グラン・トリノ(評価:☆)

【監督】クリント・イーストウッド
【出演】クリント・イーストウッド/ビー・バン/アーニー・ハー/クリストファー・カーレイ/ジョン・キャロル・リンチ
【公開日】2009/4.25
【製作】アメリカ
【ストーリー】
妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルトは、自動車工の仕事を引退して以来単調な生活を送っていた。そんなある日、愛車グラン・トリノが盗まれそうになったことをきっかけに、アジア系移民の少年タオと知り合う。やがて二人の間に芽生えた友情は、それぞれの人生を大きく変えていく・・・
【コメント】
やっぱりイーストウッド作品にハズレというものはありませんねぇ。俳優としての知名度も高ければ、監督としての手腕も抜きん出ているため、『ミリオンダラー・ベイビー』以来となる監督&主演作の本作もまた素晴らしい内容だった。頑固ジイサン、ウォルト・コワルスキー流の若僧育成プログラムを通して、現代にはびこる様々な問題などを浮かび上がらせながらも、それほど小難しくさせず笑い
あり涙
ありで楽しませ、そして感動も与えてくれたとても良い作品でございました♪
他人を不機嫌にさせるような暴言や差別用語の連発、低い唸り声をサインに度々ブチキレ
もすれば、気に掛ける神父すら童貞扱いにする偏屈さなもんですから、息子夫婦たちからも嫌々に煙たがられていた主人公のウォルト。しかし隣家に越して来たモン族の一家をチンピラ達から成り行き上助けた事から、その家に住むタオという少年と次第に交流を深めていくという展開は、終始淡々としているんですがユーモア溢れる演出や心にジワリと染み入るような深いセリフや感動的な場面が随所に散りばめられていたので、なんか1シーンごとに魅入ってしまっていたような感じがします。
それこそウォルトがチンピラ相手に脅す言葉にも戦争を体験した者なりの重さある発言で圧倒的威圧感と『凄み』みたいなものがありましたし、端から見たら悪口の飛ばし合いにも見えた床屋
の主人との会話も、邪気の無い軽妙なやり取りのようで思わずニヤリとさせられてしまうっ
また、タオとの交流も最初こそは愛車のグラン・トリノを盗もうとした盗人扱いだったけど、こき使い・・・・もとい、真っ当な教育を叩き込む親と子のような関係になってからは、徐々に当初のわだかまりも消えて打ち解けていく姿なども観てて微笑ましかったものがありますね♪
暴力を暴力で返す事の愚かさ、報復の虚しさや悲しさの意味なども、己のケジメとばかりに身を持って教えてくれたようなラストも予想通り涙腺が壊れてしまった自分。・・でも『孤独な老人』、『育てる』、『神父&懺悔』っていう『ミリオンダラー・ベイビー』とどこか似たような項目も見受けられたせいか、そのウォルトの最後などもひどく物悲しくてまた重苦しいような終わりかたになるんじゃないかと思いましたが、ラストシーンでグラン・トリノを走らせるタオの表情を見たら、どこか救いのある終わり方に見えちゃいましたね。
本作をもって俳優業を引退すると囁かれているだけに、ウォルトを演じたイーストウッドもこれまでの作品とはまた違った力強い演技を見せてくれているし、老年の男の渋さもかなり際立っているため、もしホントにこれが最後の主演作なら締め括りとして迎えるに相応しい作品であるかもしれない。彼以外は殆ど無名のキャスティングではありましたが、タオやスー、神父さんをはじめ、脇役1人1人に到るまで印象に残る人物が多く、そのためこの『グラン・トリノ』も個人的には当分忘れられない作品になりそうな気がしますね。良作です
『グラン・トリノ』公式サイト

↑FC2ブログランキングに参加しています。良ければクリックを♪
やっぱりイーストウッド作品にハズレというものはありませんねぇ。俳優としての知名度も高ければ、監督としての手腕も抜きん出ているため、『ミリオンダラー・ベイビー』以来となる監督&主演作の本作もまた素晴らしい内容だった。頑固ジイサン、ウォルト・コワルスキー流の若僧育成プログラムを通して、現代にはびこる様々な問題などを浮かび上がらせながらも、それほど小難しくさせず笑い


他人を不機嫌にさせるような暴言や差別用語の連発、低い唸り声をサインに度々ブチキレ

それこそウォルトがチンピラ相手に脅す言葉にも戦争を体験した者なりの重さある発言で圧倒的威圧感と『凄み』みたいなものがありましたし、端から見たら悪口の飛ばし合いにも見えた床屋


暴力を暴力で返す事の愚かさ、報復の虚しさや悲しさの意味なども、己のケジメとばかりに身を持って教えてくれたようなラストも予想通り涙腺が壊れてしまった自分。・・でも『孤独な老人』、『育てる』、『神父&懺悔』っていう『ミリオンダラー・ベイビー』とどこか似たような項目も見受けられたせいか、そのウォルトの最後などもひどく物悲しくてまた重苦しいような終わりかたになるんじゃないかと思いましたが、ラストシーンでグラン・トリノを走らせるタオの表情を見たら、どこか救いのある終わり方に見えちゃいましたね。
本作をもって俳優業を引退すると囁かれているだけに、ウォルトを演じたイーストウッドもこれまでの作品とはまた違った力強い演技を見せてくれているし、老年の男の渋さもかなり際立っているため、もしホントにこれが最後の主演作なら締め括りとして迎えるに相応しい作品であるかもしれない。彼以外は殆ど無名のキャスティングではありましたが、タオやスー、神父さんをはじめ、脇役1人1人に到るまで印象に残る人物が多く、そのためこの『グラン・トリノ』も個人的には当分忘れられない作品になりそうな気がしますね。良作です

『グラン・トリノ』公式サイト

↑FC2ブログランキングに参加しています。良ければクリックを♪