ハリー・ポッターと謎のプリンス(評価:◎)

ハリー・ポッターと謎のプリンス

【監督】デビッド・イェーツ
【出演】ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ジム・ブロードベント/ヘレナ・ボナム・カーター/ロビー・コルトレーン/アラン・リックマン/マギー・スミス/トム・フェルトン/イバナ・リンチ/ヒーロー・ファインズ・ティフィン/マイケル・ガンボン/他
【公開日】2009/7.15
【製作】アメリカ

【ストーリー】
邪悪な魔法使い・ヴォルデモートは、ついに人間界にも攻撃を開始した。ヴォルデモートの企みから魔法界を守るべく、ダンブルドアとハリーは最終決戦の準備にかかる。そして2人は宿敵の唯一の弱点が“過去”にあることを突き止める。一方、魔法学校ホグワーツの生徒たちの間では恋愛ムードが蔓延。ハリーはジニーにますます惹かれ、ハリーの親友ロンはラベンダー・ブラウンに想いを寄せられ、そしてハーマイオニーは嫉妬で爆発しそうになっている。そんな3人だが、ひょんなきっかけで“謎のプリンス”という魔法の天才の存在を知り、その正体を暴こうとする・・・。
【コメント】
単に自分が物覚え悪いだけかもしれませんが、ハリーポッターってシリーズが作られる毎にキャラクターや用語・魔法も結構増えていくので、原作読んでない自分としては何度か余裕の無い部分もあったり忘れていたキャラクターもいたりで、観る度にどーも抜け落ちてる感みたいなのがいつもあったんですよねぇ・・
だけど今回のこの『謎のプリンス』では新しいキャラクターと言えるのはスラグホーンというダンブルドアの旧友だけのようにも見えましたし、新しく覚える要素もそう多くなかった気もするので、心なしか鑑賞してる分にも余裕があって観易いと言う印象も持っちゃいました。

しかしヴォルデモートが復活した『炎のゴブレット』辺りから世界観もだんだん暗い雰囲気を醸し出すようになってきており、それは死喰い人たちが暗躍する本作でも例外ではなかったんですが、でもそれとは対照的にホグワーツ内で繰り広げられる恋愛騒動はまるで学園ラブコメようでもあり、どんよりした暗さをちょっとだけ忘れさせてしまうくらいの面白さがあったのもまた本作の特徴だったように思えます。
ハリーは前回チョウ・チャンとロマンスがありましたけど、今度はロンの妹のジニーと恋仲になったり他の女性からはホレ薬も盛られるなど、『選ばれし者』になった途端『モテ期』にも突入して色んな意味で大忙しになってる気がしますね
・・・けど正直な所『なんでジニーとなんだろう?』っていう疑問を感じたくらい、自分には意外な組み合わせだったような気がする。『不死鳥の騎士団』の時のダンブルドア軍団で何かしらのフラグが立ってたのなら分かるんですけど、それらしい場面が前作には無かった・・・・?気がしたので、本作の急接近が少々唐突なものだと感じてしまい、むしろその前作でジニーよりも親しげに話していたルーナの方が展開的にはしっくり来るんじゃないかと思ったんですけどねぇ?他の人よりやや『浮いてる』ものの、ハーマイオニーと並ぶ美人なので個人的にも好きなキャラクターのルーナですが、今回の奇抜メガネやライオンの被り物、そして綺麗なドレス姿などを観てますますお気に入りのキャラクターになってしまった自分w
あとロンとハーマイオニーの関係も本作で大分縮んだ感じがしましたけど、その結果に到るまでの道程は笑いあり涙ありブチギレあり(主にハーマイオニー)と、ハリー以上にお騒がせだったかもしれない恋模様に関しては2人はメイン(?)のようにも見えたので、本作で仲違いのまま終わらないでなんかホッとしました。

その学園生活とはまた逆に、来るヴォルデモートとの戦いに向けて準備を進めるハリーとダンブルドアが弱点を探すため彼の過去を覗き見る場面や、サブタイトルにもなっている『謎のプリンス』こと『半純血のプリンス』の存在といったミステリアスな場面も中々良かった。
『不死鳥の騎士団』のクライマックスでヴォルデモートとダンブルドアが一戦交えたようなド派手な戦いは無かったものの、少年時代からダークサイドまっしぐらなヴォルデモートの生い立ちや、弱点に迫る重要な秘密が語られる核心部分などは魔法合戦に代わる見応えがあったと思いますし、半純血のプリンスも個人的には意外な人物だったので驚きもしたんですよね~(半純血もヴォルデモートだと思ってたのでw)
それに公開前から自分も聞いていた『ハリーの大切な人の死』というのも、最初は泡を吹いてぶっ倒れたロンかと思ってこれまた驚いちゃったんですが、最後の方で自分とオカンが予想してた通りの人物に悲劇が起きてしまったせいか、ここは正直あんまり驚きがなかったです


・・でも今回の件でスネイプ先生はますますハリーに嫌われる存在になっちゃいましたけど、今思えばあの人の真意みたいなのはシリーズ通して目下謎のままですねぇ。今回はべラトリックスとの接触やマルコを陰で支援したりと、端から見たらもう死喰い人の一員かとも思えるくらい悪者側に見えましたけど、終盤でダンブルドアと何かしら密談してたのも気になるので、やっぱり心の底ではまだハリーの味方なんだと思いたいところっ。『敵を欺くにはまず味方から』とも言いますしね~
分霊箱や『RAB』という重要なキーワードも残し、ついに始まるヴォルデモートとの最終決戦。ハリーの支えとなってた人達が次々といなくなり、状況は非常に不利な気もしますが、最終章の『死の秘宝』2部作でどんな逆転劇を見せてくれるのかも楽しみですっ♪

『ハリー・ポッターと謎のプリンス』公式サイト

ブログランキング
↑FC2ブログランキングに参加しています。良ければクリックを♪
 

21 Comments

なな  

こんばんは

そうそう,今作は新しい登場人物が少なかったため
原作未読の身でも混乱せずにすみました。

学園ラブコメも面白かったですが
個人的にはハリーとハーマイオニーの方がルックスは釣り合ってるような?
ジニーはちょっと地味ですねぇ・・・・。堅実そうだけど。

私も「半純血のプリンス」はトム・リドルのことかいなとずーっと思ってました。
種明かしがあっさりしすぎてて,「へ?だからどうなん?」と消化不良でした。
続編がはやく観たいですね~。

2009/07/27 (Mon) 00:36 | EDIT | REPLY |   
miyu  

前作では

ジニーがちょっとハリーとチョウの関係を嫉妬しているっぽい
印象を受けたのですが、確かにハリーの方は?
だったので、ちょっと2人の関係の変化には唐突感がありましたよね~。

2009/07/27 (Mon) 06:39 | EDIT | REPLY |   
えふ  

前作の彼女はどうしちゃったの?というハリーでしたが、
冒頭で黒人の女の子に気があるみたいだったし、
ハリーもなかなかやりますな~
ってかんじで見てました(笑)
ロントハーマイオニーはじれったいけど、
それが青春!って感じでしたね(笑)

あのお方の死と、
謎のプリンセスには驚きでしたが・・・
すんなりとこのままで終わる!?とはおもえないです(苦笑)

2009/07/27 (Mon) 20:48 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

脇役だと思ったら・・

>ななさんこんばんわ♪

『賢者の石』の頃はハリー、ハーマイオニー、ロンの3人も子供だったから誰と誰がお似合いのカップルとか考えもしなかったですけど、月日が流れるのは早いもんで、今では自分もベストカップルはこんな組み合わせが理想とか頭で考えるようになっちゃってますw・・ジニーとのゴールインは正直予想外でしたし、チョウ・チャンみたいにまた別れるのかも?と思いましたけど、考えてみたらもう6作目のクライマックス寸前なので、このまま恋人同士になっちゃうんでしょうかね~?そういう意味では自分も続編が楽しみですね。

>miyuさんこんばんわ♪

まさか本作でハリーとジニーがこういう関係になるとは思わなかったので、こんなことなら不死鳥の騎士団でもジニーの方を注意深く観るべきでした・・(汗)ロンの妹だから脇役キャラと勝手に思い込んでたところもミスでしたね~(^^;)ハリポタシリーズは意外な人物が意外な形でハリーと密接になってくるというのも頭に入れないと・・・

>えふさんこんばんわ♪

ヴォルデモートのことで頭がいっぱいなハリーだと思いましたが、本作を観る限りだとやはり年相応に恋多き場面もたくさんあって面白かったですね。個人的にはロンとラベンダーの交際がアツアツ過ぎて逆に笑ってしまいましたし、強烈な個性を際立たせていたラベンダーもかなり印象に残りましたね~。『死の秘宝』でも出ないかな?(笑

でもあのお方は亡くなっちゃいましたが、腑に落ちない所も大分あるので、ひょっとしたら後々になってひょっこり出てくるかも?分霊箱で魂を分ける方法がアレでしたから、多分スネイプ先生が絡んでくるんじゃなかろーかと睨んでいます。

2009/07/27 (Mon) 20:56 | EDIT | REPLY |   
yukarin  

こんにちは♪

私も原作を読んでいないし、映画のほうも長くておさらいをする気にもななくて観る度に?な部分多いです^^;
でも今回はわりと分かりやすかったような、しかし学園ラブコメは苦手なので長かったですぅ。
前回のハリーのお相手はどうしたのか、なぜ今回はこの子なのか・・・まぁいいか。

2009/07/29 (Wed) 11:44 | EDIT | REPLY |   
由香  

こちらにもお邪魔します♪
私も原作を未読なので、シリーズの面白さがイマイチ感じ切れなかったのですが、今回は映画としては地味でも結構ハマりこんで観ました~

クライマックスに向けて、いよいよお話が面白くなってきた気がします。
スネイプ先生の真意も気になりますし、続編が楽しみです!

2009/07/29 (Wed) 16:03 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

細かい事は気にしないw

>yukarinさんこんばんわ♪

yukarinさんはラブコメ系が苦手だったんですか(^^;)まあ確かにあの思春期真っ只中のロマンスは甘酸っぱ過ぎて鼻に付く人もいるでしょうね~w
そいえばチョウ・チャンは今回出て来ませんでしたね。その代わりにジニーがチャンスとばかりに猛アプローチかけてましたがどこいったのやら・・?
でもハリポタは子供も観る映画なので、単純明快にして細かい事は省いてるのかも?(汗)

>由香さんこんばんわ♪

盛り上がる部分は少なくても、あの人の死や半純血のプリンス、ヴォルデモートの秘密など、衝撃的な内容は結構多かった気もするので、個人的に面白さで言えば5>6>3>1>4>2と、結構上位だったりしますw新キャラなどが今回少なかった分見易かったと言うのが理由の1つですね~♪
最終決戦はヴォルデモートや死喰い人たちとのバトルが本格化しそうなので最後は凄く盛り上がりそうですけど、その分本作のような恋愛模様は少なめになる気もしますね・・。

2009/07/29 (Wed) 20:43 | EDIT | REPLY |   
花火  

初めまして

メビウスさん、初めまして、花火といいます。
YUKAさんのblogからおじゃましました^-^

僭越ながら、ハリーがジニーに惹かれていく予感は、実は第五巻からあったのです♪ 
映画では描かれなかったので、原作ファンにとっては残念で、そして結果として映画の第六作目で不自然な感じになってしまったことも、残念でした。

七作目は二部構成になるとのことで、丁寧に作られることを私も希望しています☆☆

2009/07/29 (Wed) 23:10 | EDIT | REPLY |   
あん  

こんばんわ♪

原作では、ハリーはセクシーになった♪ とハーマイオニーが言ってるし(笑)次の巻では、ジニーは『あの娘はとてもきれいだ』と言われてるし(笑)はぁ?と思ってしまいましたよ~。ハリーは、ルーナと似合うのにね。
トム・リドルも、お父さんはハンサムなマグルだったから「半純血」ですね。最終章は、クライマックス~!つ~感じでドカ~ンとやってほしいデス。死傷者が多いんですよ...(涙)

2009/07/30 (Thu) 21:34 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

削って欲しくなかったですね・・

>花火さんこんばんわ♪そして初めまして♪

由香さんのブログはTBのブロガーさんがたくさんいますから、経由してくる方とか多そうですし、自分もその1人だったりするんですよね~w花火さんも来て頂き本当に有難うございます。

でも唐突に思えたハリーとジニーの恋模様ですが、原作の方にちゃんとあったんですね。あれだけ厚い本ですから映画化するにあたって必ずどこか削らなければならないのは自分も理解してはいましたが、今回はちょっと違和感を感じてしまったので、せめて前作の不死鳥の騎士団でジニーにも少しスポット当てれば良かったかもしれませんねぇ・・?

>あんさんこんばんわ♪

自分のイチオシのルーナも美人だから、ハリーは無理でも他の誰かとのロマンスとかは原作にはあるんでしょうかね~?多分死の秘宝でもダンブルドア軍団の1人としてハリーに力を貸すと思ってるんですが、彼女は最後まで生き残って欲しいですね~(^^;)
逆に危なそうなのはやっぱりスネイプ先生でしょうか?ドラコのお母さんと約束を破ったら死んでしまう魔法をかけられてたので、寝返りとかを考えると死傷者リストかも?(汗

2009/07/31 (Fri) 00:28 | EDIT | REPLY |   
はらやん  

こんにちは

メビウスさん、こんにちは!

盛り上がりにかけるという意見も多々あるようですが、僕も今回の恋愛テイストはキライじゃないです。
最終決戦の前の一息といった感じで。
またハリーにとっても守ってくれる人を失い、守るべき人ができて、オトナへのステップを登ったというところではターニング・ポイントであったのではと思いました。

2009/08/01 (Sat) 10:21 | EDIT | REPLY |   
風情♪  

こんにちは♪

>学園ラブコメ
このパートが無かったら、今回はちょっとキツかったかも
と思うばかりした。

まぁ、本作は準々決勝&準決勝的なパートなんでオモシ
ロくはありましたが、原作ほど…何でしょう…燃え上がっ
て来る速度が遅かったんですよね。

ジニー、イイじゃないですかぁ~。
ボクは結構、前からジニーがお気に入りでもあったし、
この組み合わせが、一番シックリくる組み合わせだと思う
んで何ら問題無しっすよ~。
個人的にはルーナとネビルがくっついて欲しかったところ
なんですがねぇ~♪ (゚▽゚)v

2009/08/01 (Sat) 21:59 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

大人なハリー

>はらやんさんこんばんわ♪

原作は読んでませんが、それでもおそらく最終章の死の秘宝ではこんなラブコメチックな展開はなく終始ヴォルデモートたちとの戦いや分霊箱を探す旅になりそうなので、あの賑やかなシーンももしかしたらこれで見納めかもしれませんね。
大人といえば、最終章では何やらハリー達は大人になったシーンも描かれると聞いたんですが、それが本当ならどんな姿なんでしょうね~?

>風情♪さんこんばんわ♪

3~5作辺りは暗い感じが悶々と漂っていましたし、本作ではあの人がお亡くなりになってしまった事で結果また重くなってしまった気もしますが、それでもハリーたちの恋模様を間に入れる事で全体的に暗い雰囲気にさせず楽しく観れたのは救いですね。

ジニーに関しては正直5作目でも『どうせ脇役・・』と思って然程注目をしていなかったので、今回のハリーとの急接近はかなり意外に見えちゃいました。
けどルーナとネビルっていうのは異色ですねぇwくっついたらこれまた意外にお似合いかも?ルーナが主導権握ってカカア天下みたいになりそうです(笑

2009/08/02 (Sun) 00:00 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

いよいよ佳境ですね。
これ単体での評価は難しい作品ですが、最終章への序章としては良く出来ていたと思います。
再来年で終わりかあと思うと、感慨深いものがあります。

2009/08/02 (Sun) 00:54 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

3部作

>ノラネコさんこんばんわ♪

この6作目と死の秘宝2部作を合わせ、最終章の全3部作として位置付ければ、確かにその3部作の『掴み』としては盛り上げてくれたと思いますねぇ♪ここに来て新たなキーワードやRABという謎の存在も浮き上がってきたので、それらをどうやって消化して行くのかも楽しみです♪
・・でも全7作のハリポタシリーズも最初は長いな~と思ってましたが、気が付いたらもう6作も終わってしまい、時の早さを感じずにはいられませんね・・(汗

2009/08/05 (Wed) 15:42 | EDIT | REPLY |   
ひらりん  

いよいよ最終決戦前

最終章前の浮かれ気分が半分描かれてたのは、ひらりん的には楽しめましたが、
何せ長いシリーズなので、もう半分惰性で観てるような気もしてます。
あの人があーなっちゃって・・・
早くしないとまた忘れちゃうーーー・・・
というのが、このシリーズの欠点かも。
いずれにせよ、謎のプリンスの謎が、まだまだありそうなので、
来年が楽しみです。

2009/08/13 (Thu) 02:37 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

仕方なく・・

>ひらりんさんこんにちは♪

惰性気味な鑑賞になってしまってるというのはなんとなく理解できますね・・(^^;)ハリポタのようなシリーズモノのように、長く続くとマンネリ気味になっちゃたりするから、内容の良し悪しよりも仕方なく観るという人は少なくないような気もします。ファンの方はともかく子供にせがまれて連れて来られてる親御さんはもしかしたらそんな感じなんじゃないでしょうか?(汗

でも2年間隔で作られてハリポタも最終章は来年再来年と立て続け公開されるので、内容を忘れる事が無さそうですね。

2009/08/13 (Thu) 13:39 | EDIT | REPLY |   
mezzotint  

TB・コメントありがとうございました!

メビウスさん
今晩は☆★ヴォルデモート役のレイフが登場しなかったので
少し残念です。次回最終シリーズに出てくれることを祈って
いるのですが・・・・。パート1・2に分けられるようですが
どんな仕上がりなのでしょうね。まあ楽しみに待ちたい
と思います。ダンブルドア校長にお目にかかれないのが
淋しい限りです。

2009/08/15 (Sat) 18:58 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

実はまだ・・?

>mezzotintさんこんばんわ♪

今回はレイフ・ファインズが出てこない代わりに彼の甥っ子が迫真の演技を見せていましたね。クールな表情が逆にヴォルデモートの持つ不気味さを際立たせていたように思えます。
でも原作を読んでないものとしてはダンブルドアの死が唐突だったからまだ納得できない部分もありますし、ひょっとしたらスネイプ先生が何か細工とかして実はちゃっかり生きてるんじゃなかろーかというみもふたもない予想を立てちゃってる自分だったりしますw

2009/08/16 (Sun) 16:55 | EDIT | REPLY |   
YOSHIYU機  

コメントありがとうございました

やっぱり、恋人にするなら、ルーナですよね(笑)
でも、この作品では、恋愛対象にならないキャラと
設定されてるみたいですね。

スネイプは、敵じゃないと思いますよね。
ただ、いじめっ子の息子ハリーが嫌いなので
ハリーの味方をしてるつもりはなくて
ダンブルドアの味方なんだと思います。

2009/08/31 (Mon) 00:44 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

何とも複雑

>YOSHIYU機さんこんばんわ♪

ちょっと変な子ですけど、自分もルーナだったら恋人にしたいですねぇw見た目だけだったらハーマイオニーよりも好みですし(^^;)でも普通の子とはちょっと違う感性を持ってるルーナですから、恋愛フラグが立たないのはしょうがないと思いつつもやはり勿体無いと感じてしまいます・・(汗

スネイプ先生に到ってはハリーをあからさまに嫌ってはいましたが、ダンブルドアの言う事だけは信じてたりしてましたよね。けどダンブルドアの味方=ハリーの助けにもなりますから、彼の立ち位置ってやっぱり複雑ですね・・

2009/09/01 (Tue) 20:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

23 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  •  『クライマックスは、ここから始まる!』  コチラの「ハリー・ポッターと謎のプリンス」は、ご存じ「ハリポタ」シリーズの第6弾となる最新作で、7/15に日米同時公開となったアドベンチャー・ファンタジーなのですが、IMAX・3D版で観て来ちゃいましたぁ~♪「トランス?...
  • 2009.07.27 (Mon) 06:38 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス [映画]
  • 原題:HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE公開:2009/07/15製作国:イギリス/アメリカ上映時間:154分鑑賞日:2009/07/15監督:デヴィッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ジム・ブロードベント、ヘレナ・ボナム=カー?...
  • 2009.07.29 (Wed) 11:34 | 映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • 『ハリー・ポッターと謎のプリンス(字幕版)』 鑑賞メモこれがあのハリー・ポッターなのか?!今までとはまったく違った奥深さ・・・。まさにシリーズのクライマックスの到来をひしひしと感じました。プリンスの正
  • 2009.07.29 (Wed) 14:31 | *nicoponism
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • “『ハリー・ポッター』鑑賞”―は、当たり前の行事になっている我が家でも、、、誰もそれ程楽しみにしているわけでもなかったりして~アハ今回は、シリーズで初めて字幕版を観賞―【story】ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の支配力が強大になっていくなか、ハリ?...
  • 2009.07.29 (Wed) 15:57 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • 今回だけ原作を読んでいない(今まで買ってた)...だから "謎のプリンス"って『ナルニア国物語』のカスピアン王子 みたいなのを期待してました...
  • 2009.07.30 (Thu) 21:37 | 描きたいアレコレ・やや甘口
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリーポッターと謎のプリンス
  • 映画館で観て来ましたよッ。169分という長丁場なんですが、それでもやはり描写しきれなかったんだなぁ(当たり前か!) 最終章に向けてのメインのシリアスな本筋に、ロマンスや成長なんかをうまく融合していました。毎度思うことだけどみんな成長したよねえ…冒頭の黒人?...
  • 2009.08.01 (Sat) 16:44 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  •  イギリス&アメリカ  ファンタジー&アドベンチャー  監督:デヴィッド・イェーツ  出演:ダニエル・ラドクリフ      ルパート・グリント      エマ・ワトソン      マイケル・ガンボン 【物語】  ヴォルデモート卿の支配力が強大になっていく?...
  • 2009.08.01 (Sat) 22:00 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ★「ハリー・ポッターと謎のプリンス」
  • 今週の平日休みは、 ハリポタ・シリーズの第6作目。 このシリーズは4作目から劇場鑑賞してるひらりん。 だんだん大きくなっちゃって・・・と、 誰もが出演者の成長を見守ってるシリーズだよね。
  • 2009.08.11 (Tue) 00:12 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • 原題:HARRY POTTER & THE HALF-BLOODPRINCE いきなりネタばれーーーーー! ダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)、お疲れ様でした!レイフ・ファインズは??いよいよラストに近づいた。何と最終章はパート1と2があるそうです。2010年、2011年に公?...
  • 2009.08.13 (Thu) 21:37 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • ハリー・ポッターと謎のプリンス 274本目 2009-34 上映時間 2時間34分 監督デビッド・イェーツ 出演 ダニエル・ラドクリフ  エマ・ワトソン  ルパート・グリント  ジム・ブロードベント 会場 TOHOシネマズ 府中 評価 6点(10点満点)  いわずと知れ...
  • 2009.08.16 (Sun) 00:27 | メルブロ
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を観たぞ~!
  • 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を観ました数々の冒険や戦いを通して逞しく成長したハリー・ポッターが宿命の対決へ始動し、いよいよ佳境に差しかかっていくファンタジー・アドベンチャーシリーズ第6弾です>>『ハリー・ポッターと謎のプリンス』関連原題:HARRYPOTTE...
  • 2009.08.24 (Mon) 22:33 | おきらく楽天 映画生活
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと謎のプリンス』’09・米
  • あらすじついに復活を果たした邪悪な魔法使いヴォルデモートはその支配力を魔法界のみならず、マグル(人間)の世界にまで広げようとしていた。そんな史上最大のピンチが迫る中、ハリー・ポッターはホグワーツ魔法魔術学校の校長、ダンブルドアとともに来るべき最終決戦の...
  • 2009.08.27 (Thu) 07:11 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • ハリーポッターシリーズは全部観ています。(^^)v 本は一足早く読み終わりました。 でも間が空いちゃうので忘れちゃうんです。(爆) 新鮮な気持ちで観られるのはいいんですけどね。 DVDで鑑賞。 イギリスでは不可解な事故や事件が起きていた。 ヴォルデモートの力と...
  • 2010.03.13 (Sat) 20:02 | 映画、言いたい放題!
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE 2009年:アメリカ 原作:J・K・ローリング 監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ジム・ブロードベント、ヘレナ・ボナム・カーター、ロビー・コルトレーン、ワーウィ...
  • 2010.10.30 (Sat) 23:43 | mama
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE 2009年:アメリカ 原作:J・K・ローリング 監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ジム・ブロードベント、ヘレナ・ボナム・カーター、ロビー・コルトレーン、ワーウィ...
  • 2010.10.30 (Sat) 23:43 | mama
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(2009)
  • いよいよ大詰めとなるシリーズ第6作。 実はこの作品、原作小説を読んでません。 翻訳版が出る前にネタバレ・サイトなどでストーリーを知ってしまったので、率先して読む気が失せてしまったから。 そして映画版も、小説を読んでから、とグズグズしているうちに公開が...
  • 2011.01.02 (Sun) 19:01 | 【徒然なるままに・・・】