ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(評価:○)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

【監督】デヴィッド・イェーツ
【出演】ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン/レイフ・ファインズ/イメルダ・スタウントン/他
【公開日】2007/7.20
【製作】アメリカ

【ストーリー】
ホグワーツの5年生として学校に戻ったハリー。しかしそこではヴォルデモートが蘇った事実が全く知られていなかった。魔法省のファッジ魔法大臣は、ダンブルドア校長が魔法大臣の地位を横取りするためにヴォルデモート復活の嘘を付いていると恐れ、そのダンブルドアと生徒達を監視するため、『闇の魔術に対する防衛術』の新任教師として、ドローレス・アンブリッジをホグワーツに送り込んできた・・


【コメント】
ハリーの本当の秘密ってやつよりも、シリーズ通して落ちこぼれの印象が強かったネビルの親の事や、スネイプ先生の秘密など他の人物達の過去の方が衝撃的なものがありました。スネイプ先生の場合はなんでハリーを目の敵のようにしていたのかがこれでようやく理解でき、次回からはあまりいじわるな先生だなーと思えなくなってしまいそう。
でも嫌な思い出の張本人がいないからって、それをハリーに向けるのはいささか大人気ないとも思ったです。

それにしても前作から約1年と8ヶ月くらい経ちましたが、ダニエル・ラドクリフはますます大人びた印象になってしまった感じがしますね。『賢者の石』か『秘密の部屋』の時のシーンなのかもう忘れてしまいましたけど、本作でまだ幼さの残る彼の姿が一瞬だけ垣間見れて、時の流れと同時に『外国人ってやっぱり成長早いなー。すぐアダルトになるなー』と改めて思ってしまいました

そんなちょい大人になったハリーと合わせ、今回の『不死鳥の騎士団』もハリーのホグワーツ校の退学危機、魔法省からの尋問、復活したヴォルデーモートとその部下達との激しい戦いなど、前作以上にシリアスな展開が盛り込まれている感じがします。
前作でも出て来たチョウ・チャンとの初キスといった甘酸っぱい青春ドラマのようなシーンも『あのハリーがキスかぁ・・・』なんて感慨深くなりながら観てしまいましたけど、子供がそういう場面を面白くというか興味深く観れるかというのは甚だ疑問なので、やはり今回も『炎のゴブレット』と似た感じで子供をちょっと突き放した作りになっているような気がしないでもないです。せめてその子供でも面白く観れそうなクディッチの試合とかを本作でも出して欲しかったなとも思いましたね。

けど今回は来るべきヴォルデモートとの戦いに備えているのもあり、後半部分のハリー達と不死鳥の騎士団が死喰い人と直接対決する場面などは中々見応えがありましたし、最後に出て来たヴォルデモートとダンブルドアの一騎打ちも中々の迫力がありました。
でもヴォルデモートとダンブルドアの対決って、なんか『スターウォーズ エピソード2』のヨーダとドゥークー伯爵の対決っぽくも見えちゃったんですよね(^▽^;)それとダンブルドアの登場も唐突過ぎた感じがする。最近唐突なシーンを観る度『スパイダーマン3』のハリーの執事さんを思い出してしまい、色眼鏡で見てしまうこの頃です(汗


5作目が終わって、ようやくハリー・ポッターシリーズも佳境に入ったと言う感じがしますけど、相変わらず回を増すたびに伏線や登場人物も増えて少しアップアップになってきました。
今回もルーナという女の子やヴォルデモートの手下のべラトリックス、それに不死鳥の騎士団のメンバーと、新キャラがどどどんと登場して原作未読な自分にとってはますます脳内補完するのが大変になってしまい、実際ロンの妹のジニーを自分は途中まで本作初登場の新キャラだと思っていました(^▽^;)
『謎のプリンス』でもまたいっぱい出て来るんだろうなぁと思うと、次回作が出るたび前作を何度か予習しなければならない気がしてきましたね
その都度レンタルで借りるのはちょっとめんどいので、ジブリ作品みたいにしつこくテレビで放映して欲しいと願ってしまいますです。

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』公式サイト

FC2ブログランキング←FC2ブログランキングに参加しています。良ければクリックを
 

29 Comments

由香  

こんばんは!

お邪魔しま~す。
『ダンブルドアの登場⇒ハリーの執事さん』に爆笑してしまいました。
確かに唐突でしたよね。激しい闘いシーンだったので、つい忘れていましたが。
ダンブルちゃんは、意外に何でも知ってるし出来るんですよね。でも・・・ギリギリまで登場しないの!イケズゥ~~~(笑)
最初に比べるとどんどんダークな感じになってきましたよね。
子どもが観ても、深い内容は理解出来ないかも・・・大人も原作読んでいなければ、チョイ分からないもの。(私だけ?)

2007/07/22 (Sun) 23:27 | EDIT | REPLY |   
-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007/07/22 (Sun) 23:32 | EDIT | REPLY |   
たましょく  

さらば、オビ=ワン!?w

 やはり、どーしてもスターウォーズ
を意識しているよーに思えてしまいま
すよね。大好きだったシリウスまで、
あんなことになっちゃって。

 製作側も子供の望む展開と大人の望
む展開の鬩ぎ合いで、キャストの成長
も考慮しながら、それでいて原作に近
い形での実写に心血注いでいるんでし
ょーね。

2007/07/23 (Mon) 09:25 | EDIT | REPLY |   
たいむ  

対決!

メビウスさん、こんばんは。
>ヨーダとドゥークー伯爵の対決っぽく
そうそう、私もアチコチでコメントしてますが(自分とこには書いてないw)。ダンブルドアの息切れ加減といい、ソックリでしたね~。

原作を読んでいるとどうしても”足りない感”があるので、おそらく最後まで絶賛はできない私だと思うのだけど、大事なところはキッチリ詰め込んであるので良い出来だったと思ってます。

ジニーは出番のせいもあるけれど、私も一瞬「だれ?」でした(^^;)

2007/07/23 (Mon) 17:46 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

強い校長先生

>由香さんこんばんわ♪

ダンブルドアは今まで影でハリーを支える役割でイマイチパッとしていませんでしたけど、本作では最後に魅せ場を持ってきましたね。しかもあんなに強かったなんて驚きです(^^;)
ヴォルデモートをトムって呼んでましたけど、確かヴォルデモートってホグワーツの元生徒でしたっけ?もう記憶にも残っていないですけど・・(汗汗

>たましょくさんこんばんわ♪

自分はシリウスはそれほど好きではなかったんですけど、演じているゲイリー・オールドマンは好きなので、もう出て来ないのかなと思うとちょっと残念ですね。最後もなんかやられたっ!感じがしなかったですし・・(汗
子供が望む上で最も分かりやすいのは勧善懲悪だと思いますけど、ハリー・ポッターはシリーズ毎にどんどん複雑になっていくし、人も死んでいく・・。最終巻が発売されましたけど、やっぱり予想通りハリーは死んじゃうんでしょうか?気になる所です。

>たいむさんこんばんわ♪

ダンブルドアは凄く強いけど、やっぱり年が年だから長期戦に向いていない所とかもヨーダを彷彿としているようですねwダンブルドアの活躍はいつも控えめなので、今回のような派手な場面が『謎のプリンス』でも観れれば良いですね♪

そいえばジニーってハワード7人兄妹の中では末の妹なんですよね。と言うか7人もいるから分かんなくなってくるんですよ・・(^^;)

2007/07/23 (Mon) 18:36 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

ネタかぶった・・・

今回「ショック」というほどでもないですけど、意外だったのは「ハリーのオヤジって意外にひどいヤツだったんだなあ」というところでした。スネイプ先生がスネてしまうのも無理らしからぬことでしょう

ダンブルドア校長はすごい方なんでしょうけど、どうもいつも肝心なところが抜けてるような気がしてなりません。特に新任教師に対するチェックはもう少ししっかりやった方がいいと思います。今回はお上の圧力で仕方なかったんでしょうけど・・・

>スター・ウォ-ズ

もうパクリというか欧米では古典みたいなもんなんでしょうね。昨年末の『エラゴン』もなかなかのパク・・・いや、リスペクトぶりでした

2007/07/23 (Mon) 21:58 | EDIT | REPLY |   
mig  

メビウスさんこんばんは♪
ハリーポッターシリーズには変にラブシーンとか入れないでほしいんですけど(笑)
ロンとハーマイオニーの会話が少なかった気もします。
あのふたりはどうなるんでしょう?
原作では重要人物が二人死ぬとか言ってますね~
まさかロンのお兄ちゃん二人じゃないでしょうね、、、(笑)

2007/07/24 (Tue) 00:51 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

いじめカッコワルイ

>SGA屋伍一さんこんばんわ♪

自分もハリーの父親がホグワーツの頃いじめっ子だったというのには驚かされました。やっぱりハリーのお母さんと幸せそうに写ってた写真なんかを見ると、悪い事なんか出来なさそうな印象受けましたし、そのせいでハリーの父親はイイ人なんていう固定観念が出来てしまったみたいですね。
いじめ、ホントカッコワルイ・・(--;)

>migさんこんばんわ♪

ロンとハーマイオニーの関係は原作読んでる人なら分かってるんでしょうけど、未読な自分は色々と脳内妄想してしまいますねw
確か前作の『炎のゴブレット』でハーマイオニーとダンス踊ってた体格がゴツイ学生さんが再度登場して、ロンと争ったりする展開も青春真っ只中っぽい感じで観て見たいです(笑

2007/07/24 (Tue) 20:52 | EDIT | REPLY |   
miyu  

(〃⌒ー⌒)/どもっ♪

トラバ&コメありがとうございました!
本当登場人物が多いし、お話もどんどん複雑になってますよねぇ~。
でも、それにつれてお話がクライマックスへと向けて
加速している感じがしてとてもワクワクしました。
やっぱりこのシリーズはファンタジーの醍醐味のワクワク感を
味わえるのであたしは好きです♪

2007/07/25 (Wed) 00:10 | EDIT | REPLY |   
ALICE  

ハリーシリーズ大好きです。

こんばんは。お久しぶりです。
ハリーの最新版はかなり楽しみに
していたのですが今回はかなり
ダークな雰囲気でしたね。
私もスネイプ先生の過去に驚きました。でもね。。。だからって息子に
八つ当たりは子供過ぎるね。
ダニエル・ラドクリフの成長に
戸惑いを感じながら次回作には
完全なるおっさんになってないことを願います。

2007/07/25 (Wed) 00:33 | EDIT | REPLY |   
すぅ☆  

こんにちは(^-^)

みなさん、いろいろな感想ですね(^-^)
私は、ひたすら、アンブリッジが、
あまりにも綺麗すぎって思えて(笑)
原作だと、もっとぶさいく(失礼♪)
で、意地悪なんですよ(^_^;)
特殊メイクしても良かったのでは?
って思います。(^-^)

2007/07/25 (Wed) 16:57 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ワクワク

>miyuさんこんばんわ♪

前作から出ているキャラクターもたくさんいるんですけど、自分は名前まで覚えることが出来なくていつも四苦八苦しています。『謎のプリンス』が公開されるまで、今度はサブキャラクターの名前とか覚えるようにしたいですね(笑
ワクワク感と言えば、自分はロンとハーマイオニーはいつくっ付くのだろうと別なワクワク感が高まっておりますw

>ALICEさんこんばんわ♪

スネイプ先生の過去は一瞬しか垣間見ることが出来ませんでしたけど、親子2代を恨むほどですから、ハリーパパには相当苛められていたんだと思います。でもいじめられっ子がいじめっ子になったら本末転倒っぽくも見えますね・・。スネイプ先生は何時ハリーに協力的になるんでしょうか・・。

>すぅ☆さんこんばんわ♪

アンブリッジは見掛けは綺麗でも、中身は汚かったですね。原作ではプラスブサイクなんですか?(^^;)イメルダ・スタウントンの顔がCG処理されなかったのは救いでしょうか?
でもアンブリッジ先生はなんかもう1回出てきて欲しいようなキャラですねw

2007/07/25 (Wed) 20:11 | EDIT | REPLY |   
ななな  

こんにちわー

メビウスさん♪
回が増えていくたびに、登場人物が増えて映画では消化しきれなくなってますよね。
面白い人たち名だけにちょっと残念です。
ヘレナ・ボナム・カーターも似合っていただけにもっと出してほしかったし、ルーナ役の子は可愛かったのでもっともっと出してほしかったかな(笑

原作はこれからダークまっしぐらですよー!!
これからは子供が楽しめる映画っていうわけにはいかなさそうです。

2007/07/26 (Thu) 11:50 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

一致していない方若干名・・

>なななさんこんばんわ♪

う~む・・自分は結構お馬鹿さんなので、特定の登場人物の名前と顔が一致していないのが数名いますね。今回のジニーとかそうでしたし(汗)、チョウ・チャンも名前忘れてました(--;)
でも新キャラのルーナは他の子より変わっててある意味浮いてますし、ハーマイオニーと同じくらい将来の成長が楽しみな子なので、せめて彼女くらいは頭に刷り込まないといけませんね(笑

『謎のプリンス』もダークまっしぐらとなると、次回作もクディッチとか期待出来なさそうですね・・

2007/07/26 (Thu) 20:09 | EDIT | REPLY |   
えめきん  

こんにちは

このシリーズってどうも苦手なんですよね。続編が製作されるごとに子供を意識しなくなってますし。今回も話は暗いし魔法小道具はほとんど出てこないしクィディッチも無いし。「子供が観て面白いのか?」なんて思ってしまいました。

キャラクターの増加は僕もしんどかったです。しかもいらないキャラばっかりでしたよね。

2007/07/27 (Fri) 06:43 | EDIT | REPLY |   
ゆかりん  

こんにちは☆

私も原作は読んでいないので、開き直って雰囲気を楽しんでます(笑)
スネイプ先生の若い頃の姿にちょっとv-10でした~
とりあえずは最後まで観に行くつもりですけどねぇ。

2007/07/27 (Fri) 12:40 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

見所が1つ減った感じです

>えめきんさんこんばんわ♪

面白いなって思えたのは、自分は『アズカバンの囚人』くらいまでかもしれません。シリウスを演じるゲイリー・オールドマンがどう絡んでくるかも見所でしたけど、そのシリウスが本作で割とあっけなくやられちゃって、以降から楽しみが1つ減ってしまったような気も致します(--;)

次回作でもいっぱい新キャラ出そうですし、一体誰を覚えたら得するんでしょう?取り合えずダンブルドア軍団のメンバーくらいは覚えた方がいいんでしょうか?(汗

>ゆかりんさんこんばんわ♪

原作未読で鑑賞すると新鮮には観れますけど、時々ずれた観点でも観てしまうことがあるのが玉にキズかも知れませんねw
そいえば次回作の『謎のプリンス』は、何でもハリー以外の人物達に焦点を当てるんだとか?それにスネイプ先生の過去も明らかになるみたいです。そこは必見かもしれません。ヤングバージョン出そうですね(笑

2007/07/27 (Fri) 20:38 | EDIT | REPLY |   
ひらりん  

登場人物多すぎ

ほんと、覚えられないんです・・・登場人物が多いと。
それにしてもハリー・・・
可愛くないめの子と初キス・・・
色気づいて次々と、とっかえひっかえ・・・とか、
次はどうするハリー!!!
なーんて話は、原作にはないんでしょうね。

2007/07/28 (Sat) 00:47 | EDIT | REPLY |   
もじゃ  

原作

こんにちは、メビウスさん。TB&コメントありがとうございます。
登場人物がこんだけいると、限られた時間の中でまとめてありますからね、あまり深く描かれないので印象薄くなっちゃいますよねぇ。

2007/07/28 (Sat) 04:38 | EDIT | REPLY |   
rikocchin  

またやっちゃった・・(汗

メビウスさん☆こんにちは~
コメントありがとうございました~
TBまでもう一回していしまいました。ごめんなさい~お手数ですが削除お願いします。

賢者の石の時のぽっちゃり可愛いハリーが大人になっちゃって、毎回顔が違っていて違和感があるな~っと感じました(笑)
もう少し子供達が活躍する戦いかと思っていたのですが、不死鳥の騎士団はハリー達ではなく大人達だったのですね~

やっぱり本作で印象的なのは、ダンブルドアとヴォルデモートの一騎打ちでした~
それと憎らし可愛いアンブリッジ先生の巧い演技でした~w

2007/07/28 (Sat) 13:37 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

印象が薄いです

>ひらりんさんこんばんわ♪

次はもしかしてルーナと?(^^;)う~ん、子供が観るには更に敷居が高くなってしまいそうですね。それとも今時の子ってキスとかでそう慌てたりしないとか?自分がハリー位の年では、キスだけでも大人の階段だと思ってましたしね~(何

>もじゃさんこんばんわ♪

今回はルーナとアンブリッジだけで良かったかも?(汗
そういえば本作でハリーの文句を言ってて後にダンブルドア軍団に入った男の子がいましたけど、あの子こそ印象薄の筆頭格だと思います。今となっては名前さえ思い出せません。と言うか名前出ましたっけ?(--;)

>rikocchinさんこんばんわ♪

ダニエル・ラドクリフに限らず、外国の子役って本当に急成長を遂げますよね。でも女の子は可愛くなりますけど、男は大抵おっさん臭くなりますよね。あとクスリに手を出したり、警察のお世話になったりするのもお約束。ラドクリフくんとルパートくんはハリポタ終わるまでは健全な少年でいて欲しいものですw

後、TBも1つ削除しておきました。手違い全然問題無しですよ。自分もTB連貼りなんて慣れっこです♪(コラ

2007/07/28 (Sat) 21:17 | EDIT | REPLY |   
風情♪  

こんばんは♪

侮ること無かれ、ネビルの存在は意外と【大】ですぞ!
影の薄い周りの友人の中じゃシリーズを通してかなり
露出度が高いですからね。
ボクは隠れネビルファンだから一応彼のアピールをし
ておきます♪ (゚▽゚)v

ジニーも初登場から見ると大分大人になってるから
新キャラと間違えても仕方ないかも知れませんね。


2007/07/29 (Sun) 00:10 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ネビルも凄い

>風情さんこんばんわ♪

しつこく言っちゃいますけど、外国人の子ってやっぱり成長が早いから、たった4~5年でも『アンタ誰?』って言うくらい見違えて別人に見えてしまうのは仕方ないかもしれませんね~。自分は4~5年経っても一向に背が伸びていないので、ネビルくんの縦成長が非常に羨ましいですw

でも色々TBしてブロガー様の所拝見してますが、ネビルファンは今の所多分風情さんだけかと思います。
これからの活躍によっては、自分もネビルファン2号です(コラ

2007/07/29 (Sun) 01:10 | EDIT | REPLY |   
えふ  

わたしも最後の魔法対決、
SWが頭を横切りました(笑)
不死鳥の騎士団・・・というから、
騎士団が戦うのかとおもってたけど(苦笑)

あと2回残ってるから、
完結するときにはみなさん立派な大人になってますね。
ちょっと心配な気分もしますが(^^;)

2007/07/29 (Sun) 15:45 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

完結する頃には成人w

>えふさんこんばんわ♪

最後の戦い、デヴィット監督も意識はせずとも、スターウォーズは観ていたと思うから無意識にそうなってしまったかもしれませんね。

それにあと2回残ってますが、本作は前作から1年と8ヶ月くらい掛かってますし、あと2作作るとなると単純に3~4くらい掛かりそうですね。ラドクリフくんたちは今17歳だからもう成人に・・・(^^;)(汗

2007/07/30 (Mon) 19:36 | EDIT | REPLY |   
mezzotint  

メビウスさんへ

メビウスさん
こんばんはv-237
皆さん、大人になっちゃいましたね!
キスシーンまで、出てくるのですから。そんな淡いラブシーンv-238がちょっと違う味、かもし出しているのもいいのかも(笑)ロンとハーマィオニー、微妙ですね。ところで、ゲイリー・オールドマンはこれでお終いのようですね。残念です(>_<)

2007/08/12 (Sun) 22:09 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

他の人を焦点にっ

>mezzotintさんこんばんわ♪

次回作の『謎のプリンス』は主人公のハリー以外の人物達に焦点を当てるようですし、そうなったらやはり個人的にはロンとハーマイオニーのロマンスに期待したいですねっ♪

そうそう、ゲイリー・オールドマン。今回で降板とは残念です。好きな俳優さんの1人だから見所減っちゃいました。折角『イイ人』なイメージも定着したのに勿体無いです(笑

2007/08/13 (Mon) 20:57 | EDIT | REPLY |   
シャーロット  

シリウス

こんばんはー。やっと空いてきた?なんて思って今頃ですが見てきました;
あー、クディッチねえ。結局ハリーがアンブリッジ先生の罰則のおかげで、出場禁止になっちゃったから省かれちゃった感じですね;前作もワールドカップのシーンは結構臨場感あって良かったらもっと見たかったんですよ。

まあこの作品を見てる子供達も一緒に成長してるはずだし、近頃の子供達はただのファンタジーじゃ面白くない!とか生意気にも言いそうだから;ダークな雰囲気でもちゃんとメッセージが届けば堪能できるんじゃないかなと思ってます。

・・・なーんか原作ファンだからついつい文句が多くなってしまう私ですが、今回はひたすらゲーリー・オールドマン萌です。笑
だから、もう彼の出番がないのは寂しいー。涙
ふと思ったのですが、イメージとしてはゲーリーがヴォルデモート卿で、レイフ・ファインズがシリウス(昔からカッコいいという設定です)っていう配役かもなあ・・・。ブツブツ
あ、ネビルもハリーと肩を並べる子だったのにそこら辺も詳しく描かれてないっすよね。
んー、次回作も何気に文句いいながらも見てるはずです。爆

2007/08/17 (Fri) 23:15 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

やっぱり悪のイメージ

>シャーロットさんこんばんわ♪

本作で主要人物の誰かが死ぬって言ってましたけど、それってシリウスの事だったんでしょうか?ゲイリー・オールドマンももっと活躍するかと思ったんですけどね。
でもゲイリーがヴォルデモート役を演じてもあんまり違和感がないかもしれませんね。メイクすれば分かりませんし、それに彼はやっぱり悪人のイメージがピッタリだから、どこかでまた悪なイメージを取り戻して欲しいですw

2007/08/18 (Sat) 02:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

45 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  激突!!ポケモンVSハリー・ポッター
  • 人気ブログランキングの順位は?3連休の土曜日から「劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ」(長っ)が公開されました。そして、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」も20日からの上映に先駆けて3日間の先行上映が....
  • 2007.07.22 (Sun) 22:48 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • 台風による大雨、次男が蜂(?)に刺されて左手がグローブ・・・という悪条件の中、先行上映へ―吹き替え版です【story】ホグワーズ魔法魔術学校の5年生で15才になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)が甦った事実が全く信じられ
  • 2007.07.22 (Sun) 23:20 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団・・・・・評価額1450円
  • 少年時代の終わり・・・このシリーズ、毎回思うのだけど、子供の成長って本当に早い。第一作の「賢者の石」なんて、ついこの間の事のように思っていたが、主人公たちはもう別人の様だ。ハリーやロンはすっかり逞しい若者
  • 2007.07.22 (Sun) 23:29 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  ハリーポッターと不死鳥の騎士団/Harrypotter&theorderofthe Phoenix
  •                                                           {/hearts_pink/}人気blogランキング{/hearts_pink/}とくにファンでもないのに、公開されると必ず観てしまうシリーズ{/s
  • 2007.07.22 (Sun) 23:30 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
  • 監督:デイビッド・イェーツ  CAST:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン 他STORY:蘇った闇の帝王、ヴォルデモード卿と闘ったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。しかし魔法界の人々はヴ
  • 2007.07.23 (Mon) 07:01 | Sweet* Days**
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  •  評価:☆      ジェダイVSシス度:75% 評価表(★:絶賛! ☆:面白い! ◎:良かった♪ ○:普通 △:ややつまらない 凹:ヘコむ &times;:観ちゃいけない)『あらすじ』 「あの人」の復活を確信した
  • 2007.07.23 (Mon) 09:26 | 何書☆ねくすと
この記事へのトラックバック
  •  「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(先行)みた。
  • タイトルは、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」というよりも、「ハリー・ポッターとダンブルドア軍団」の方が内容に沿っているんじゃない?・・と思う次第。どんどんと長編化した原作であり、ハリーを中心に映
  • 2007.07.23 (Mon) 17:52 | たいむのひとりごと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  •  『これからお前は[すべて]を失う』 コチラの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は、いよいよ7/20に公開となった&quot;ハリー・ポッター&quot;シリーズの第5弾となる最新作なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ~♪とは言っても、既に先週の先行上映でご覧になられ
  • 2007.07.23 (Mon) 22:31 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • 大好きなハリーポッター・シリーズの第五弾です。本の中のハリーたちももう5年生ですが映画の中のハリーたちも1作目からは比べ物にならないくらいに成長しちゃいました。ホグワーツ校の5年生となったハリー。彼が闇の帝王ヴォルデモート卿と戦ったという事実がある...
  • 2007.07.24 (Tue) 16:05 | Alice in Wonderland
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』鑑賞!
  • 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』鑑賞レビュー!画像をクリックで別窓拡大~!ドル箱シリーズ「ハリー・ポッター」第5作今回の監督はイギリスTV界出身の★デビッド・イェーツで本作が長編映画デビュー脚本家も初めて変わり★『コンタクト』のマイケル・ゴールデンバー
  • 2007.07.24 (Tue) 22:13 | ★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • とても楽しみに待っていた「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を息子たちと観てきました。原作を読んだのはかなり前なので、だいぶ内容を忘れたままでの鑑賞です。面白かったぁ。あれだけのボリュームのある本を映画にまとめたので、原作を読んでいないとわかりにくいかも
  • 2007.07.24 (Tue) 23:44 | まぁず、なにやってんだか
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 2007年 英/米★★★★★こりゃ、満点でしょ。原作ファンから観たらどうなのか、わかりませんが、(かなり端折っている筈ですから^^)今回観るのにあたって、今までの4作をおさらいしました。全編通じ...
  • 2007.07.24 (Tue) 23:53 | とんとん亭
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリーポッターと不死鳥の騎士団
  • 今回、大活躍のアンブリッジ先生(イメルダ・ストーントン)『ヴェラ・ドレイク』でも堕胎ばあさんを熱演していた...いやはや、英国は”ばあさん名優”の宝庫である?!スタイルは最悪、性格は邪悪。強そうじゃないのに
  • 2007.07.25 (Wed) 19:13 | 描きたいアレコレ・やや甘口
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ★「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
  • ハリポタシリーズの何作目だっけ???5作目だそうで・・・一応全部見てるので、見ないわけにはいきませーーん。だんだん、ファンタジーとは呼べない展開になってきてるけど・・・
  • 2007.07.27 (Fri) 03:38 | ひらりん的映画ブログ
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • 封印を破って邪悪な魔法使い・ヴォルデモートは復活した。しかし魔法省はヴォルデモートを恐れるあまりその事実を認めようとはしなかった。一方ホグワーツでは、魔法省から派遣された新教師アンブリッジが内部向上を謳って学園を掌握し始める。ハリー達はアンブリッジに隠..
  • 2007.07.27 (Fri) 06:34 | 5125年映画の旅
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • 【HARRY POTTER AND THE ORDER OF THEPHOENIX:2007/07/20】07/14先行・鑑賞製作国:イギリス/アメリカ監督:デヴィッド・イェーツ原作:J・K・ローリング    『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(静山社刊)出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エ
  • 2007.07.27 (Fri) 11:42 | 映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリポタ不死鳥の騎士団&銀魂&疾風伝
  • 銀魂は団子大食いで神楽の食い方は凄かったし色々と笑う所も多かったし疾風伝はテマリ達が向いヒルコが若く三代目の風影を傀儡にしたハリポタ騎士団は先週の土曜に観賞し朝9時で客は約40人ぐらいで内容は最初のハリー襲われシリウス家で裁判でルーナ登場まで良くネビ
  • 2007.07.27 (Fri) 21:53 | 別館ヒガシ日記
この記事へのトラックバック
  •  【 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 】
  • J.K.ローリング原作の映画化シリーズ第5弾。魔法学校で学ぶ主人公と仲間達を描いたファンタジー・アクション。やっぱり原作ファンとして観るとかなり端折ってるなぁと、まぁ仕方ないんですがね。双子ウィーズリーの花火は楽しかったし、ダンブルドア校長の見せ場もあ...
  • 2007.07.28 (Sat) 04:28 | もじゃ映画メモメモ
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  •  イギリス&アメリカ ファンタジー&アドベンチャー 監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ     ルパート・グリント     エマ・ワトソン     ゲイリー・オールドマン【物語】ホグワーツ魔法学校の5年生に進級したハリー...
  • 2007.07.28 (Sat) 22:43 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
この記事へのトラックバック
  •  ハリーポッターと不死鳥の騎士団
  • 2007/アメリカ監督:デイビッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ(ハリー・ポッター)   ルパート・グリント(ロン・ウィーズリー)   エマ・ワトソン(ハーマイオニー・グレンジャー)   ヘレナ・ボナム=カーター(ベラトリックス・レストレンジ)   ロ
  • 2007.07.29 (Sun) 15:39 | Lovely Cinema
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 179本目上映時間 2時間18分監督 デヴィッド・イェーツ出演 ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン レイフ・ファインズ 評価 7点(10点満点)会場 ....
  • 2007.07.29 (Sun) 23:35 | メルブロ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
  • ||&lt;#FFFFFF&#039;style=&#039;font-size:13pt;color:blue&#039;``「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」||[[attached(1,center)]]{{{ホグワーツ魔法魔術学校の5年生になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、最近、ヴォルデモート卿のうわさを聞かないことに気付く。そ
  • 2007.07.30 (Mon) 18:55 | ☆彡あっつんDiary☆彡
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • DEPOTのおすすめ度:★★★☆☆公開日:2007年7月20日配給:ワーナー・ブラザース監督:デイビッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ,ルパート・グリント,エマ・ワトソン鑑賞日:2007年7月14日(先行上映)MOVIX三郷 シアター10(座席数229) 【ス...
  • 2007.07.31 (Tue) 22:44 | CINEMA DEPOT's BLOG
この記事へのトラックバック
  •   ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団-(映画:2007年85本目)-
  • 監督:デヴィッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント、エバナ・リンチ、ジェイムズ・オリバー・フェルプス、ケイティー・ラング、ヘレナ・ボナム=カーター評価:87点公式サイト(ネタバレあります)相変わらず楽....
  • 2007.08.04 (Sat) 00:27 | デコ親父はいつも減量中
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団★ピンクの性悪おばさん!
  •   7月20日、MOVX京都にて鑑賞。夏休みに入ると、込むだろうと思い早速行きました。だけど鑑賞して、もう随分時間が経ってしまいました。記事を書きながら、映画を振り返ることに・・・・。&nbsp;ハリー役のダニエル君、すっかり大きくなっちゃいました。シリーズ5作目、新
  • 2007.08.11 (Sat) 23:39 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(2007)
  • 2001年に公開された『ハリー・ポッターと賢者の石』から6年。もっと早いペースで映画化してくれるかと期待していたけれど、これでようやくシリーズも5作目となった。おかげで出演者も大きく成長。眼鏡と額の傷がなければ、最早ダニエル・ラドクリフはハリーと認識し辛くな
  • 2007.08.13 (Mon) 20:45 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリポタ♪見てきた!!
  • 昨日、ハリー・ポッター見てきました!! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ レイトショーだったので、結構すいてたよ~。 あー、ホグワーツ通いたいー!!!
  • 2007.08.18 (Sat) 23:22 | +++turbo addiction+++
この記事へのトラックバック
  •  映画・ハリーポッターと不死鳥の騎士団
  • 映画・ハリーポッターと不死鳥の騎士団を見ました。ハリーシリーズは3のアズカバンの囚人あたりから2時間くらいの映画でやる量ではなくなってますが、あの世界を映像化するだけでも見る値打ちはあります。パート5の不死鳥の騎士団は一番原作長いようで、そのため切るべき
  • 2007.09.07 (Fri) 22:35 | 一言居士!スペードのAの放埓手記
この記事へのトラックバック
  •  映画・ハリーポッターと不死鳥の騎士団より日常英会話抜粋!
  • Hermione, he’s the only family I’ve got left! ハリーポッターと不死鳥の騎士団ですが、長い原作の要所を取り入れてかなりまとまっていたと思います。アンブリッジのホグワーツ介入もコミカルで見易かったですし、ハリーとシリウスの交流も思ったより多かったです?...
  • 2008.02.06 (Wed) 22:26 | 英語の本を原書で読みたい!
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』\'07・英・米
  • あらすじホグワーツの5年生になって学校に戻ったハリー。しかし、ホグワーツでは「闇の帝王」ヴォルデモートが蘇った事実が全く知られていなかった。ファッジ魔法大臣は、ダンブルドア校長が自分の地位を狙って嘘をついていると疑う。ダンブルドアとホグワーツの生徒たち...
  • 2008.02.07 (Thu) 00:50 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • ハリー・ポッターシリーズは全部読んでいます。 あと最近出た最終巻を残すのみ。 映画は、 私の好きな「ハリー・ポッターと炎のゴブレット 」がいま一つだったので この作品は映画館では観ませんでした。 闇の帝王ヴォルデモード卿と戦ったハリーだが、 魔法界?...
  • 2008.10.05 (Sun) 10:01 | 映画、言いたい放題!
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団’07:米・イギリス ◆原題:HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX◆監督:デイビッド・イェーツ◆出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ヘレナ・ボナム・カーター、レイフ・ファインズ、マイケル・...
  • 2009.01.25 (Sun) 13:57 | ☆C\'est joli~ここちいい毎日を~☆
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • これからお前は[すべて]を失う 【関連記事】 「ハリー・ポッターと賢者の石(第1作)」 「ハリー・ポッターと秘密の部屋(第2作)」 ...
  • 2009.07.18 (Sat) 02:11 | Addict allcinema 映画レビュー