ダ・ヴィンチ・コード(評価:○)

ダ・ヴィンチ・コード

【監督】ロン・ハワード
【出演】トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/ジャン・レノ/ポール・ベタニー
【公開日】2006/5.20
【製作】アメリカ

【ストーリー】
閉館後のルーヴル美術館に、ダ・ヴィンチの素描『ウィトルウィウス的人体図』を模して横たわる館長の死体が発見された。死体の周りに残された不可解な暗号の中には、ハーヴァード大学教授ロバート・ラングドンの名前が記されていた。殺人の容疑として現場に連れて来られたラングドンだが、館長の孫娘であり、暗号解読官のソフィーによって助け出される。べズ警部ら司法警察に追跡されながら、暗号の謎を解き始める2人。しかし、それは新たな謎の始まりに過ぎなかった・・


【コメント】
ジャーナリスト達の失笑もある意味納得・・・(--;)
映像不可能と言われた作品を完成させたのは確かに凄い事だと思いますが、逆にその内容はあまりにも壮大且つ専門用語の羅列が多すぎて、理解不可能と言う方も少なくないかも・・(汗

普段原作を読まない自分も、このベストセラーばかりは世間の煽りも受けて小説を購入し、そしてその世界観にかなりのめり込んだのですが、既読者として鑑賞したこの映画版はちょっと不満・・・と言うか足りない所が多すぎましたね。

2時間半とかなり長い上映時間なんですが、それでもやっぱり原作に忠実とは言い難く、予想通り端折ってるシーンがかなりありました。
ルーブルで警備員に見つからなかったり、クリプテックスが二重構造になっていなかったり、更にソフィーがソニエールと絶縁するきっかけとなった『ヒエロス・ガモスの儀式』も思い切り簡略化されていました。
そのせいか、展開が凄く急ぎ足なんですよね~。これにはマイッタ・・(××;)
1本の作品にせず、『キル・ビル』みたいに分けて製作して欲しかったというのもあるんですが、そこはやはり製作側としての複雑な事情や、歴史的建造物での長期撮影がそう簡単に了承されるはずがないというのも含まれているんでしょうね。

しかしその歴史的建造物やルーブル美術館などでの撮影困難なロケを成功させただけあって、本格的な所は好感が持てます♪(でも劇中のモナリザはレプリカ・・・(--;))
原作で個人的に好きだった、シャトー・ヴィレットでリーとラングドンがソフィーに聖杯の正体や『最後の晩餐』に秘められた謎を語る場面も、これまた少し端折ってはいましたが劇中でもやっぱり印象的なシーンでドキドキ感はありましたね♪

キャスティングも合ってる人からイマイチな人とマチマチでしたが、シラス役のポール・ベタニーは予告編の頃から観てて、結構サマになってて良かったし、ソフィー役のオドレイ・トトゥに至っては『アメリ』以来全然彼女の作品を見てなかったので、雰囲気がガラリと変わってて驚きです。あんなに美人だったんですね~♪(//▽//)


全体的に観て駄作・・とまでは行きませんが、この映画は原作を未読か既読かによっても評価が分かれると思いますね。
宣伝効果は上手かったですけど、ぐでんぐでんな内容で原作とかけ離れてる箇所もありましたし、もう一度映画料金払って観ようとはあまり思えない。

全世界同時公開の本作・・・・・肩透かしを食らった人もかなり多いでしょうね(^▽^;)

『ダ・ヴィンチ・コード』公式サイト

FC2ブログランキング←FC2ブログランキングに参加しています。良ければクリックを♪

40 Comments

ななな  

こんばんわ

メビウスさん、こんばんわ。
失笑はちょっと納得ですよね(笑
完全映画化はちょっと無理だろうなと思っていましたがここまで端折られてるとやっぱりかなりの違和感を感じてしまいました。
原作は面白かったなぁと再認識です。
でもシラスさんは原作にぴったりでよかったと思います。
あの雰囲気がシラスっぽかった♪
TBさせていただきました。

2006/05/20 (Sat) 21:26 | EDIT | REPLY |   
ミチ  

こんばんは♪

原作読んだ人も読んでいない人も、どちらにも不満が出そうな気がします(汗)
回想シーンや「最後の晩餐」などは映画的な長所を生かしてあって良かったと思ったのですが。
あと名所観光ができたのもよかったわ~。

2006/05/20 (Sat) 21:50 | EDIT | REPLY |   
とんちゃん  

w(゜o゜)w オオー! メビウスさんも 今日早速観たのですか?
私は 今日は、ジャスコ(下田)で 観ましたよん♪

いつもよりは大きいスクリーンだったのに ギリギリ、セーフだったがために 思い切り端っこ(笑)
観づらかった~~~^^;

イマイチって感じでしたよね^^ キリスト教の事も な~んにも知らないせいもあるけど 「世界最大のミステリー」なんていっておいて
ドキドキも ハラハラも 鼻血ブーも なかったわ(笑)

2006/05/20 (Sat) 22:06 | EDIT | REPLY |   
にゃんこ  

SP番組が^^;

こんばんは~
メビウスさんも初日鑑賞だったんですね(笑)
今 フジTV系でダヴィンチSP番組やってますけど
これで、明日はまた、動員数増えるのでしょうか?^^;
ネタ的にはほんっと好きな設定なんで、注目されるのは
うれしいのですけどね~

映画は、原作読了組としては、まぁそれなりに楽しかったんですが(笑)
往々にして、大きく煽ってる映画って・・・こんなもんだなぁ~って
感じでもあります(爆)
でも、『亡国のイージス』の作り方よりはダヴィンチのほうが猫は好感もてますけど^^;;;

2006/05/20 (Sat) 22:32 | EDIT | REPLY |   
charlotte  

原作読んでません~

こんばんは♪
やはり原作読破組は不満が多いのですかね~
私は知らないがゆえに堪能できた部分もあったのかと思います。
でもついていくのに精一杯でしたよ。
知っているのが当然のうような形で展開していく辺りは親切ではないけど、まあそれなりに楽しんだかな…苦笑
これから原作読みます

2006/05/20 (Sat) 23:45 | EDIT | REPLY |   
azamy  

こんばんは~

あの原作を2時間半でまとめるのはちょっと無理があったように思いますね。
説明不足な気がしましたし、意外にあっさりめな仕上がりになっていたような。
とはいえそこそこ楽しめました。原作を読んでましたからハラハラドキドキ感はありませんでしたが(笑)

2006/05/20 (Sat) 23:57 | EDIT | REPLY |   
たましょく  

混乱とゆーよりは…

 ども、たましょくです♪

 さて、無謀にも原作未読の状態で観賞して
きたのですが…印象としては、大袈裟なサス
ペンスって感じですかね。

 深く踏み込むところなんかは、あまり気に
ならなかったり(読んでないだけに)でも、2
時間半は少し長く感じたかもw

2006/05/21 (Sun) 11:05 | EDIT | REPLY |   
Notorious♪  

こんにちは♪

原作を読んでもイマイチ熱狂できなかったから
映画の方も期待してなかったのですが思って
いた以上にダルい出来栄えにカンヌの人たち
同様に失笑ものでした♪ 川 ̄ー ̄川 ふっ
オドレイは「アメリ」の印象が強くてダメでした・・・。

2006/05/21 (Sun) 11:19 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

青い瞳のシラス

>なななさんこんにちは♪

ストーリーは首傾げものでしたが、キャスティングは合ってる人もいたのでそれが幸いでしょうか。
シラス役のベタニーは結構合ってましたよね♪ただ、原作では赤い瞳なのに、ベタニーはどう見ても青い瞳です(汗


>ミチさんこんにちは♪

原作読んでても端折りすぎて違和感もの。未読な人が観ても情報量の多さに付いて来れないっていう不満がありますね(汗
自分の好きな『最後の晩餐』のシーンも大幅に削られていたらどうしようかと思っちゃいましたよ・・
この映画はむしろパリに旅行に行く際の、観光案内用映画として最適?(笑


>とんちゃんさんこんにちは♪

あらま♪下田で観たんですかっ♪あの映画館はクレープが売ってるので自分もよく通います♪(笑
本当は結構ハラハラドキドキがある映画のはずなんですけど、尺の関係上削られている箇所が多くて、ドキドキが薄れているのは痛いですね。
トムやベタニーの裸じゃなく、オドレイのシャワーシーンなど、サービスシーンの1つでも欲しかったところでございますよ・・(^^;)

2006/05/21 (Sun) 15:11 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

鑑賞した後原作を読む

>にゃんこさんこんにちわ♪

ダ・ヴィンチSP見逃した~!!レヴュー書いた後、疲れがどっと来て爆眠こいておりました・・(汗
今日は分かりませんけど初日の動員数は凄いらしいですね。yahooニュースに載っておりました♪
内容はがっかりなんですけど、動員数は伸びて欲しいところですね。


>charlotteさんこんにちは♪

原作読んでがっくり来るよりも、むしろ未読で一度映画を鑑賞して、分からない所を原作で復習するっていう楽しみ方もありますね。自分もそうすれば良かったです・・・
未読の方が新鮮な気持ちで鑑賞できますしね♪


>azamyさんこんにちは♪

原作を読んで鑑賞すると、どこで盛り上がったりするかが分かるので、むしろどこまで原作に忠実か?というのを確かめる鑑賞にもなってしまいますね。
結果はあっさりし過ぎて、自分も盛り上がるどころか、心の中でかなり突っ込みを入れてました・・(--;)

2006/05/21 (Sun) 15:21 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

延長しても良かったです・・

>たましょくさんこんにちは♪

未読の方の方が新鮮に観れて良いとも思っていたんですが、やはり若干の違和感はありましたか・・(汗
自分は結構目くじら立ててしまいました(^▽^;)
2時間半でまだ足りない感じだったので、自分はもうちょっと延長して欲しかった所ですね。15~20分くらい。


>Notorious♪さんこんばんわ♪

カンヌで観た人たちもおそらく原作を読んで挑んだ方が大多数だと思いますから、自分達と同じ気持ちだったんでしょうね~。思っていたものとかなり異なるモノを観せられると、失笑するのも分かりますね・・(汗

2006/05/21 (Sun) 15:33 | EDIT | REPLY |   
Excalibur  

トム・ハンクスは巧いけれど、やっぱり違う(苦笑)。

原作読んだ人が、思い出しながら見る映画だな、と思いましたね。
文章では伝わらない絵画やら記号やらを
ビジュアルに解説してくれているガイドブックの映像版!
・・・と割り切れば結構楽しめるのでは?(苦笑)。

2006/05/21 (Sun) 18:11 | EDIT | REPLY |   
ハッチ  

こんばんはw

専門用語が確かに多すぎて、理解不能なトコありましたね~(^^;
引き付けられるような面白さはあるけど、信仰について分からないとちょっと難しい。。

昨日の特番の影響で
今日も混んでたんでしょうかねw
私も特番見たかったのに帰ってきたのが遅くて見れませんでしたが(;´д`)

2006/05/21 (Sun) 21:39 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

こんばんは

まま原作を読んでる事が前提の作りではありますね。
公開直前に色々いわれてちょっと心配だったんですが、普通に面白かった。
絶賛するほどでもないけど、これはこれでありかなって感じでした。

2006/05/21 (Sun) 23:17 | EDIT | REPLY |   
未来  

疲れた。。。

原作読まずでしたから・・・しんどかったです。。
前日の特番観ただけでも助かりました。
スーパー読むのでイッパイ、展開早いし。。
キリスト教や宗教的なものに興味の無い人には
ダメでしょうね。

2006/05/21 (Sun) 23:58 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

今に始まった事じゃないですけど・・

>Excaliburさんこんにちは♪

原作を読んだ人は殆ど謎とか分かってますので、後は映画でそれがどう表現されているかという確認映画といった感じでしょうね。
でも色々差っ引かれてるとやはり辛いですね・・(^▽^;)
P.Sがなんで『プリンセス・ソフィー』と読むのかも全然語られなかったですしね~(汗


>ハッチさんこんにちは♪

何だか特番の方が映画よりも面白いと聞き、なんか映画版の面目丸つぶれですね(汗
自分も見れなかったのがちょっと惜しい。てっきり不思議発見でダ・ヴィンチの謎とか描かれるとばかり思ってました(笑


>ノラネコさんこんにちは♪

原作に忠実じゃない映画って『ダ・ヴィンチ・コード』に始まったわけじゃないですしね(^▽^;)
ロン・ハワード監督はもしかしたら、初見の人のために分かりやすく作りたかっただけかもしれませんし・・・やっぱり原作からの映画化って作るのが難しいですね。

2006/05/22 (Mon) 14:06 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

きつすぎでしたか

>未来さんこんにちは♪

未来さんもやはりキツカッタですか・・・(^▽^;)特番見なかったらもっとキツカッタかもしれませんね(汗

哲学的用語や宗教背景も絡むと頭がこんがらがっちゃいますしね。すっきりするために、一度原作を読んでみてはどうでしょうか?首傾げな箇所が、少しは分かるかもしれませんよ。

2006/05/22 (Mon) 14:13 | EDIT | REPLY |   
ゆづ  

シラス!

メビウスさん、こんにちは。

>シラス役のポール・ベタニー

私はベタニーさん目当てでこの映画を見に行ったので、
そういう意味では楽しめました(笑)
原作を読んでいる人も多いし、
さらに教会組織、聖書、宗教画、サスペンス要素もあったり盛りだくさんなので
見る人(読む人)によって注目する点が異なってしまうのも
映画の評価が低くなってしまう原因かなぁと感じました。

とりあえず、ベタニーさんをほめてくれている人が多いので
ホッとしているところです(笑)

2006/05/23 (Tue) 00:02 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

赤から青

>ゆづさんこんにちは♪

ベタニーは結構原作と合っていたと思いますよ♪ただ1つ違っていたのは、シラスは原作では赤い瞳なんですが、ベタニーは青い瞳なんですよね~(^▽^;)
『おいおいシラス青いじゃん・・』と心の中で突っ込みいれてましたよ・・(笑

2006/05/23 (Tue) 15:35 | EDIT | REPLY |   
すぅ☆  

こんにちは♪

メビウスさん、相当納得いかないみたいですね(^。^;)
私は、今回原作を読まずに見たので、
結構楽しめましたv-221

いつも思うのですが、
もう少し原作に忠実にして欲しいって.。o○
特に原作を読んで、お気に入りな物ほどです。

2006/05/23 (Tue) 17:32 | EDIT | REPLY |   
ルーピーQ  

メビウスさん、今晩は☆
自分は原作を読んでいないので、余計に展開が早く感じてしまいました。^^:
もっと謎解きの面白さを描いて欲しかったです。
(ソフィーの正体が早々に分かってしまったので、余計にそう感じたのかもしれませんが)
気になったのがシラスと司教の関係や銀行員の豹変(汗)
この辺りは原作で補完しなきゃダメそうですね。^^:

2006/05/24 (Wed) 00:55 | EDIT | REPLY |   
Ageha  

やっぱり見落としてた・・。

>クリプテックスが2重になってない。
そういえば、そうだったな・・・(爆)
コレに限らずやたら暗号解読早っ。
本来暗号解読を仕事にしてるソフィーがぜんぜん役にたってないのもあらららら・・。これすらすっとばして鑑賞してました。

見終わってやたら印象に残ってるのが
ポールペタニーってどうよという話で・・・。
トムハンクス、ええ加減にその髪なんとかしようよ。
気にいってるのはあなただけ・・(わわわ)

2006/05/24 (Wed) 10:54 | EDIT | REPLY |   
hide  

メビウスさんコメント有難うございました

『映画と秋葉原とネット小遣いと日記』のhideです
メビウスさんコメント有難うございました
>自分も映画版は2回は観たくないですね

(^_^;)確かにその通りでしたね。
前日の特集番組は、映画を見たら結局ネタバレの嵐だった訳で、後悔しました(笑い)
この映画は原作を売る為のプロモーション映画だったのかも知れません(笑い)

2006/05/24 (Wed) 13:40 | EDIT | REPLY |   
猫姫少佐現品限り  

こんにちは!

echo&コメ、ありがとうございました!
原作読んでいませんが、わかってきたことがあります。
世間で話題になっているコードに関しては、オカルト研究としてゼンゼン当たり前のノンフィクションで、このことにヒントを得たミステリー小説の映画化と思えば、納得出来ます。それを知らないで、勝手にオカルト研究部分だけがクローズアップされすぎなんだと思いました。
いやぁ、、まんまと乗せられました。

2006/05/24 (Wed) 15:03 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

忠実に再現するのも//

>すぅさんこんにちは♪

自分も普段は原作を読まないで観る方なんですが、原作読んでその後映画観て憤慨する人の気持ちが少し分かったような気もします(汗
出来れば忠実にして欲しかったですけど、『言うは易し、行なうは難し』とは良く言ったものです。ロン・ハワード監督も相当苦労したでしょうね。


>ルーピーQさんこんにちは♪

シラスやアリンガローサの関係も映画でちょこっとだけ描かれていましたが、あれでは理解に乏しくて分かり辛いですね。原作ではもうちょっと掘り下げているんですが・・
銀行支店長のヴェルネも何故ラングドン達に銃を向けたのかというのも詳しく書いてあるんですが、これまた映画ではただ単に聖杯に固執してる悪党みたいな感じで描かれていて残念無念でございます・・(汗


>Agehaさんこんにちは♪

暗号解読や謎解きは殆どラングドンが行ってて、ソフィーはお荷物?(汗)
逆文字解明するところはソフィーなんですけど、ラングドンが横取りしちゃってるのが悲しいです(^▽^;)

2006/05/24 (Wed) 15:28 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

乗っちゃった・・

>hideさんこんにちは♪

初日の観客の動員は凄いですけど、それが持続するかどうかは疑問ですね。果たしてリピーターは多いのでしょうか・・?
むしろ観た後に原作を買う人の方が圧倒的に多そうですよね。ダン・ブラウンの策略?


>猫姫さんこんにちは♪

原作に出てくるダ・ヴィンチの絵画の謎や、古い歴史に隠された秘密などは、何度も議論されてきたものらしいですが、それにキリストとか絡んできたためにヴァチカンのお偉いさん方がブーブー言って余計話題になっちゃったんですよね~。ダン・ブラウンとしては、小説の売り上げが上がって嬉しい事だと思います(笑

自分もまんまとそれに乗せられたクチですけどね・・(汗

2006/05/24 (Wed) 15:41 | EDIT | REPLY |   
jamsession123go  

こんにちは、jamsession123goです。

日曜日に観てきましたが、期待が大きすぎたのでしょうか、jamsession123goには、あまり評価できない映画でした。

醍醐味がないというか、謎解きに力が入りすぎているというか、ロン・ハワードとトム・ハンクスにしてこの程度なのか、と思ってしまいました。

宣伝が過剰に思えた映画でした。

2006/05/24 (Wed) 19:23 | EDIT | REPLY |   
たいむ  

ああ、何てことでしょう・・

メビウスさん、こんばんは。

きっとメビウスさんも未読だろうと、タカをくくっていたのに・・・(笑)
原作のようには奥深い宗教色は望めないものだけど、だからこそ、エンターティメントとして日本人にはウケるのではないかと思いました。
見てから、謎の詳細を確かめて納得。っていうのも良さそうでチャレンジしたい一冊(3冊か)になりそうです。
しかし、今は・・・ハリーポッターが先かなぁ(笑)

2006/05/24 (Wed) 19:44 | EDIT | REPLY |   
orange  

こんばんわ☆

メビウスさん☆こんばんわ。
やはり、既読者にとっては・・・端折り過ぎな部分は否めないですよね。岩窟の聖母を盾にして、警備員とやり合うシーンなんて前半の見所だと思うのに、まさか無いなんて・・・と失望してしまいました。
そうは、言えどもこれだけの作品を映像化した事は称えたいなと思います。でも観ただけで満足した感もあると思いますね・・・♪

2006/05/25 (Thu) 02:40 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

色々苦労したと思います

>jamsession123goさんこんにちは♪

自分も過剰な宣伝に(また)騙されたクチです。本編よりも、予告編にドキドキした自分って・・(汗
でもロン・ハワードも結構苦労したんじゃないでしょうかね~?宗教関係や謎が凝縮された原作を、如何にして映画にするかなどなどやっぱり気苦労があったんじゃないかと思ってしまいますね。


>たいむさんこんにちは♪

たいむさん鋭い観察眼ですね(^▽^;)(笑
確かに自分は原作をあまり観ないで映画に挑む方なんですけど、さすがにこればっかりは流行に乗り遅れまいと四苦八苦する気分で読んでました(汗
忠実な再現ではなくとも、ホントエンターテイメント性はある映画ですね。
原作は上下巻と上中下巻があるはずですけど、個人的には上下巻をオススメしたいですね♪


>orangeさんこんにちは♪

そうそう、岩窟の聖母を盾にして警備員を脅すシーンがごっそり抜け落ちていたんですよね。あれには自分も落胆の色を隠せませんでした。
映画自体はちょっとがっかりでしたけど、でも不可能とまで言われたルーヴルでの撮影に成功した事など、映像に妥協しなかった所は素直に凄いと感じてしまいますね。

2006/05/25 (Thu) 15:11 | EDIT | REPLY |   
cherry@Cinemermaid  

TB、コメントありがとうございました♪

思いっきり目くじらで、今日は会社の同僚に語ってしまいました(汗)
クリプテックスの構造の手抜きもショックでしたが、何もかも説明不足でしたよね
原作未読の人に「で、一体ダヴィンチとどういう関係があるの?」と聞かれて、やっぱり読んでいない人にはワケわからん作品なんだなぁとガックリきました( ̄∇ ̄;)
配役もロケ地も最高なのに勿体無いです~
ほんと無理して2時間半で終わらせず2回に分けて欲しかったですね

2006/05/25 (Thu) 19:05 | EDIT | REPLY |   
exp#21  

とても楽しみにして観に行ったのですが、残念ながら退屈な2時間半になってしまいました。期待が大きかったのかな~。
しっかり肩透かしくらいましたよー!

2006/05/26 (Fri) 15:05 | EDIT | REPLY |   
swallow tail  

・・・

メビウスさん、こんにちは。

やっと見てきましたぁ。
う~ん、ガッカリというか、ある意味期待通りというか・・・
やはり2時間半は無理がありましたね。
クリプテックスが二重構造ではなかったのはいただけないです。
原作を読んでいたら「原作どおりじゃなかった」と、
原作を読んでいなかったら「説明不足で内容がわかりにくかった」と
どちらにしても「なんだかな~もぉ~」という結果に終わりそうな作品でした。
リメイクは「24」みたいにドラマにしちゃうとか・・・

2006/05/26 (Fri) 18:13 | EDIT | REPLY |   
にら  

二重構造

クリプテックスもそうでしたが、原作では館長が仕掛けた暗号の多くが対になった二重構造(ソフィーの弟の件も含めて)。だからこそ、イギリスのロスリン礼拝堂に辿り付いたあと、すべての発端の地へと舞い戻る皮肉が活きてたんですけどね。
とはいうものの、原作に忠実な映像化をしたら、後半の暗号の答えが幼稚すぎるので、そのバカでもわかる答えを知識ウンチク総動員で必死に探す主人公たちが、ただのバカにしか見えなくなっちゃう気もします(笑)。

てなわけで、TB&コメントありがとうございました。

2006/05/26 (Fri) 22:43 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

製作秘話とか

>cherry@Cinemermaidさんこんばんわ♪

本格的なのはルーヴル美術館などの歴史建造物だけで、ストーリーはザル・・・変に中途半端で勿体無いですよね。DVDでは特典として製作秘話が必ず付くと思いますので、そこで苦労した所とか聞かないと消化不良ですね(汗


>exp#21さんこんばんわ♪

期待していたのは自分も同じですね~(^▽^;)公開1週間前まではワクワクしてたんですが、『ジャーナリスト失笑』なる映画ネタ見つけてからは、なんか不安の方も募ってきて案の定不安が勝ってしまいましたね(汗


>スワロさんこんばんわ♪

原作読んでも読まなくても消化不良映画ですよね~。ロン・ハワード監督もなるべく原作に忠実なように頑張ったと思ってはいるんですけどね~。
これがドラマだったら確かに良かったかも♪この壮大なストーリーに見合う時間がないと無理ですよね。

2006/05/26 (Fri) 23:50 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

拍子抜け

>にらさんこんばんわ♪

ソニエールが残した謎に次ぐ謎といった展開が結構面白かったんですけどね~。クリプテックスをやっと開けたと思ったらまた中からクリプテックス・・・『またかよ!!』って自分も読んでて1人突っ込みしてたの思い出しました(笑
最後が意外にあっさり・・・と言うか拍子抜けな謎でもあったんですが、そこだけは劇中でもちゃんと再現されてましたね(^▽^;)ラングドンが跪く姿がちょっと滑稽・・(汗

2006/05/27 (Sat) 00:00 | EDIT | REPLY |   
でんでん  

2時間半

メビウスさんこんにちは。

>既読者として鑑賞したこの映画版はちょっと不満・・・と言うか足りない所が多すぎましたね。

全部突っ込んだら回転率悪そうですね。その限界が二時間半というところなんでしょうか。原作を読んでいる人にはイメージで補完している分、やっぱ足らないとこ多かったかもしれませんね(^^ゞ

2006/05/30 (Tue) 22:23 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

難しいものがありますね

>でんでんさんこんばんわ♪

やっぱり原作通りって言うのは難しいものですよね。原作であの場面はこうなるとか知っているので、そこが削られてしまってると、あら?(・□・;)と肩透かし食らってしまいますしね(汗

個人的には『ヒエロス・ガモスの儀式』のシーンは再現して欲しかったんですが、ちょっとだけしか出てこなくて残念です。日本じゃ年齢制限かかってないので、あの儀式は刺激が強すぎるとか?

2006/05/30 (Tue) 22:54 | EDIT | REPLY |   
miyu  

天使と悪魔

の方も既に読んだのですが、
あちらの方が映画にしたら面白くなりそうな気はしています!
ただ、あちらもかなり問題作になりそうだから、
腑抜けになってそうな気がしなくもないんですよねぇ~(;・∀・)

2007/12/26 (Wed) 22:55 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

どうするべきか・・

>miyuさんこんばんわ♪

あ、自分『天使と悪魔』はまだ読んでいないんですよねぇ。確かダ・ヴィンチ・コードの前の話なんですよね?
・・でもまた映画のように端折られてる部分とかあったら何か嫌ですし、読んでない方が新鮮に観れるのは確かなので、ちょっと迷ってますね。面白いのなら読みたいのもあるんですけど・・。

2007/12/27 (Thu) 18:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

151 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  超弾丸パリツアー 「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 評価:55点ダ・ヴィンチ・コード公開前に悪い噂しか聞かなかったので、かなり心配していたのですが、そこまで悪い映画でもないと思いました。まぁ、よくもないんですけどね。この映画は、例えるならば、「超豪華チャーター機で行く!パリ0泊2日の旅!!」って感じです。
  • 2006.05.20 (Sat) 18:58 | 平気の平左
この記事へのトラックバック
  •  ■ダ・ヴィンチコード■
  • 全世界同時公開のフレーズに踊らされて、初日の1回目を観てきました。・・・が?ダ・ヴィンチコード「THE DAVINCI CODE」2006年 アメリカ 監督 ロン・ハワードやはり映画化に
  • 2006.05.20 (Sat) 19:18 | A級<C級<Z級
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 話題の「ダ・ヴィンチ・コード」見てきました。 詳しくは、勝手に映画評で。 カンヌ
  • 2006.05.20 (Sat) 19:42 | かなり週刊:にっき
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」を千日前敷島シネポップにて鑑賞。閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見
  • 2006.05.20 (Sat) 19:56 | 雑記のーと Ver.2
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード THE DA VINCI CODE
  • トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演ロバート・ラングドン博士は象徴学者で学会が開かれるパリにいますルーブル美術館の館長であるジャック・ソニエールが殺害され彼の周辺に謎のシンボルが描かれているので 同行して謎を解いてくれと頼まれ 現場に行くの
  • 2006.05.20 (Sat) 21:01 | travelyuu とらべるゆう MOVIE
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • カンヌで失笑!?彼の変な髪型も失笑の原因をかってるかと思いますけどね。でも観てると途中で慣れました。なかなかつまらなかったです(笑2時間30分をとっても長~く感じてしまいました。原作は読んでいてかな~り面白かったしかな~り興味をそそられたんですね。でもこの
  • 2006.05.20 (Sat) 21:22 | 映画を観たよ
この記事へのトラックバック
  •  【劇場映画】 ダ・ヴィンチ・コード
  • ≪ストーリー≫閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼が会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドンの名前が
  • 2006.05.20 (Sat) 21:27 | ナマケモノの穴
この記事へのトラックバック
  •  映画「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 映画館にて「ダ・ヴィンチ・コード」ダン・ブラウンの同名小説の映画化。カンヌ映画祭のオープニング上映(プレス向け)で拍手がなかったなど話題をまいている大作がいよいよベールを脱いだ。ルーブル美術館館長の死体が発見され、そこに残されていた不可解な暗号を宗教象徴
  • 2006.05.20 (Sat) 21:46 | ミチの雑記帳
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」 2006年 米★★★本日、世界一斉同時公開!! 私の住む街も今日公開♪ダン・ブラウンの同名世界的ベストセラーを映画化!「ダ・ヴィンチはその微笑みに何を仕組んだのか」ここまで大々的に宣伝すると、どうかなぁ・・・という...
  • 2006.05.20 (Sat) 22:01 | とんとん亭
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  •  アメリカ  ミステリー&ドラマ&サスペンス 監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス     オドレイ・トトゥ     イアン・マッケラン     ジャン・レノルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエールが殺害される事件が起こる。遺体は奇...
  • 2006.05.20 (Sat) 22:18 | Saturday In The Park
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード☆独り言
  • どうせ観るなら、プレミアシート♪しかもポイントで通常料金アップグレードできるし(笑)リクライニングシートでゆったり鑑賞・・・したいじゃないですか?できるならね。噂の公開直前、カンヌで賛否両論だって『ダ・ヴィンチ・コード』公開初日朝の回で、堪能してき...
  • 2006.05.20 (Sat) 22:25 | 黒猫のうたた寝
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教を巡る人類史上最大の秘密に迫るダン・ブラウンの同名世界的ベストセラーを映画化したミステリー・アドベンチャー。主演は「レディ・キ...
  • 2006.05.20 (Sat) 22:44 | Imagination From The Other Side
この記事へのトラックバック
  •  「ダビンチ・コード」解禁! カンヌ・カトリック・ソニー 騒動だ!
  • カンヌで話題中国カトリックが反発!全米でソニー製品不買運動と世界同時公開から話題を呼んでいるロンハワード監督トム・ハンクス主演「ダビンチコード」解禁プレミア・マスコミ試写会に行って来ました。朝8時30分からという異例の完成披露試写会。映画は、しっかりした
  • 2006.05.20 (Sat) 23:14 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』
  • ----この映画、全世界での公開直前になっていくつもの障壁が立ちはだかってしまったね。 「あっ、カンヌで評判が悪かったことね。カトリック系団体によるソニー製品の不買運動もあったりで、大変な船出となってしまった」----宗教界の批判の方は日本では逆に宣伝にもなるか
  • 2006.05.20 (Sat) 23:26 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチコード
  • 私は例によって無謀にも原作を読まずしてこの作品に挑んだ。原作に忠実であるらしいとのことなんで、ある意味それなりに話を知らなくても理解は出来るようになっているとは思った。しかし予想通り内容は濃く、サスペンス仕立てでしかも展開が早いので話についていくのはやっ
  • 2006.05.20 (Sat) 23:51 | シャーロットの涙
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 初日ということもあって大混雑でした。この作品、文庫になった時点で原作のほうを読んでいたため、ストーリーの展開というか流れはほぼ読めてしまいました。そのため、ミステリーとかサスペンスにある「次はどうなるんだろう?」といったワクワク感はなかったですね。それだ
  • 2006.05.20 (Sat) 23:54 | まったりでいこう~
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ダ・ヴィンチ・コード The Da Vinci Code (2006/アメリカ)なんのための映画化?監督ロン・ハワード Ron Howard原作ダン・ブラウン Dan Brown  『ダ・ヴィンチ・コード』脚本アキヴ
  • 2006.05.20 (Sat) 23:54 | 壺のある生活
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」試写会
  • 明日からいよいよ全世界で一斉公開される「ダ・ヴィンチ・コード」 試写会で一足先に観て来ましたー!閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な...
  • 2006.05.21 (Sun) 00:18 | ++ poco a poco ++
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 『THE DA VINCI CODE』公開:2006/05/20(05/20)監督:ロン・ハワード原作:ダン・ブラウン    『ダ・ヴィンチ・コード』(角川書店) 出演: トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリナ、ジャン・レノ、ポール・ベタニーある日、....
  • 2006.05.21 (Sun) 01:49 | 映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチコード/THE DA VINCI CODE
  • 甘かった。。。。これほど原作を読んでから観れば良かった~。と思った事もそうない。いつも原作を読まずに、なるべく前知識ナシで観るワタシですが、、、、読んだ人は皆面白いというし、原作読まずに観ると難解と聞いてたのでちょっとは不安だったんだけど。。。読んでたら
  • 2006.05.21 (Sun) 02:33 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。2006年 アメリカ監督 ロン・ハワード出演 トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/アルフレッド・モリナ/ジャン・レノ/ポール・ベタニー/ユルゲン・プロフノウ/エチエンヌ・シコ/ジャン=ピエール・マリエ
  • 2006.05.21 (Sun) 02:58 | レンタルだけど映画好き 
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  •  本当に失笑を起こすためにはオドレイ・トトゥではなくモニカ・ベルッチを登場させるべきだ。
  • 2006.05.21 (Sun) 03:10 | ネタバレ映画館
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 5月20日全世界同時公開!! 大々的な宣伝に単純な私は以前からかなり踊らされておりましたw結果、、、かなり私が好きなタイプの映画ですね。大体は面白かったです!!だけど、、、予告で見たときの予想通りの犯人・・・・・・_| ̄|○ まぁ、犯人探しだけ...
  • 2006.05.21 (Sun) 03:29 | 色即是空日記+α
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチコード鑑賞
  • ついに話題作が封切りされましたね早速見に行きました ダ・ヴィンチコード一応文庫本の上巻を読み、知識を少し入れて映画館へ家の近くはシネコンが3つもあるのでものすごくありがたい(茨木・高槻・箕面)で、高槻は行ったことが無いのでTOHOシネマズ高槻
  • 2006.05.21 (Sun) 04:46 | そうだ、ブログ書こう
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 公式サイト全世界4900万部、空前の大ベストセラーは始まりにすぎなかった── ついに史上最大の暗号が解き明かされるSTORY始まりは、実に奇妙な殺人事件だった。パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャック・ソニエールの他殺体は、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた
  • 2006.05.21 (Sun) 04:48 | Polka dot movie
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』
  • 監督:ロン・ハワードCAST:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニーフランスに滞在していたハーバード大のラングドン教授(トム・ハンクス)は、ある夜ルーブル美術館の館長と会う約束をしていた。しかしその夜館長は、
  • 2006.05.21 (Sun) 06:40 | *Sweet Days*  ~movie,music etc...~
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」評価 ★★★★☆(3.9)『あらすじ』 ルーブル美術館館長ソニエールが何者かによって殺害され、彼は息を引き取る間際に不可解なメッセージを残す。レオナルド・ダヴィンチが描いた「ウィトルウィウス的人体図」を模し...
  • 2006.05.21 (Sun) 11:05 | 何を書くんだろー
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 原作を買ったのに、まだ読めていないし、映画のほうは、行くなら原作を読み終わってからとなんとなく決めていた。だけど、お友達からチケットをいただいたので急遽、初日に観に行くことに。? ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。 ?...
  • 2006.05.21 (Sun) 13:10 | m e r c i *
この記事へのトラックバック
  •  映画「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 2006年28本目の劇場鑑賞です。公開当日レイトショーで観ました。「ビューティフル・マインド」「シンデレラマン」のロン・ハワード監督作品。ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリス..
  • 2006.05.21 (Sun) 13:15 | しょうちゃんの映画ブログ
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』(2006)
  • 全世界同時公開という触れ込みの作品です。早速初日に観に行ってまいりました。感想はというと・・・う~ん・・・(苦笑)。ストーリーは概ね原作通りですが――と言っても、謎を解きながらあちらこちら動き回るのは随分省略されていますし、何人かかなり大胆に設定を変えら
  • 2006.05.21 (Sun) 13:59 | 【徒然なるままに・・・】 by Excalibur
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • オフィシャルサイト監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス / オドレイ・トトゥ / ジャン・レノ / イアン・マッケランストーリー:ルーヴル美術館館長が死体となって発見される。その夜、館長と会う約束になっていたハーヴァード大教授ラングドンは、フランス警察より捜
  • 2006.05.21 (Sun) 15:38 | Vanilla・G
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 全世界で6000万部のセールスを誇る大ベストセラーの映画化である。普段はあまり映画化される作品の原作を読む機会に恵まれない筆者ですら、流石にこの作品は読んでいるものの、映画作品化に向いている原作とは全く思えなかった。この原作が映画化されることにより、多くの誹
  • 2006.05.21 (Sun) 16:47 | 利用価値のない日々の雑学
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • サッカーネタ展開中の最中ですが、ちょっと映画ネタです。話題作ってこともあり、世界同時公開に合わせて観て来ました。ある業界筋から、前売り券の販売状況がすごいことになっていることを聞いていたので、数日前にネットで予約を済ませておいたのですが、これは正解
  • 2006.05.21 (Sun) 21:28 | ★★★全力疾走バイヤーKEN
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」ダン・ブラウンの原作を読んだのは約一年前。絵画、歴史的背景、キリスト教など、全くといっていいほど興味のない私に、真実を上手く絡めて、嘘か誠か、強引な展開でも、虚構を信じ込ませてしまう力があった。謎解きに必要な絵画、建築物、
  • 2006.05.21 (Sun) 21:36 | わたしの見た(モノ)
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ビンチ・コード
  • 始まりは、奇妙な殺人事件だった。ルーヴル美術館で発見された、館長の他殺死体が、ダ・ビンチの「ウィトルウィウス的人体図」を模した形で横たわっていた。しかもそれは、瀕死の傷を負った身で、館長自ら作り上げたものだった。更に不可解な暗号も残されていた。観てき ..
  • 2006.05.21 (Sun) 21:44 | 何曜ロードショー
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード・・・・・評価額1400円
  • ダン・ブラウンの原作はだいぶ前に読んで、映画化を楽しみにしていた1本。直前のカンヌ映画祭のプレス試写で不評だったとか、失笑されたとかの報道があったんで、ベテラン、ロン・ハ
  • 2006.05.21 (Sun) 22:52 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ジーザス・クライストは神なのか人間なのか・・・結婚していたのか、そして子供は・・・?「ダ・ヴィンチ・コード」に関する特番がいくつかあったが、前日の「土曜プレミア」を観て‘ダ・ヴィンチ・モード’で映画に臨んだ訳だが・・・ベストセラー小説、大々的な宣伝....
  • 2006.05.22 (Mon) 00:12 | future world
この記事へのトラックバック
  •  「ダビンチコード」鑑賞
  • ダビンチコード観てきました。まったく、小説も読まずに、予備知識もなくみたところ、やはりわかんない印象でしたね。だって、映画を見終わった瞬間に、「わからない映画だったね~」というのを何人も言ってたから、私だけじゃないはず。昨日の昼間に映画を観て、夜...
  • 2006.05.22 (Mon) 00:51 | Cafeアリス
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」を観ました。
  • 5月20日世界同時公開のトム・ハンクス主演の「ダ・ヴィンチ・コード」を観ました。これだけの話題作ですからご存知の方は多いと思いますが、この物語は、2003年に発売以来、全世界で5000万部を売り上げたと言うダン・ブラウンの大ベストセラー小説「ダ・ヴィンチ
  • 2006.05.22 (Mon) 01:50 | GOOD☆NEWS
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  •  公開前から前評判が高いばかりでなく、世界各地でカトリック教徒を中心にボイコット運動が起きた作品。  ということで、今年、いや近年最大の問題
  • 2006.05.22 (Mon) 05:51 | シネクリシェ
この記事へのトラックバック
  •  映画ダ・ヴィンチ・コード
  •  今年一番の話題作とあって映画ダ・ヴィンチ・コードを観てきました。 封切直後もあってか、とにかくスクリーン数や枠(劇場ごとの)が多 かったです。内容について前評判が色々ありましたが、個人的には 楽しめた良い映画でした。 宗教観の薄い日本人にはこの映画の驚
  • 2006.05.22 (Mon) 13:09 | ld_works
この記事へのトラックバック
  •  北京でダヴィンチ・コード(達芬奇密石馬)を観る
  • 北京の崇文門にある大型ショッピングセンター「Soshow」の映画館で「ダヴィンチ・コード(中国名:達芬奇密石馬)」を観てきました。5月20日に世界同時公開だったようですが、北京では19日から公開になっていたようです。はっしーさんのブログを観ると、香港では18日から...
  • 2006.05.22 (Mon) 13:59 | じゃんす的北京好日子
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』★★★☆・
  • 『ダ・ヴィンチ・コード』公式サイト制作年度/国;'05/米 ジャンル;サスペンス 上映時間;2H30 配給;SPE 監督;ロン・ハワード出演;トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/ジャン・レノ/ポール・ベタニー◆STORY◆閉館後のルーブル美術館で、館長の死体が発見された。死..
  • 2006.05.22 (Mon) 14:22 | ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』ガイド~重要な「M」が7倍わかる~
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」を読み解く最大・重要なポイントは「M」の理解です。「M」――マグダラのマリア」がなぜ重要なのかをよく認識することが必要です。『ダ・ヴィンチコード』においてなぜ「マグダラのマリア」が重要なのか。その答えがここにあります。
  • 2006.05.22 (Mon) 17:48 | わかりやすさとストーリー
この記事へのトラックバック
  •  The Da Vinci Code(2006,U.S.)
  • 公開2日目。念願かなってようやく鑑賞。 ダ・ヴィンチ・コードある日、ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエール(Jean-Pierre Marielle)が殺害される事件が起こる。遺体は奇妙な体勢で横たわり、周囲には不可解な暗号らしきものが記されていた。フランス司法警察のフ
  • 2006.05.22 (Mon) 18:20 | The Final Frontier
この記事へのトラックバック
  •  初日の。。ダ・ヴィンチ・コード(*^^)v
  • こんばんは(*^^)v今日も。。晴天で。。行楽日和ファヴィも。。お出かけしたの♪プラネタリューム☆でも。。今日は。。講演があったりで・・やむなく断念高速飛ばして・・楽しみに行ったのにぃでも。。でもね・・あはは(*^。^*)ファヴィは。。嬉しいこともあったよぉ♪あ!..
  • 2006.05.22 (Mon) 19:25 | あなたとぽじてぃぶ
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』 歴史に隠された謎の行方。
  • 本を読んだのは遠い昔。すでに「犯人誰だったっけ?」という 情けないレベル。それでも見ているうちに思い出すし、 足りなかった映像という部分を補ってもらうことができた。 カンヌで酷評された作・。確かに長かったけど割りと飽きずに 見れました。 宗教的に、確かにこれ
  • 2006.05.22 (Mon) 19:50 | キマグレなヒトリゴト
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』2006・5・21に観ました
  • 『ダ・ヴィンチ・コード』公式HPはこちら ●あらすじルーヴル美術館での館長殺人事件を発端に、フランス警察ファーシュ警部(ジャン・レノ)はハーバード大学教授ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)に捜査の協力を依頼したが・・・・・・・・・・・・。それは
  • 2006.05.22 (Mon) 19:59 | 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 結局、原作は読まず、19日の晩にフジテレビ系で放映された特番のみで予習して行った。私は、大学は世界史で受験した。兎に角、癖のある問題を出す大学だったので、世界史用語集(山川出版社)で、頻度0まで暗記に明け暮れた。大学に入ってから、大学がキリスト教系でもなん
  • 2006.05.22 (Mon) 23:01 | うぞきあ の場
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」 
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」  公式サイト 劇場鑑賞ゆづの好き度  ★★☆  (満点は★5個、☆=★×1/2) 2006年5月20日初公開  上映時間150分450名以上収容の大きな劇場が7割以上埋まっていた。私が行く田舎の劇場では久々のこの現象。ああ、これ
  • 2006.05.23 (Tue) 00:05 | ●○ゆるゆるシネマ感想文○●
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード 観てきました
  • ダ・ヴィンチ・コード観てきましたきっかけは ツレに誘われたからなんですけどツレに「なんで見たくなったの?」って聞いたら「『ダ・ヴィンチ』ってタイトルにあるから なんか
  • 2006.05.23 (Tue) 00:22 | 玉露 いかがです?
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」難解なミステリーをハリウッドテイストで
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演ロン・ハワード監督、2005年アメリカルーブル美術館の館長が殺害された。彼の死体はダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわっていた。...
  • 2006.05.23 (Tue) 08:01 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ダン・ブラウンの同名のベストセラーの映画化です。原作は周りがあまりに面白いというので読んだけれど私は「へぇー」という感じでそれほどでもありませんでした。映画館で鑑賞。閉館後のルーヴル美術館で館長の死体が発見される。その死体はダ・ヴィンチの素描「ウィト
  • 2006.05.23 (Tue) 11:24 | 映画、言いたい放題!
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』
  • 緊迫度[:スペード:][:スペード:][:スペード:]    2006/05/20公開 (公式サイト)満足度[:星:][:星:] 【監督】ロン・ハワード 【脚本】アキヴァ・ゴールズマン【原作】ダン・ブラウン  『ダ・ヴィンチ・コード』(角川書店)【出演】トム・ハンクス/オドレイ・トト
  • 2006.05.23 (Tue) 13:06 | アンディの日記 シネマ版
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ビンチ・コード 06年105本目
  • ダ・ビンチ・コードこれって、話題の映画?ですよね。 トム・ハンクス 主演、ロン・ハワード 監督。原作はダン・ブラウン のベストセラー、、、ぁ、原作はおもしろいのね?たぶん、、、 てなわけなさそう、、、つまらん、、、 どこがおもしろいのか、ぜんぜんかわから...
  • 2006.05.23 (Tue) 15:27 | 猫姫じゃ
この記事へのトラックバック
  •  原作読まなくても大丈夫!『ダ・ヴィンチ・コード』
  • 平日の最終22:15~で見たのだが...すごい聯 ろくな席が残っていない。 『すごい人気だな~...でも、見終わって 面白いと思う人は何人いるんだろう?』と内心思っていました。 一部のブログで 「原作『ダ・ヴィンチ・コード』を読まないと理解できない&
  • 2006.05.23 (Tue) 15:38 | この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ コード
  • 閉館後のルーブル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描(ウィトルウィウス的人体図)を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼が会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドン...
  • 2006.05.23 (Tue) 17:30 | Enjoy Life♪
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • story ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫るダ
  • 2006.05.23 (Tue) 18:43 | 土曜の夜は・・・
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 【THE DA VINCI CODE】2006年/アメリカ 監督:ロン・ハワード  出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ、ポール・ベタニー私は原作をつい最近ま
  • 2006.05.24 (Wed) 00:28 | BLACK&WHITE
この記事へのトラックバック
  •  ■ダ・ヴィンチ・コード
  • ルーブル美術館で館長の死体が発見され、その死体の周りには不可解な暗号が残されていた。その暗号の中には、その夜に彼が会う約束をしていた大学教授・ラングドン(トム・ハンクス)の名前があった。殺人の容疑者として現場に連れて来られたラングドンだったが、館長の
  • 2006.05.24 (Wed) 00:53 | ルーピーQの活動日記
この記事へのトラックバック
  •  映画「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 原題:The Da Vinci Codeイエス・キリストは、人間なのか神なのか、という宗教的な論争には興味もないが、この地球上で最も布教が進み最も多くの信者がいるのも事実だ。 物語は、「モナ・リザ」「岩窟の聖母」「最後の晩餐」の名画と共に、パリはルーヴル美術館での殺人
  • 2006.05.24 (Wed) 01:30 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ダ・ヴィンチ・コードを見てきました。いろいろな意見があり、あまり前評判はよくない声も聞きますが言われてるほどの悪い出来ではないと思います。しかし、先の展開が簡単に読めてしまったので、サスペンス的要素は、もう少し旨く組み合わせてほしかったです。見せ方によっ
  • 2006.05.24 (Wed) 03:43 | ブログ:映画ネット☆ログシアター
この記事へのトラックバック
  •  アナタ、カミヲシンジマスカ?~「ダ・ヴィンチ・コード」~
  • カンヌで不評?バチカンでスクリーン撤去? とにかく本来ならバッシングの嵐が 日本じゃ「ふ~んそんなに話題になってるんだったら行こか」 ・・実はとんでもない観客動員をたたき出しそう。 ・・・ネタバレしすぎのCMも実は自信の裏返し?? アレだけ売れた本だから逆に
  • 2006.05.24 (Wed) 10:50 | ペパーミントの魔術師
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 話題の映画「ダ・ヴィンチ・コード」を封切り2日目に鑑賞。この映画、公開直後の週休3日間で2億2,400万ドル(約250億円)を稼ぎ出したという事で、昨年の「スター・ウォーズ エピソードⅢ/シスの復讐」の2億5,200万ドル(約280億円)に次ぐ史上2位の
  • 2006.05.24 (Wed) 13:24 | ば○こう○ちの納得いかないコーナー
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 多くの人が『この映画は原作を読むなり、特番を観るなりして予備知識を入れていかないとキツい』という感想を持つと思う私も全く同意見だ~序盤でついて行けなくなってしまう人がたくさんいるだろうと思う文庫本版で映画鑑賞まで下巻の途中まで読んでいた私映画の慌しい展開
  • 2006.05.24 (Wed) 16:32 | Cinemermaid
この記事へのトラックバック
  •  映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード
  • http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/2d51e9d73804356cedd8f394ca880aba/30ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード-キリスト教がわからないから評価できないのか。http://blog.goo.ne.jp/tbinte...
  • 2006.05.24 (Wed) 19:25 | ヒューマン=ブラック・ボックス
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」みた。
  • 毎度の事でだんだん情けなくなってくるのだけど、今回も例によって原作を読んでいない。本来この手のジャンルの作品は好きなのだけど、「そのうちに、そのうちに。。」と思っていたら、先に公開されてしまった(^^;)”予備知識がないと厳しいかも”なん
  • 2006.05.24 (Wed) 19:38 | たいむのひとりごと
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」
  •  原作を知らぬままこの作品の世界に飛び込みましたが、実に綺麗なsummaryという印象でした。キリスト教については一般以上信者未満の教育を受けた経験があるので、全くのちんぷんかんぷんと言うことにもならずにとても楽しめました。とは言っても、シオンやらテンプルやら
  • 2006.05.24 (Wed) 20:10 | 首都クロム
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  •   モナリザはその微笑みの奥に何を隠したのか。 今週末・・・最も皆が観に行った作品は、この作品でしょう。 初日、9時には有楽町の日劇に着いて二人分の座席を確保しました。(今回は珍しく一人では無く・・・サークル時代の後輩、S嬢と行って...
  • 2006.05.25 (Thu) 02:41 | とにかく、映画好きなもので。
この記事へのトラックバック
  •  映画~ダ・ヴィンチ・コード
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」公式サイトダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。公開前からというか、映画化前から話題になっていた「ダ・ヴィンチ・コード」。映画化なれば、カンヌで失笑が起きたとか、原作を読まないと理解できないとか批判も多く聞かれていた映
  • 2006.05.25 (Thu) 05:50 | きららのきらきら生活
この記事へのトラックバック
  •  日本で作りゃあ、歌麿コード?
  • 昨日公開されたダ・ヴィンチコード・コードがブームになっとる。キリスト教関係者からはクレームまでになってるらしい。見たい!世間から余計な解説や、ネタばらしされる前に
  • 2006.05.25 (Thu) 07:27 | あの女と別れてくれ
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』
  • 「ダヴィチンコード」・・・映画の中で、観客に隠されていたものは何か?
  • 2006.05.25 (Thu) 16:15 | ねこのひたい~絵日記室
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 2006年05月20日公開のトム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ出演の映画「ダ・ヴィンチ・コード」を見ました。原作本のある映画は、先に本を読むか先に映画を見るか、いつ
  • 2006.05.25 (Thu) 19:05 | キャラメルポップコーンムービー
この記事へのトラックバック
  •  ★「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 2006年最大の話題作をやっと観て来ました。世界中で賛否両論の宗教絡み映画なので・・・。キリスト教信者じゃないから、気楽に見れるので・・・日本でも、ヒットは確実かなっ。
  • 2006.05.26 (Fri) 01:00 | ひらりん的映画ブログ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  小説版『ダ・ヴィンチ・コード』 大きな物語を壊す動機?
  • 評価:★★★★★星5-α (僕的評価:★★★★★星5つ) ■大きな物語を壊したいと思う衝動 そもそも「大きな物語」は、人々が反抗し、壊し、解体したという欲望の対象になるものだ。 なぜか? それは、物語が「現実の多様性」を隠蔽・抑圧して
  • 2006.05.26 (Fri) 02:38 | 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
この記事へのトラックバック
  •  CINEMA●STARR「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 監督 ロン・ハワード 出演 トム・ハンクス、ジャン・レノ、オドレイ・トトゥ、他 ルーブル美術館の館長が、ダイイングメッセージを残し殺された。だがその死の裏には深い秘密が隠されていた。象徴学士がそれらを読み解いていくサスペンス。   猛スピ....
  • 2006.05.26 (Fri) 15:07 | しっかりエンターテイメント!
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 原題:THE DA VINCI CODE製作国:アメリカ製作年度:2006年上映時間:150分公開:2006年5月20日監督:ロン・ハワード原作:ダン・ブラウン脚本:アキヴァ・ゴ
  • 2006.05.26 (Fri) 18:07 | スワロが映画を見た
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ●原作のおもしろいところがごっそり抜けている●原作を読んだ人が復習がてら観るか、映画をきっかけに興味を持って原作を読みはじめるのが無難な観方。「24」みたいな構成の連続ドラマにすればもっと良かった。「普通」のトム・ハンクスが見れる貴重な作品かも?
  • 2006.05.26 (Fri) 21:31 | 基本3分!映画レビュー わかりやすい映画案内
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • カンヌでの酷評&失笑の報道や、各国での抗議運動のニュース等で、なにかと話題の映画、『ダ・ヴィンチ・コード』原作はとても面白く読んだため、待ちに待っていた作品です。※ ネタバレ 注意! ※“失笑” は、おそらく、オドレイ・トトゥがキリストの血を受け継いでい
  • 2006.05.27 (Sat) 16:49 | 映画で綴る鑑賞ノート
この記事へのトラックバック
  •  映画館「ダ・ヴィンチ・コード」
  • この作品って、レオナル・ド・ダヴィンチの話がメインなのかと思っていた、、、モナリザもチョットしか出てこないんですねぇ。。。原作を読んでいない私は、テレビで「本を読んでいない人は、せめて特集番組を見てからの方が楽しめる!」と言っていたので、いろいろ見...
  • 2006.05.27 (Sat) 22:21 | ☆ 163の映画の感想 ☆
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ダ・ヴィンチ・コード上映時間 2時間30分監督 ロン・ハワード出演 トム・ハンクス オドレイ・トトゥ ジャン・レノ評価 6点(10点満点) 話題の映画「ダヴィンチ・コード」を見た。会社終わりに見たので流石に寝てしまう時も・・・。国によってはカットさ....
  • 2006.05.28 (Sun) 12:45 | メルブロ
この記事へのトラックバック
  •  [Movie] 壮大なる消費財の輪、ダ・ヴィンチ・コード
  • 映画もう観ているのに、レビューを書く気もおきなかったので助かります。 「ダ・ヴィンチ・コード」にブーイングの嵐 ボクはこの世界的消費財の輪に既に70バーツ(210円)支払ってしまいましたが、皆さんはどうですか? どれくらいなら支払っても良いとお考えですか?
  • 2006.05.28 (Sun) 14:36 | タイで想う日々の日記
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • どーもどーもまたまた更新でなく後進してますBasettaでありますが、うpされずにお蔵入りな下書きはたんまりあるのですが…気が向いたら賞味期限切れな原稿もその内うpしてみたいとは思っとりますf^。^;今回は公開当日の朝一番のダ・ヴィンチ・コードに行って来たの....
  • 2006.05.28 (Sun) 17:35 | 不景気風にロシアンフック、ステキなあの娘にオモプラッタ、そして金曜の夜にはシングルモルトを…
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」事件の先にあった宗教紛争の事実
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」はキリスト教の是非を問う作品としてキリスト教から賛否両論が起こり、上映初日から大反響を受けている。ストーリーとしては宗教がらみの事件を追っていくサスペンスであるが、最後に衝撃的な事実に辿り着く事になる。
  • 2006.05.28 (Sun) 18:26 | オールマイティにコメンテート
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 先週公開の「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきました。 全世界で5000万部を超えるベストセラーとなっている ダン・ブラウンの同名小説を映画化した超大作ミステリー作品。 レオナルド・ダ・ヴィンチの名画の数々の謎を トム・ハンクス演じるロバート・ラングドンが解き明か
  • 2006.05.28 (Sun) 20:16 | ナナシ的エンタメすたいるNet
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画鑑賞感想文『ダ・ヴィンチ・コード』
  • さるおです。 『THE DA VINCI CODE/ダ・ヴィンチ・コード』を劇場で観たよ。 観終わってすぐ、愕然としましたね(涙)。 ヒミツを知ってるの、ソニエール館長さんたちだけじゃなかったぁーっ! ミッテランも、イオ・ミン・ペイ(貝聿銘)も、けっこう知ってる人いっぱいいたぁ
  • 2006.05.28 (Sun) 21:50 | さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」見てきたよ。
  • はい、こんにちは。本屋さんでも、ダヴィンチだらけ・・・ですが、原作は読んでません、あんまり、映画を見る前に先入観をもたないようにしているつもりなんですが、ここまで、話題になっていると、イヤでもいろいろ入ってきますね。私も、大多数の日本人もそうだと....
  • 2006.05.29 (Mon) 16:43 | 雪華と、うふふ
この記事へのトラックバック
  •  女 ~「ダ・ヴィンチ・コード」~
  • ロン・ハワード監督作品、トム・ハンクス主演の、映画 「ダ・ヴィンチ・コード」を観た。ルーヴル美術館のソニエール館長が異様な死体で発見された。死体の謎とは?暗号の謎とは??命を懸けるほどの“秘密”とは・・?!ハーヴァード大学教授と館長の孫娘でもある暗号解読
  • 2006.05.30 (Tue) 01:48 | サナダ虫 ~解体中~
この記事へのトラックバック
  •  映画 『ダ・ヴィンチ・コード』
  • ダ・ヴィンチ・コード 評価:3.5 場所:全国映画館にて 公式ホームページ この記事はネタばれはしていません。 始まりは、実に奇妙な殺人事件だった。パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャック・ソニエールの他殺体は、レオナルド・ダ・ヴィン....
  • 2006.05.30 (Tue) 03:02 | アニメって本当に面白いですね。
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」見てきました
  •  世界中でベストセラーとなったダ・ヴィンチ・コードを見てきました。正直キリスト教じゃないし、ダ・ヴィンチにも興味ないんですが、一応ベストセラーということで流行に流されてみました。
  • 2006.05.30 (Tue) 21:46 | よしなしごと
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 宣伝はすごかったけど。。。内容は殮 期待していくとすごくがっかり、期待しない方が楽しめるかも? 横にいた友人はしっかり寝てました簾 やっぱりおばかなうさぎは内容が理解できませんでした。 たくさんの人物が出てくるし 誰がいい人なのか?
  • 2006.05.30 (Tue) 22:04 | ちわわぱらだいす
この記事へのトラックバック
  •  【ダヴィンチコード】何を信じるか?
  • 私は原作を読んでいない。無神論者である。中世史・宗教史には興味が深い。中学から大学に到るまで美術に親しんできた。カンヌでは拍手が湧かなかったらしいけれども、こんな私にとっては充分に堪能できる世界だった。もっともカンヌでブーイングが起きたのは、映画の質の..
  • 2006.05.31 (Wed) 23:33 | 見取り八段・実0段
この記事へのトラックバック
  •  歴史の闇と、嘘も方便!?/『ダ・ヴィンチ・コード』
  • ↑拡大します。●ダ・ヴィンチ・コード●●原題:THE DA VINCI CODE●監督:ロン・ハワード●原作:ダン・ブラウン●出演:トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/アルフレッド・モリナ/ジャン・レノ/ポール・ベタニー、他公開....
  • 2006.06.01 (Thu) 07:28 | 活字はこう読む? 雑・誌・洪・積・世
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード 
  • The Jean Renonardo Da Vinci Code【Story】ある日、ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエール(ジャン=ピエール・マリエール)が殺害される事件が起こる。遺体は奇妙な体勢で横たわり、
  • 2006.06.03 (Sat) 03:12 | Memoirs_of_dai
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 6.5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)世界中で大ベストセラーとなっている原作の映画化と言う事でかなり期待して観ました。もっちろんワタクシは原作未読・・・ダ・ヴィンチが残した名画にどんな謎があるのか、それこそ観る前からドキドキのワク
  • 2006.06.03 (Sat) 06:43 | ぶっちゃけ…独り言?
この記事へのトラックバック
  •  ダビンチコード
  • 今月頭の映画の日に、ダビンチコード(THE DA VINCI CODE)をみてきました。原作本を読んでから出ないとよくわからないといった意見もちらほら聞かれたりしましたが私にとってはなかなか面白いサスペンスでした^^。そもそもI don't believe in God.だ....
  • 2006.06.03 (Sat) 15:53 | こつこつ儲けて海外移住!-外国為替証拠金取引/株-
この記事へのトラックバック
  •  映画 「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 映画「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきたので感想を。ダ・ヴィンチ・コード◇06年、アメリカ。ロン・ハワード監督。ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上....
  • 2006.06.03 (Sat) 18:20 | NAOの日記 2006
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード(映画館)
  • ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。CAST:トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/アルフレッド・モリナ/ジャン・レノ 他■アメリカ産 150分館長さん、みずからあの姿で死んじゃったのね・・・。そんな時間があったのなら助かってたんじゃ
  • 2006.06.04 (Sun) 15:06 | ひるめし。
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ダ・ビンチ・コードを観てきました。実は、上映初日に映画の前売りを入手して、観てきたのですが理解を深めたくて、 文庫本のダ・ヴィンチ・コード を読んでいます。映画は、あっというまにストーリーが進んでしまって、映画だけじゃな部分が本で、すっきりな感じ。..
  • 2006.06.04 (Sun) 17:04 | 美人手帳
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」
  • 全然見に行くつもりがなかったのにその気になったのは、テレビでのスペシャル番組を見たこととカンヌの評判や不買運動の話、その他のメディアの情報に乗せられて…(笑)でも、見て
  • 2006.06.04 (Sun) 20:37 | 塩ひとつまみ
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • カンヌ映画祭でブーイングが起きた、という前評判を聞いて心して観にいく。原作は既読。あれほどの面白さをどう映像化しているのが期待していたが、結論は、私だって大ブーイングだ!
  • 2006.06.04 (Sun) 21:25 | いなかと、えいがと、たのしいじかん
この記事へのトラックバック
  •  映画『ダ・ヴィンチ・コード』観に行きました!
  • 映画ダ・ヴィンチ・コード オフィシャル・ムービー・ブック角川メディアハウスこのアイテムの詳細を見るついに、私も『ダ・ヴィンチ・コード』観に行きました!!!公開後、世間の評判は、「小説の方がよかった」とか、「省略が多いから“どうしてそうなるわけ?”っていう
  • 2006.06.04 (Sun) 22:53 | Mon plaisir ☆
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • S氏より「ダ・ヴィンチ・コード」を借りた。カンヌ映画祭では良い評価ではなかったものの、公開してから客足はそこそこらしい。見終わっての評価は、5段階評価のうちの3.2といったところでしょうか。のっけから急展開のスピードで進むが、ワクワク・ドキドキ感は、むしろ原
  • 2006.06.05 (Mon) 01:14 | Nobody knows
この記事へのトラックバック
  •  The Da Vinci Code (ダ・ヴィンチ・コード)
  • 2006年5月20日鑑賞Tagline: Seek The Truth.ストーリー始まりは、実に奇妙な殺人事件だった。パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャック・ソニエールの他殺体は、レオナルド
  • 2006.06.06 (Tue) 11:14 | アリゾナ映画ログ
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  •  今、話題沸騰の映画「ダ・ヴィンチ・コード」。皆さんはもうご覧になられましたでしょうか。私は残念ながら映画は、まだ観に行けてません。原作は既に読んでいるのですが、あの物語が、どのように映像化されたのか、観にいくのがとても楽しみです。(以下ネタバレを含みま
  • 2006.06.07 (Wed) 16:28 | シナリオ3人娘プラス1のシナリオ・センター大阪校日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード-(映画:今年73本目)-
  • 監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、リー・ティービング、アルフレッド・モリナ、ジャン・レノ、ポール・ベタニー評価:75点(100点満点)公式サイト(ネタバレあります)ああ、見てしまった...
  • 2006.06.10 (Sat) 10:35 | デコ親父はいつも減量中
この記事へのトラックバック
  •  ダヴィンチ・コードぉ~
  • 巷で話題になりまくってるダヴィンチコードを観てきました。この映画、結構複雑そうなので、原作読んでから行く事に。一週間前に、上中下巻揃えて、通勤時間に読んでたんだけどね、はい、読み切れませんでしたね。中巻の真ん中過ぎ辺りでございました。  ダ・ヴィンチ・コ
  • 2006.06.10 (Sat) 16:03 | ナイス旦那日記
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード(5月20日公開)
  • ルーブル美術館の館長ジャック・ソニエール(ジャン・ピエール・マリエル)が何者かに殺害された.ソニエールの死体は,レオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」という作品の形をまねて横たわっていた.そして,傍らには,謎の暗号文も残されていた....
  • 2006.06.11 (Sun) 16:37 | オレメデア
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 講演会のためパリを訪れていたハーバード大学教授のラングドン。深夜に突然フランス司法警察のファーシュ警部に呼ばれ、ルーブル美術館に連れ出され、美術館長のソニエールが殺された事件の捜査に協力して欲しいとの要請を受ける。そこにソニエールの孫娘で暗号解読者の....
  • 2006.06.13 (Tue) 02:22 | とりあえずな日々(仮)
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」は、映画では描ききれないであろう豊富な知識と、綿密なプロットに支えられたエンターテイメント小説です。当初は映画を観るつもりでしたが、小説を読んで正解だったと思います。キリスト教の聖杯伝説に関する記述は、ストーリー展開以上に面白く、
  • 2006.06.15 (Thu) 01:19 | 文学な?ブログ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチコード(映画)
  • を見た~~~~!!やっとやっとこさ。見れました。本は読破してなんで今頃?って思うでしょ?旦那さんが本を読んでなかったんですよ。で・・・やっぱり本を読んでないとちょっとついていけないっていうのをどこかのブログで見て、旦那に「読まないとついけな...
  • 2006.06.18 (Sun) 11:21 | Simple*Life
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 今年最大の話題作をやっと鑑賞しました。実は原作は上巻の後半に差し掛かるぐらいしか読んでいません。先に映画を観ることにしたのは、原作の評価の割に映画の評価がまっぷたつに割れているからです。宗教をテー
  • 2006.06.19 (Mon) 01:57 | Digital-Shell Weblog
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 神の子を 信じる者こそ 使われる  平塚雷鳥は、こう言ったとさ、「原始女性は太陽であった。今、女性は月である。 他によって生き、他の光によって輝き、病人のような蒼白い顔の月である」と。この太陽は、日本神話の主神の太陽、天照大神(アマテラスオオミカミ)を言い
  • 2006.06.24 (Sat) 13:41 | 空想俳人日記
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ルーヴル美術館の館長の死ダイイングメッセージなのか不思議な格好の死体と謎の文字列ハーバード大教授のラングドンは死体の周りに残された暗号の中に名前があったことから容...
  • 2006.06.30 (Fri) 16:06 | めざせイイ女!
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ コード<ネタバレあり>
  • お腹が一杯のまま 今度は映画館へ。平日の夜ともなれば いくら人気話題作と言ってもさすがに空いていたワタクシ原作は未読ですが ある程度は予習してから観に行った方がより楽しめるんではないかと。こないだTVでやってた特番を観たんだが 歴史的背景とかちょぴっと..
  • 2006.07.03 (Mon) 04:24 | HAPPYMANIA
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • やっと観に行くことが出来ました。感想は・・・ダ・ヴィンチが名画に隠した暗号とは?歴史の真実を託された2人は、謎の扉を開けることができるのか── パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャック・ソニエールの他殺体は、レオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィ...
  • 2006.07.03 (Mon) 15:27 | Alice in Wonderland
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード」「モナリザ」「ラ・ジョコンダ」
  • 久しぶりに映画館に足を運び、今話題の「ダ・ヴィンチ・コード」を「モナリザ」の微笑みにひかれ観てきました。やはり家でテレビを見るのとは違い、迫力が感じられました。 レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」「岩窟の聖母」「最後の晩餐」がどのようにかかわってきる
  • 2006.07.03 (Mon) 23:02 | 地球の子供 a child of the earth
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』・試写会
  • 今日はたぶん某テレビ番組で当選した 『ダ・ヴィンチ・コード』の試写会に一足お先に行ってきた! 《私
  • 2006.07.19 (Wed) 16:35 | しましまシネマライフ!
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード…劇場鑑賞
  • 本日(6/28){/kaeru_fine/}会社をサボって(ちゃんと有給休暇届けを出してですよ{/face_ase2/})「ダ・ヴィンチ・コード」を観てまいりました{/up/}上司には「ちょっとした用事があります」って、言って休んだんですが、キリスト教の秘密に迫りに行ってたのは秘密{/face_as
  • 2006.07.20 (Thu) 07:06 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • http://www.sonypictures.jp/movies/thedavincicode/あまり本を読まない私が珍しく読んだ本が原作となり、映画化された1本。主人公にジョージクルーニーの名前もあがっていたのだけどねぇ。実際はトムハンク
  • 2006.08.06 (Sun) 09:10 | CinemA*s Cafe
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • やっとのことで「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきました。原作の方を読んでましたので、内容はあらかじめ知ってました。それを踏まえての感想ということになります。かなり長い原作を2~3時間の映画にしたわけですから、かなり端折ってるなーという感じは否めませんでした
  • 2006.08.25 (Fri) 00:21 | Yuhiの読書日記+α
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • この作品もいつ観たんだー?って感じで、今更ながらに感想UPです…。記録では5月31日に観たそうです(;・∀・)(ホントに感想上げるの遅いよ…wDVDが出ちゃうよw)上半期の米映画ではかなり期待していた作品だったので嬉々として劇場へー!「ダ・ヴ...
  • 2006.09.18 (Mon) 19:05 | きょうのできごと…。
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ダ・ヴィンチ・コードTHE DA VINCI CODE 監督 ロン・ハワード出演 トム・ハンクス オドレイ・トトゥ    イアン・マッケラン ジャン・レノ ポール・ベタニーアメリカ 2006
  • 2006.11.16 (Thu) 10:25 | Blossom Blog
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード (The Da Vinci Code)
  • 監督 ロン・ハワード 主演 トム・ハンクス 2006年 アメリカ映画 150分 サスペンス 採点★★★ 「うちの神さん以外は全部邪教」という一方的な理論で数多くの宗教や文化遺産を破壊してきたキリスト教。破壊するのが文化遺産だけならまだしろ、それに伴い無数の血も流されて
  • 2006.11.17 (Fri) 16:11 | Subterranean サブタレイニアン
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫るダン・ブラウンの同名世界的ベストセラーを映画化した話題のミステリー大作。主演はトム・ハンクス、共..
  • 2006.12.18 (Mon) 13:07 | Extremelife
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • パリのルーヴル美術館で、館長のジャック・ソニエールの他殺体が発見された。瀕死の中、ソニエール自らレオナルド・ダ・ヴィンチによる「ウィトルウィウス的人体図」を真似した形を作り上げ、謎の暗号と共に死体となっ
  • 2007.01.18 (Thu) 04:03 | HAYD's Blog*
この記事へのトラックバック
  •  「ダ・ヴィンチ・コード(EXTENDED Ver.)」…ようやく鑑賞
  • 来週の「ウルトラマンメビウス」に登場の「ウルトラマン80」が楽しみなピロEKです{/up/}今朝{/hiyoko_cloud/}は、息子を塾(日曜講習)に送っていって、で、その後DVD観ました。本日は、その記事です。そういえば本日は「仮面ライダーカブト」も最終回なようでしたね。チ
  • 2007.01.21 (Sun) 22:01 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』’06・米
  • あらすじルーヴル美術館の館長の死体が発見され周りには不可解な暗号が残されていた。暗号の中には館長がその日、会うことになっていたハーヴァード大学のラングドン(トム・ハンクス)の名前が含まれ、ラングドンは現場に呼び出され・・・。感想ダン・ブラウンの世界的ベ..
  • 2007.05.28 (Mon) 23:11 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
この記事へのトラックバック
  •  祝1000記事&ダ・ビンチ・コード&BLEACH&ホタル
  • 祝1000記事はスポーツ瓦版が約2年6ヵ月半で達成した事であり嬉しいしBLEACHはアランカルで内紛あり宝玉を奪い現世で戦闘が開始してホタルノヒカリは蛍は閉じ込められ遂に告白し部長は離婚を決意したダビンチ・コードは原作を読んでなくて映画を観終わった感
  • 2007.08.09 (Thu) 19:30 | 別館ヒガシ日記
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  •  『ダ・ヴィンチは、 その微笑みに、何を仕組んだのか。』  コチラの「ダ・ヴィンチ・コード」は、既にご覧になられた方も多いと思うのですが、原作を読み終えたので、や~っと観て来ましたぁ~♪ビミョーにカットされてたり、変えてある部分もありますが、基本的には...
  • 2007.12.25 (Tue) 21:31 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』
  • DVD ダ・ヴィンチ・コードデラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)【ベストコレクションLIMITED\\1980第3弾】あんなに話題になった原作なのに、活字離れしてる自分は原作読んでない状態。余計にどんな話なんだろうと思ってワクワクしながら映画観ました。ちょっ...
  • 2008.03.13 (Thu) 21:23 | cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
この記事へのトラックバック
  •  『ダ・ヴィンチ・コード』 映画レビュー
  • 『 ダ・ヴィンチ・コード 』 (2006)  監  督 :ロン・ハワードキャスト :トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ、アルフレッド・モリーナ、ポール・ベタニー、ユル...
  • 2010.12.17 (Fri) 01:09 | さも観たかのような映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  ダ・ヴィンチ・コード
  • 562 : 名無シネマ@上映中 : 2007/01/20(土) 02:08:16 ID:oSB9VQFC面白かった。深い意味のある短いシーンが連続しているから、一瞬も目が離せず追いついていくのに必死だったけどね。後で原作読 ...
  • 2014.01.28 (Tue) 07:14 | 映画大好きだった^^まとめ