レッドクリフ Part I (評価:◎)

【監督】ジョン・ウー
【出演】トニー・レオン/金城武/チャン・フォンイー/チャン・チェン/ビッキー・チャオ/フー・ジュン/中村獅童/リン・チーリン/ユウ・ヨン/ホウ・ヨン/トン・ダーウェイ/ソン・ジア/バーサンジャブ/他
【公開日】2008/11.1
【製作】アメリカ/中国/日本/台湾/韓国
【ストーリー】
西暦208年。帝国を支配する曹操は「天下統一」を掲げ、80万の大軍で対抗勢力に襲いかかる。標的となった劉備軍は撤退が遅れ、敗走をよぎなくされる。精強ながらその軍勢わずか2万となり、窮地に追い込まれた劉備に軍師の孔明は、敵軍である孫権と同盟を結ぶことを進言。ひとり孫権の許へ向かう。しかし孔明の同盟提案に戸惑う若き皇帝孫権。そこで孔明は孫権が兄と慕う呉の司令官・周瑜に出会う。始めは孔明に対し疑心暗鬼を抱く周瑜だが、その人柄に触れ、次第に信頼を覚えるようになる。孔明もまた周瑜のカリスマ性に惹かれ、遂に孫権軍と劉備軍は同盟を結ぶ事となる・・・
特別三国志の歴史や物語に詳しいわけではないんですが、コーエーの『無双シリーズ(知らない方すいません)』をたくさんプレイしていたので、赤壁の戦いや九官八卦陣、赤ん坊

でもタイトルがレッドクリフ(赤壁)なもんですから、自分はてっきり赤壁の戦いまで結構持ってくるかと思ったんですが、持ってくるどころか開戦間近でパートⅡに続くみたいな終わり方になってしまって、正直『あれ?(^▽^;)』と肩が少しずり落ちてしまったw本作のパート1で描かれるのは、その赤壁の戦いに向けて蜀と呉が同盟を結び、打倒曹操に向けて動き出すといった内容がメインになっているので、その開戦までの過程をきちんと描くという内容も確かに重要だとは思います。
・・だけど予告編を見て合戦シーンが多いのかな?と変な期待をし過ぎていただけに、2時間半という長尺の中、合戦よりもなんかドラマ性の方に重きを置いていたように感じたため、やはり少し『ダレる』場面もあったのは否めませんでしたね。朝早く起きて、寝起き状態のような鑑賞だったせいもありますけど、周瑜と孔明の琴の演奏


しかしそんな退屈感を要所要所で吹き飛ばしてくれたのが、先にも述べた合戦シーン。劉備軍の三将軍を皮切りに、一騎当千の武将達がとにかく魅せてくれる♪
曹操軍から撤退戦を強いられる序盤の戦いでも、槍を巧みに操るイケメンの趙雲、豪傑の張飛、そして青龍偃月刀を愛用する関羽が曹操軍の兵士をこれでもかこれでもかと蹴散らす姿は、『真・三國無双(知らない方すいません)』をプレイした方も、そうでない方にも結構な爽快感


金城武が演じていた諸葛亮孔明は軍師だから直接的には戦いませんでしたけど、先の先の更に先まで読むその知略ぶりには舌を巻いてしまいましたし、トニー・レオンが演じる周瑜も孔明の知と趙雲の武を併せ持った万能武将。最後には自らも前線に出て敵兵をなぎ倒す勇姿を見せてくれてましたが、なんかオイシイとこを全部持って行ってた感じもしました

個人的に退屈になってしまった部分もややあったものの、壮大なスケール感に見合う映像とドラマは見応えがあった今回のPart1。Part2ではおそらく赤壁の水上戦が中心になりそうなので、本作よりも更にスケールアップした合戦シーン等が期待出来そうで早くも胸が高まりますが、ただ本作に対してもう1つ個人的な不満を挙げるとするならば、蜀だけじゃなく呉や魏にももう少し武将を増やして欲しかったというのもありますね。
『趙雲(蜀の将軍)』とか『関羽(蜀の将軍)』という風に、分かり易く字幕で説明を付けてくれるんだったら、有名な武将がもう4~5人いても悩まなかったかもしれない・・。呉にも周瑜だけじゃなく、呂蒙や陸遜といった人物がいましたし、降伏兵ばかりで纏まりが無いと本作で言われてた魏にも夏侯惇や司馬懿といった猛将や軍師がいたので、そういった有名武将同士の一騎討ち

Part2でも何人か新しい武将

『レッドクリフ Part I 』公式サイト

↑FC2ブログランキングに参加しています。良ければクリックを♪