THE FIRST SLAM DUNK



【監督】井上雄彦
【声の出演】仲村宗悟/笠間淳/神尾晋一郎/木村昴/三宅健太/他
【公開日】2022年12月3日
【製作】日本

【ストーリー】
父を亡くし、幼くして宮城家の大黒柱となったソータ。弟のリョータや妹のアンナだけでなく、母・カオルの支えにもなっていたソータだが、海釣りに向かったまま帰らぬ人なってしまう。家族の中にぽっかりと空いた喪失感は埋まらないまま、カオルは沖縄から離れる事を決意。リョータもまた、ソータの死を受け入れられず苦しみながらも、兄と唯一の繋がりであったバスケだけは続けていた・・・。
 
【簡略感想(ネタバレ)】
中学の頃から原作漫画を愛読していたイチファンでもありましたので、そういう贔屓目が加味した上でもこのスラムダンクの新作劇場版は公開前からもかなり期待値を上げていたのですが、その期待を下げることなく案の定とても面白かった^^スラムダンクの事はやはり原作者である井上雄彦先生が誰よりも一番よく理解しているのでしょう、全てのシーンにとても熱が入っている力作だというのを感じ取ることが出来た次第。

『THE FIRST SLAM DUNK』はそれこそ公開前に最新情報やPVが度々公開されてはいましたが、ただそのどれもが正直ちょい出し程度の内容ばかりだったので、全体的にもお馴染みの湘北メンバーがどこと試合しているのか全く定まらないまま自分も鑑賞に臨んだほどだったんですよね^^;・・ただまあそこまで本作の内容を直前まで伏せるのも鑑賞して割と納得といった所で、これを事前のPV諸々でお披露目しちゃうと確かに作品全体のインパクトといいますか、少なくとも自分はあそこまでワクワクしながら観れなかったかもしれない。
試合の対戦相手は山王戦であって、そしてその中で中心人物のようにフォーカスが当てられているのが原作の主人公の桜木花道ではなく、宮城リョータであったというのが先ず驚きでしたし、山王と湘北の疾走感あふれる試合風景やカメラワークにも目を奪われる一方で、その合間にはリョータの家族間の事や彼を取り巻く環境を掘り下げる事によって、試合だけではない濃いドラマ性も味わう事が出来るようになってるのも特徴ですね。
考えてみたら自分も漫画の方は度々読み返してはいますけども、湘北のメインメンバー5人の背景といいますか、過去の経緯などは知らない事が結構多いですし、今回のリョータのエピソードにしても拝見したことでその漫画で語られることのなかった彼の過去を深く知ることが出来ましたし、またそれによって今回の山王戦の試合に人一倍掛けていた『思い』のようなものも理解出来ましたね。・・・かなり辛く切ない過去ではありましたが(汗

ただその背景の切なさもそうでしたし、山王戦の試合風景もでしたが、漫画では緊張感あるシーンの中でも安西先生にタプタプする桜木といったユーモアが時折盛り込まれてシーンを和やかにしていますが、今回の劇場版ではそういうシーンがギャグタッチのようにもならないせいかそこまで笑えるもの・・・いやせいぜいクスッとなる程度で、個人的には極力抑えられていた感じでもありましたね。
最終決戦である山王戦からはじまる事とも言い、映画全体の流れも原作を知っている方なら・・という察する運びでもあったのでここら辺も踏まえて観る人を選ぶ作品であるのも正直否めませんが、まあそれでもあの山王戦を井上先生の画に近い形で表現して且つ迫力あるアニメーションで鑑賞出来ただけでも感無量でしたし、そこにリョータのドラマを加えたことでまた異なるスラムダンクの世界を見れたような新鮮さも味わうことが出来たので、ファンならば絶対に満足出来る内容でとても良かったと思いますね^^
 

4 Comments

SGA屋伍一  

ども。確かに原作とのムードや、リョータの性格の違いに戸惑いましたが、やっぱり自分スラムダンク好きだな…ということを痛感させてくれたありがたい映画でした。で、中心はリョータ君なんですけど、泣けてきたのは花道がベンチのみんなから「すいつけ…」と思いを託されるところだったり。他4人もライバル沢北もそれぞれちゃんと見せ場があって、現実の試合においては主役も脇役もないんだな、ということに気づかせられました。またこのレベルで作るのは大変でしょうけど、井上先生にはぜひ「THE SECOND SLAM DUMK」を作ってほしいです。

本年も宜しくお願い致します。

2023/01/02 (Mon) 15:23 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

明けましておめでとうございます

昨年はマーヴェリックとスラダンが全てを持っていった感があります。
正直、予告編からはこんな熱い映画だとは思ってもみなかったですが、最後の最後まで最高にかっこいい作品でした。
今年もよろしくお願いします。

2023/01/04 (Wed) 21:44 | EDIT | REPLY |   
ここなつ  

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
「スラダン」の中でも「山王戦」は特に思い入れがあるのに加えて、本作は作品自体すごく良かったです。
アニメの画質も、冒頭のデッサンが動き出す部分で心鷲掴み…!
やっぱり、バスケ漫画のバイブルだなぁ!と思いました。

2023/01/06 (Fri) 17:39 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

遅くなりました(汗

>SGAさん♪

原作を隅々まで知っているだけにそれとはまた違う視点での物語は異色にも見えてしまいがちですが、それでもやはり作品に込められている『熱』みたいなものは本作の色んなシーンに感じ取ることが出来まして、自分もやはりスラムダンクが好きなのだと再認識させられた作品ですね^^あと意外にも沢北のエピソードが少し入っていたのも嬉しくて、負けたあと大泣きするシーンや渡米後のサプライズなんかも痺れちゃいましたね♪あの再戦をもう1分ほどでもいいから見たかったですw


>ここなつさん♪

お返事がとても遅くなってしまいました^^;
公開ギリギリまでどういう内容なのか自分も分からなかっただけに、山王戦でしかもリョータが主役のポジションというのはかなりのサプライズであって、なんかそれだけでも見応えが一つ上がりました♪冒頭の井上先生のデッサンがまるで命を吹き込まれるように動きが生まれてくるシーンも鳥肌です。初監督ながら原作者として誰よりもスラダンを理解している方の作品ですからやはり熱量が凄かったです


>ノラネコさん♪

確かに昨年は上半期がトップガンで、そして下半期はアニメのスラムダンクが盛り上げてくれた印象がありますね。スラムダンクに関しては情報の詳細諸々が公開直前まであまり把握できなかった分本当に観るまでは分からなかったという怪しげな感じでもあったわけなのですが、フタを開けてみたらというか、やっぱり原作者はファンの期待を裏切らなかったですね^^

2023/05/07 (Sun) 19:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

2 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  「THE FIRST SLAM DUNK」
  • スポーツマンガの金字塔。バスケットボール部員のバイブル。もちろん我が家にも原作単行本は全巻揃っている。厳密に言うともう「我が家」には無くて、ミニバスの頃からバスケ一筋だった息子が一人暮らしの部屋に持って行っている。私が幼い頃「巨人の星」がバイブルだったように、彼らにも「スラダン」はバイブルであった。私が学生の時代では考えられないことであるが、現代の少年スポーツでは、親(保護者)が練習や試合を...
  • 2023.01.06 (Fri) 17:37 | ここなつ映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  THE FIRST SLAM DUNK
  • 宮城リョータは、故郷を離れた後も兄との唯一の繋がりであるバスケットボールを続けていた。 神奈川県立湘北高等学校のバスケ部に入った彼は、監督・安西光義の指導の下、三井寿、流川楓、桜木花道、赤木剛憲、木暮公延らと共に、インターハイに挑む…。 人気アニメ劇場版。
  • 2023.02.12 (Sun) 23:28 | 象のロケット