBありがとでした!
コメント反映されなかったかな??

不思議の国のアリス、是非読んでみて下さい~
鏡の国のアリスに出てくるキャラもまた別なんだけど
どちらもいいですよ★

今回はティムらしさが足りなかったなぁ。映像は良かったけど。。。。
チェシャ猫は可愛かったですね♪

2010/04/19 (Mon) 02:13 | EDIT | REPLY |   
風情♪  

こんにちは♪

>黄金コンビのブランド力と映像美の方に魅力を
 感じてた。

ボクもアリスは未読&未見組なんで全く同じです。
まぁ、ボクはT・バートン監督とAハサウェイでした
けどね。
おぉ~吹き替え版でのチェシャ猫の声は永沢クン
…もとい茶風林氏だったんすか? ボクもこの人、
好きっすよ~。
そうですね~、物語はオモシロい…けどただそれ
だけでしかなかったですよね♪ (゚▽゚)v

2010/04/19 (Mon) 10:12 | EDIT | REPLY |   
由香  

こんにちは~♪

ティム・バートンとジョニー!ってことで期待して観に行きましたが、そんなにテンションが上がらずに鑑賞を終えました。
やっぱりお話にあまり魅力がなかったですよね~
奇抜なキャラは観ていて楽しかったけれど、それだけだった気も(汗)
あと主役のアリスちゃんにもう少し華があると良かったと思いました。

2010/04/19 (Mon) 13:27 | EDIT | REPLY |   
たいむ  

こんにちは

私も、最後本当に首を落としちゃったのは「え?」って感じでした。雰囲気的には不殺もありって感じだったし。

そして同じく「アリス」系には2次創作?的なところからの知識が私も多く、原作読者がにやりとするようなところでは無反応でした(^^;

悪くないと思うけれど、わ~って言うほどでもなかったかな?

2010/04/19 (Mon) 19:13 | EDIT | REPLY |   
えふ  

カラフルな世界はとても良かったです。
でもそのぶんお話がちょっと退屈な気がしましたね~。
それでもティム・バートン&ジョニー・デップの黄金コンビは最強だとおもいましたわ♪

2010/04/19 (Mon) 20:41 | EDIT | REPLY |   
KLY  

わーい

チェシャ猫ですよね~。
モフモフが堪らんです。あのお腹に顔をうずめたいのです。(笑)いや、客観的に見たら不気味なのに、何故か愛らしい…。
私の大好きなアン・ハサウェイの白の女王も、なんだかあのわざとらしい手の動きが可笑しくて。赤の女王が動的な奇妙さなら、白の女王は静的な奇妙さって感じでした。
お話は普通ですが決して駄目だとは思わないです。もう一ひねり欲しかったですけど…。

2010/04/19 (Mon) 23:18 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

毒制限

>migさんこんばんわ♪

本編の中ではマッドハッターたちの会話でなんか『不思議~』の時の話題も挙がっていた感じがしたので、未見の自分にはそういうシーンだけさっぱりでございました(汗)せめてディズニーアニメの方だけでも観ておくべきだったかもしれませんね。
ティムらしさが足りないのは、やっぱりディズニーだから毒が制限されてたとか?w

それとコメントの方は時々スパムの方と勘違いして弾いてしまう時があるんですよねぇ・・。後で設定をちょっと変えておきます。お手数申し訳ありません^^;

>風情♪さんこんばんわ♪

自分はお目当ての俳優さんがいなかったので、単純にバートン&ジョニデコンビの映画だからって感じで観てしまいましたねw風情さんと同じくアリス初見でもありましたし、内容に期待していたわけではなかったので、盛り上がりに少々欠けるも映像美やらアクの強いキャスティングに楽しませてもらったという点を考慮して普通評価としちゃいました。個人的には3Dじゃなくて良かったかなとも思ってますi-229

ちなみにアン・ハサウェイの吹替はフカキョンでしたよ。

>由香さんこんばんわ♪

ティム・バートンの作るファンタジー作品は毎回奇想天外なものが多いですし、エンタメとしても凄い面白いですから自分も楽しみにしてたんですけどね~?今回はちょっと過剰に期待しすぎてしまったようで、個人的にはチャリチョコを抜けなかったですねぇi-227

アリス役のミア・ワシコウスカも初めて(?)の大作ですから演技力の面ではまだまだ『華』がないかもしれませんが、自分は彼女普通にべっぴんさんに見えてしまったので、女性の魅力に関しては『華』があると思いました
i-278

2010/04/20 (Tue) 20:02 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

アクションにも期待してたのですが・・

>たいむさんこんばんわ♪

アリスの世界の中での予言的にはジャバを退治するのはアリかもしれませんが、ディズニー的に考えればあの首落としはアリなんでしょうかね~?i-229血がブシュー!!と飛び散らずグロくしなかったのがせめてもの配慮ってとこでしょうか?アリスも戦う前は頑なに殺さないって言ってたので不殺もまたひとつの選択だったのでは?とも思った次第です。

そいえばアリスって色んな漫画とかにも題材として使われてますよね。自分はかなり前にサンデーで連載されてたARMSというのを連想しましたが、あっちはあっちでアクションてんこ盛りです(笑

>えふさんこんばんわ♪

退屈なストーリーは眠気も誘発するとこですが、自分も極彩色なワンダーランドの世界観に目移りしてたので眠気ゼロwしかしながら良くも悪くも個人的には映像だけな作品でしたねぇ~。^^;ティム・バートン作品だからもう少し毒づいても良いと思ったんですが、そうしなかったのはやっぱりディズニーだからでしょうねi-202

>KLYさんこんばんわ♪

KLYさんもお気に入りはチェシャ猫ですか?確かに口裂け女のように大きな口とかは不気味に見えるんですが、ふわふわ浮いてる佇まいとか丸っぽい体型とか見てしまうとどことなく愛らしく見えてしまうところもあるんですよねぇ。吹替担当の茶風林さんも怪しげな声で演じてたのでかなり合ってました♪

でもストーリーが到って普通だったので、絶賛と呼べる内容じゃなかったのがちょっと惜しかったです・・。個人的にはアリスが戦うと言う部分に魅かれたものの、肝心のアクションが終盤にちょこっとしか用意されていなかったので、そこにもちょっと満足できなかったかもしれません・・
i-229

2010/04/20 (Tue) 20:16 | EDIT | REPLY |   
miyu  

そうですね

ディズニーの割にティム・バートン監督らしく
ダークなファンタジーになってましたよね♪
チェシャ猫もナイスでしたよね♪
ジョニデとバートン監督はやっぱりゴールデン・コンビですよね~。

2010/04/20 (Tue) 21:16 | EDIT | REPLY |   
JoJo  

観てきました~!

メビウスさ~ん、こんばんは!わたしも観てまいりました♪そして原作&続編既読、しかもその世界観が大好きなので、本作、テンション高だかで盛り上がりました(笑)

これはね~、原作に思い入れがない方で、そして一本のファンタジー映画として観た場合は、おそらくほとんどの方はメビウスさんと同じ感想を抱かれるのではないかと思います。わたしも原作が好きでなければ、同じように感じると思います~。

白の女王(笑)赤と白を絶対悪・絶対善とはせずに、白の女王もクセモノっぽく描いた点、皮肉がきいていて、面白かったです。感想、後日アップ予定です。のちほどTBさせていただきます、よろしくお願いいたしま~す!

2010/04/20 (Tue) 21:50 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

なんだかんだで観たくなってしまうっ

>miyuさんこんばんわ♪

個人的に今回のアリスはちょっとテンション上がらなかったものの、それでも最新作が出ればやっぱり観たくなってしまうのがティム&ジョニーコンビ作品の魅力でもありますよね。自分は特別ジョニー・デップファンではないんですが、ティム作品の彼の役はみんな強烈なインパクトを残すものばかりだから、その奇天烈な姿を観るだけでも面白いですし、本作のマッドハッターもそんな感じでしたね。踊りも笑えましたしw

>JOJOさんこんばんわ♪

原作既読者としてJOJOさんはアリスに相当思い入れがあるみたいですね。そんでもっての大絶賛。その気持ちは理解できます。
自分も好みのジャンルだったり愛読してる本とかが映像化されればそれだけで嬉しいですし、ファンゆえにこういった映画化の時でも他の人とは違う視点で捉える事が出来たりするんですよねぇ。この辺りがやっぱり既読者と未読者の異なる点でもあり、それゆえに評価も賛否両論になったりで、未読な自分もひどく辛口になってしまいました・・i-202

せめてディズニーのアニメだけでも手を伸ばしておくべきだったでしょうか?^^;

2010/04/21 (Wed) 21:08 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

こんばんは

世界観とキャラで楽しむ映画ですね。
まあその分話は弱いんですけど、これだけ作りこまれると、画だけでも十分おなか一杯でした。
キャロルの原作の雰囲気はありますし、あれは文章、これは映像と考えるとこういうアリスもありかなと思います。

2010/04/23 (Fri) 23:27 | EDIT | REPLY |   
えめきん  

こんにちは

TB&コメントありがとうございました。

個性豊かなキャラクターが溢れる不思議の国を、最新CGで見事に構築した点は評価しますが、話の方はビックリするくらい普通でした。
ディズニーのアニメ版のようなカオス感や、ティム・バートン監督の毒気が極端に抑えられていたのは不満でしたね。

もっと刺激が欲しかったです。

2010/04/24 (Sat) 06:14 | EDIT | REPLY |   
mezzotint  

こんにちは♪

メビウスさん
こんにちは♪
期待しすぎたのがどうもいけませんね。
お話はあまりメリハリなかったですから、、、
テイム・バートン監督、商業ベースに
乗ってしまったような感じもします。
次回作「ナイン~」はどうでしょうね?

2010/04/24 (Sat) 10:25 | EDIT | REPLY |   
悠雅  

少数派・・・

こんばんは。
わたしの方こそ、TBだけで失礼しててごめんなさい。

この映画を、声の出演の英国俳優の声目当てで観てる人って、
きっとわたしくらいのものだと思いつつ、
そういう意味では、とっても楽しませてもらいました。
でも、それを別にしたら、映像の面白さを楽しむ映画、という感じをわたしも受けました。
わたしも、ふわふわ浮かぶチェシャ猫がお気に入りです。

2010/04/25 (Sun) 21:56 | EDIT | REPLY |   
ゴーダイ  

はじめまして

これはストーリーを重視する映画ではなかったのかもしれませんが、それでも展開が退屈に感じてしまいました。
映像の方も赤の女王に支配された不思議の国が基本的に曇っていたので、気分もめいってしまって・・・
いかれつつも楽しい仲間たちも今回はみんな深刻そうでしたよね。

アリスはバンダ―スナッチを手なづけちゃったので、私もジャバウォックも仲間になるのかな?と観ながら思ってました。白の女王のモットーは「殺生をしない」でしたし。人にさせるのはOKなんだ・・・と。

2010/04/26 (Mon) 01:15 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

不発気味

>ノラネコさんおはようございます♪

自分のような原作を知らない者だとやっぱり表面上の鑑賞を重視してしまうとこがあるので、必然的に映像の良し悪しやジョニー・デップをはじめとしたキャスティングばかりに注目する形になっちゃいましたね~・・。ストーリーは決して悪い方じゃないんですが、やっぱり後日談的な内容だから原作との関連部分が分からなかったというのは痛かったですね~^^;

>えめきんさんおはようございます♪

自分はディズニーアニメの方も未見なので良く分からないものの、それでもイメージとしては子供受け前提にし、実写とは大分違う楽しげなアニメだと思っていたんですが、そのアニメもかなりカオスなものになってるというのは意外ですね。そいえばアンダーランドの住人たちもマトモなのが誰もいなかったですし、アニメでもその辺りが反映されているのでしょうか?
アニメの方がなんか毒っ気ありそうで面白そうですね?w

>mezzotintさんおはようございます♪

個人的にアタリハズレを繰り返してるティム・バートン作品ではありますが、総合的な面で見れば面白い娯楽作を毎回提供してるので、自分も変に期待しすぎた部分があったんですよねぇ。チャリチョコは凄い良かったんですけど、スウィーニートッド辺りからちょっと好みがズれ、そんでもって今回のアリスも絶賛という程ではなかったので、自分の中だと最近のバートン作品は不発気味で終わっちゃってますね・・(汗

2010/04/26 (Mon) 07:41 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

○○目当て

>悠雅さんおはようございます♪

英国俳優目当て・・・ひいてはアラン・リックマン目当てということで宜しいでしょうか?wでもなかなかのピンポイント鑑賞で面白い見方でもありますね。
それを言ったら自分も鎧を着たアリスの姿を見て、戦うアリスの姿を拝みたいという結構単純な理由もあったので、その点は悠雅さんと似通ってるかもしれませんね~?

>ゴーダイさんはじめまして♪

このアリスに始まったことではないかもしれませんが、それでも改めて考えてみると自分ってバートン作品にストーリーの秀逸さを求めたことってもしかしたら一度もないかもしれませんね~?^^;アリスも観た感じだと内容に起伏が然程見られなかったので、悪く言っちゃうと淡々とした感じを抱いてしまうのが否めなく、ゴーダイさんのように退屈に思えた人が結構いたんじゃないかなとも思いますね。

2010/04/26 (Mon) 07:53 | EDIT | REPLY |   
アイマック  

メビウスさん、こんにちは!

私もアリス自体には思い入れはないので、バートン&ジョニーに惹かれて観にいったんですが・・
キャラ、造形、映像はよかったけど、ストーリーが弱いというかありきたりというか。
チェシャ猫はよかったなー。

2010/04/28 (Wed) 15:08 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

世代の違いかも?

>アイマックさんこんばんわ♪

アリスの原作自体は100年以上も前にあるものですし、アニメにしても他の実写にしてもかなり前に作られていたりしてるのは分かるんですが、でもそんな数十年以上前の作品なだけに、それこそ思い入れみたいなのを持っているのはアイマックさんや自分以上の年配の方に絞られてくるんじゃないかな?とさえ思ってしまいますねぇ。
バートン&ジョニーの作品は若い世代にも人気があると聞いてますし、その若い世代の人なら映像やジョニー・デップに注目してる人がこれまた多そうですから、やっぱり本作も世代毎の賛否は激しいでしょうね~?

2010/04/28 (Wed) 17:38 | EDIT | REPLY |   
ひらりん  

原作

この作品・・・登場人物がウザッたくて訳分からないのは、夢の中もしくは穴の中だからなんでしょうが、子供心に見て・・・あーーやっぱり自分がしっかりしなくちゃ・・・という自立心を目覚めさせる内容ですよね。バートンワールドで、少し毒っ気が薄い感じのダークファンタジーになったって気がしました。

2010/05/04 (Tue) 03:43 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

優柔不断っぽく?

>ひらりんさんこんばんわ♪

子供の頃のアリスと違って、大人のアリスは周りからの要求に振り回されて自分で決断を下す事が出来ない・・・悪く言っちゃうとやや優柔不断な女性のようでしたので、そんな彼女がワンダーランドの世界を通じて成長を遂げていくっていう内容は自分にもちょっと薄味に感じてしまいまして・・^^;
ディズニーの束縛に縛られている以上しょうがない事ですが、それ故に本来のバートン色が制限されてる印象もありましたねぇ・・。

2010/05/04 (Tue) 19:46 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

力が欲しいか?

メビウスさん、こんばんは
いやあ、思い出しますよね、『ARMS』。あれは週間連載漫画にしては珍しくきちっとまとまった面白い漫画でありました・・・

で、こちらの方ですが、ほとんどうつらうつらしてた自分はあまり語るところがありません(笑) そうか・・・ 暗いのは3Dメガネのせいだとばかり思っていたけど、色調ももともと暗かったのか。だったら眠くなってもおかしくはないな(おーい)

赤の女王も白の女王もヘンテコな方でありました。もし付き合うとするなら、メビウスさんはどちらがタイプでしょう? 当然赤ですよね?

2010/05/10 (Mon) 20:35 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

マンガ脳

>SGAさんこんにちは♪

いやはや、『アリス』という単語で思い浮かぶのが『ARMS』しかないマンガ脳な自分i-229でもあの漫画ホントスッキリした感じでハッピーエンドになりましたよね。皆川作品の中ではスプリガンの次に好きです♪

でこっちのアリスも全体的にスッキリした内容にも見えたのですが、自分も妙に楽しめたって気分にはなれなかったんですよねぇ・・?近年はどの作品にしても意外な終わり方をするもの多い気もしますし、単純な終わり方に見えてしまった分、物足りなさを感じてしまったのかもしれません。

ちなみに当初は白の女王が好みだったんですが、本編を観たら赤の女王とおんなじくらいの変人だったのでどっちもイヤですわっi-201

むしろ自分はアリスのお姉ちゃんが好みですw

2010/05/11 (Tue) 15:18 | EDIT | REPLY |   
クマノス  

たまにはこちらから書き込みを。

結構むかしから「アリス」ファンなので、かなり楽しめました。
自分も「ARMS」、思い出しちゃいましたよ。
自分は正統的な続編で満足しました。チシャ猫、声がとても良かったですね!
しかしやはりマッドハッターは目立ちすぎです。まあでも退屈もしなかったからよかったですけど。

関係ないけど「第9地区」、ご覧になってないんですね。結構おすすめですよ。

2010/05/17 (Mon) 05:48 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

今回もハズレ無しですね

>クマノスさんこんばんわ♪

劇中では各キャラクターが前作の出来事を語ってる部分が何かと多かったので、この続編から手を出した自分はそういう場面でちょっと置いてけぼりをくらってたような気がしますねぇ~?だからイマイチ乗り切れなかったとか?i-202

個性出まくりなキャラと独特の映像美を考慮して個人的には及第点なんですが、それでもうなぎ登りな興行収入とかを見ると、やはりバートン&デップコンビの作品は今回もハズレ無しといった感じですねぇ・・。

※そいえば『第9地区』、完全にスルーしてますi-229
お世話になっている↑の方にも勧められたのですがそれ以外の作品に浮気をしてしまいまして・・(汗)
個人的にはアリスよりそっちを取れば良かったかも?

2010/05/17 (Mon) 22:27 | EDIT | REPLY |   
ピロEK  

おじゃまします

おじゃまします。

>皆川亮二の『ARMS』を昔熟読していたから

本当だ、私と同じ知識ソースを元にこの映画を観賞したんですね。お仲間です。
まぁ40代前半の私としては、自分でもちと情けなくも思う知識幅ではありますが(^_^;)

では、また来させていただきます。今後とも宜しくお願いいたします。

2010/11/23 (Tue) 21:47 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

皆川の方

>ピロEKさんこんばんわ♪

お恥ずかしながら自分も漫画脳なものですから、アリスって聞いた瞬間オリジナルの方よりも皆川の方を思い出しちゃった自分だったりします^^;でもそのARMSを思い起こしちゃった人は多分自分とピロEKさんだけじゃないかもしれませんよ?漫画大国な日本ですし、むしろ思い出す割合ではARMSの方が多いかも?(汗)ジャバウォックとかマッドハッターとか色々出てましたしねw

2010/11/24 (Wed) 19:59 | EDIT | REPLY |   
YOSHIYU機  

おはようございます

やはり、ディズニー映画に予想外を期待しては駄目でしたね(笑)

チェシャ猫は目暮警部の声だったんですか(^_^;)

2010/12/07 (Tue) 09:56 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

名脇役

>YOSHIYU機さんこんばんわ♪

なまじディズニー作品を観ていないせいか、どこか過度な期待をしてしまったようで・・。やはりディズニーは王道ですね^^;

そうそう、茶風林さんは目暮警部が有名ですが、個人的にはアニメで主役などを引き立てる名脇役の印象もあります。

2010/12/09 (Thu) 06:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

45 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド 3D 字幕/ALICE IN WONDERLAND
  • {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click あくまでも、 ティム•バートンが描く、不思議の国のアリス」{/m_0150/} アリスファンも、バートンのファンも、 そしてバートン×ジョニー・デップ7度?...
  • 2010.04.19 (Mon) 00:01 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  •  アメリカ  ファンタジー&アドベンチャー  監督:ティム・バートン  出演:ミア・ワシコウスカ      ジョニー・デップ      ヘレナ・ボナム=カーター      アン・ハサウェイ 【物語】  白ウサギと遭遇したことによって不思議の国へと迷い込んだア?...
  • 2010.04.19 (Mon) 10:06 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  •  「もはやジョニーじゃないっ」初めてジョニーがマッドハッターの扮装をしている写真を見た時に叫んだ私。だけど、映画はと~~~っても楽しみにしていましたティム・バートン監督のアリスの世界ってどんなだろう?って思って。まず公開初日に一人で2Dでじっくり観て、そ...
  • 2010.04.19 (Mon) 13:14 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」、「鏡の国のアリス」をベースにその後のアリスの新たな冒険を描いた作品。『チャーリーとチョコレート工場』のティム・バートン監督とジョニー・デップの7度目のコンビによる不思議なファンタジーが魅力だ。主演のアリスを『デ...
  • 2010.04.19 (Mon) 17:46 | LOVE Cinemas 調布
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  •  『アリス、戦う─ワンダーランドの運命を賭けて。』  コチラの「アリス・イン・ワンダーランド」は、ルイス・キャロルの「不思議な国のアリス」と「鏡の国のアリス」をベースに、その後のアリス(ミア・ワシコウスカ)の冒険を描いた4/17公開のアドベンチャー・ファン?...
  • 2010.04.19 (Mon) 22:43 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド 予習しとけばよかった~
  • 【{/m_0167/}=18 -6-】 予習が必要だった。 「ふしぎの国のアリス」は、自分自身が子どもの頃に映画を見た覚えはあるし、娘が小さい時にディズニーの絵本を何度も何度も読み聞かせたことがあるが、正直、もう内容はほとんど覚えていない。(その娘とは昨夜大喧嘩(怒)←...
  • 2010.04.20 (Tue) 10:56 | 労組書記長社労士のブログ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「アリス・イン・ワンダーランド(2D字幕版)」★★★★★
  • '09年制作 監督:ティム・バートン  出演:ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ ほか 子供のころから奇妙な夢に悩まされ続けるアリス、19歳。知人のパーティに向かう馬車の中でも、頭の中にあるのは、そのこと...
  • 2010.04.21 (Wed) 00:48 | ***JoJo気分で気ままにGO!***
この記事へのトラックバック
  •  「アリス・イン・ワンダーランド」で感じた『肯定力』 。
  • 先日、ティム・バートンとジョニー・デップの最新作「アリス・イン・ワンダーランド」を見てきました。 そこで感じた、人の褒め方、可能性の伸ばし方。なにより『肯定力』。 感想やら評価、レビューは他の方がすると思うので別の角度から書きます。 世界中で愛されている?...
  • 2010.04.21 (Wed) 00:56 | Serendipity blog.
この記事へのトラックバック
  •  【劇場映画】 アリス・イン・ワンダーランド
  • ≪ストーリー≫ 『チャーリーとチョコレート工場』のティム・バートン監督とジョニー・デップが、映画史上最も摩訶不思議な世界への扉を開く。ルイス・キャロルのあまりにも有名な小説「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」から誕生した永遠のヒロイン、アリスの“新...
  • 2010.04.21 (Wed) 19:42 | ナマケモノの穴
この記事へのトラックバック
  •  逃げちゃダメだ×3でドラゴン戦?!~「アリスインワンダーランド」~
  • そういう話でしたっけ~?という前に 『不思議の国のアリス』から13年後の世界。 何を思ってティムバートンはディズニーと組んだんだ? ホンマにやりたい事ってここじゃ出来ないんとちゃうん? アレもダメコレもダメ、規制だらけのファンタジーじゃ そら毒っ気なくなるわ..
  • 2010.04.22 (Thu) 02:20 | ペパーミントの魔術師
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド(2010)3D字幕版
  • チェシャ猫アンダーランドにやって来たアリスをマッドハッターのところへ案内する。 「不思議の国のアリス」+続編「鏡の国のアリス」の作品を基にして製作されたティム・バートン監督のオリジナルストーリーの「アリス・イン・ワンダーランド」鑑賞して来ました。 東宝?...
  • 2010.04.22 (Thu) 09:48 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • 少女時代に不思議の国を冒険したアリス。それから13年。破天荒なアリスは、周りのしきたりや名家の御曹司からの求婚に戸惑っていた。そんな中アリスは、赤の女王に支配された不思議の国を再び訪れる。住人達から「国を救って欲しい」と頼まれるが、アリスはこれが自分の...
  • 2010.04.24 (Sat) 06:12 | 5125年映画の旅
この記事へのトラックバック
  •  [映画『アリス・イン・ワンダーランド(日本語吹替版)』を観た]
  • ☆正直、期待していなかった。  理由は二点。  先ずは、『アリス』の物語は、そもそもが、子供が読むと摩訶不思議な世界を楽しめるのだろうが、理由を求めたがる大人にとっては、非常に不条理で物語を楽しむものではないからだ。  それで、映画として2時間を持たせ...
  • 2010.04.25 (Sun) 15:43 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド Alice In Wonderland
  • ●「アリス・イン・ワンダーランド Alice In Wonderland」 2010 アメリカ Walt Disney Pictures,109min.<日本語吹き替え・3D版> 監督:ティム・バートン 原作:ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」 出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・?...
  • 2010.04.25 (Sun) 19:50 | 映画!That' s Entertainment
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド ULTIRA 3D(吹き替え版)
  • Alice in Wonderland(2010/アメリカ)【劇場公開】 監督: ティム・バートン 出演:ミア・ワシコウスカ/ジョニー・デップ/ヘレナ・ボナム=カーター/アン・ハサウェイ 世界はもう、マトモではいられない・・。 3月23日にオープンした名古屋にあるワーナー・マイ?...
  • 2010.04.25 (Sun) 21:31 | 小部屋日記
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  •  最初に一言。アリス原作ファンお断り!  ディズニーがルイス・キャロルの不条理ギャグ(←私の個人的主観)『不思議の国のアリス』をアニメ映画化したのが1951年。それから時は流
  • 2010.04.26 (Mon) 01:16 | HEAVEN INSITE's Blog
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • アリス・イン・ワンダーランド’10:米◆原題:ALICE IN WONDERLAND◆監督:ティム・バートン「チャーリーとチョコレート工場」「スリーピー・ホロウ」◆出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ ◆STORY◆想像...
  • 2010.04.26 (Mon) 15:35 | C'est joli~ここちいい毎日を~
この記事へのトラックバック
  •  『アリス・イン・ワンダーランド 3D字幕版』
  •     □作品オフィシャルサイト「アリス・イン・ワンダーランド」□監督 ティム・バートン □脚本 リンダ・ウールヴァートン □原作 ルイス・キャロル □キャスト ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ■鑑?...
  • 2010.04.28 (Wed) 12:10 | 京の昼寝~♪
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『アリス・イン・ワンダーランド』
  • '10.04.17 『アリス・イン・ワンダーランド』@TOHOシネマズ六本木 これはもうホントに映画化のニュースを聞いた時からずっと待ってた! yaplog!さんのおかげで、ファン・イベントでジョニデ&バートン監督にも会えたし、ファンとしては行かないわけにはいかないでしょう?...
  • 2010.05.01 (Sat) 03:14 | ・*・ etoile ・*・
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • Alice in Wonderland (2010年) 監督:ティム・バートン 出演:ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ、ジョニー・デップ 声:アラン・リックマン、マイケル・シーン、ティモシー・スポール、クリストファー・リー 19世紀の作家ルイス・キャロ?...
  • 2010.05.02 (Sun) 01:11 | Movies 1-800
この記事へのトラックバック
  •  「アリス・イン・ワンダーランド」感想
  •  1865年の出版以来、全世界で愛され続けるルイス・キャロル原作のベストセラー児童文学「不思議の国のアリス」。その後日談を、「シザーハンズ」「チャーリーとチョコレート工...
  • 2010.05.03 (Mon) 21:00 | 狂人ブログ ~旅立ち~
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • ブログネタ:好きな童話、絵本は? 参加中 「アバター 」で予告を観た時から観たいと思ってました。 「アバター 」よりも3Dが面白かったんですよね。(爆) 原作本の「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」とも 子供の頃、家にありました。 絵本ではなく?...
  • 2010.05.04 (Tue) 02:04 | 映画、言いたい放題!
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • 予習(コレとか)もそこそこに公開からしばらくしてしまいましたが観てきました。
  • 2010.05.06 (Thu) 16:06 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
この記事へのトラックバック
  •  「アリス・イン・ワンダーランド」
  • 「アリス・イン・ワンダーランド」、観ました。 19才になったアリスはすっかり大人となり、社交界でもそれなりの振る舞いができるように...
  • 2010.05.17 (Mon) 05:40 | クマの巣
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド 3D字幕版...
  • 4/18に観た2本目の映画を、19日の枠でアップします。もう1ヶ月以上経ってますが、現在も興行的にはとても好調のようで、嬉しい反面、新しい映画が揮ってない・・というのは...
  • 2010.05.23 (Sun) 12:47 | kaoritalyたる所以
この記事へのトラックバック
  •  映画:アリス・イン・ワンダーランド
  •  好きな人はもう何度も観たというアリス・イン・ワンダーランド。ようやく観てきました。今回は3Dじゃなくてもいいかなぁと、2D字幕版です。
  • 2010.05.28 (Fri) 23:56 | よしなしごと
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド 3D <ネ...
  • ティム・バートン&ジョニー・デップ 最高っっ ティム・バートンの 世界観が好きな方には めっちゃお勧めな 作品しかも 3Dで観るに限るじぇ ワタクシ すっかりめっきりワ...
  • 2010.05.30 (Sun) 11:50 | HAPPYMANIA
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • アリス・イン・ワンダーランド(原題:ALICE IN WONDERLAND)314本目 2010-18 上映時間 1時間49分 監督 ティム・バートン 出演 ミア・ワシコウスカ(アリス)     ジョニー・デップ(マッドハッター)      ヘレナ・ボナム=カーター(赤の女王)      ?...
  • 2010.05.30 (Sun) 17:32 | メルブロ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • 作品情報 タイトル:アリス・イン・ワンダーランド 制作:2010年・アメリカ 監督:ティム・バートン 出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイほか あらすじ:不思議の国の冒険から13年後。19歳に成長したアリスは、母...
  • 2010.08.03 (Tue) 17:10 | ★★むらの映画鑑賞メモ★★
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド/Alice in Wonderland(映画/DVD)
  • [アリス・イン・ワンダーランド] ブログ村キーワードアリス・イン・ワンダーランド(原題:Alice in Wonderland)キャッチコピー:世界はもう、マトモではいられない…。製作国:アメリ....
  • 2010.08.21 (Sat) 22:12 | 映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド-映画感想-
  • 監督:ティム・バートン 出演:ミア・ミシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ 評価:70点 DMMレンタル第2弾。 レンタルなので2D。 うーん、こんなものか。 もっとエキセントリックできらびやかで夢の中のがっつり異常な世界を想像...
  • 2010.08.30 (Mon) 23:02 | デコ親父はいつも減量中
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド-映画感想-
  • 監督:ティム・バートン 出演:ミア・ミシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ 評価:70点 DMMレンタル第2弾。 レンタルなので2D。 うーん、こんなものか。 もっとエキセントリックできらびやかで夢の中のがっつり異常な世界を想像...
  • 2010.08.30 (Mon) 23:02 | デコ親父はいつも減量中
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • 映画の日、千円での鑑賞で見ました。 「アリス・イン・ワンダーランド」。今年のGW最大の話題作だ。 ちゃんと読んだこと無いけど(オイ)不思議な国に迷い込んで トランプの兵隊とかに追われたりするん...
  • 2010.11.16 (Tue) 00:35 | RISING STEEL
この記事へのトラックバック
  •  『アリス・イン・ワンダーランド』'10・米
  • あらすじ19歳のアリス・キングスレーは、ある日チョッキを着た不思議な白うさぎを追いかけているうちに誤ってうさぎの穴に落ちてしまう。その地下に広がっていたのは、アンダーラ...
  • 2010.12.04 (Sat) 19:41 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
この記事へのトラックバック
  •  アリス・イン・ワンダーランド
  • ALICE IN WONDERLAND 2010年:アメリカ 原作:ルイス・キャロル 監督:ティム・バートン 出演:ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム・カーター、アン・ハサウェイ、 ...
  • 2011.07.06 (Wed) 00:24 | mama