1917 命をかけた伝令

【監督】サム・メンデス
【出演】ジョージ・マッケイ/ディーン=チャールズ・チャップマン/マーク・ストロング/アンドリュー・スコット/クレア・デュバーク/リチャード・マッデン/コリン・ファース/ベネディクト・カンバーバッチ
【公開日】2020年2月14日
【製作】イギリス、アメリカ
【ストーリー】
第一次世界大戦真っ只中の1917年のある朝、若きイギリス人兵士のスコフィールドとブレイクにひとつの重要な任務が命じられる。それは一触即発の最前線にいる1600人の味方に、明朝までに作戦中止の命令を届けること。進行する先には罠が張り巡らされており、さらに1600人の中にはブレイクの兄も配属されていたのだ。戦場を駆け抜けこの伝令が間に合わなければ、兄を含めた味方兵士全員が命を落とし、イギリスは戦いに敗北することになる。刻々とタイムリミットが迫る中、2人の危険かつ困難なミッションが始まる・・・。
今年のアカデミー賞では残念ながら主要部門こそ受賞出来なかったものの、前哨戦ともいえるゴールデングローブ賞では作品賞と監督賞を受賞していたので話題性はかなり大きかったサム・メンデス監督最新作の戦争映画ですが、これは確かにとても見応えのあるでしたね^^
戦争映画の類に関してだと自分はその時代を経験しなかった分楽しんで鑑賞するというよりは後学も含めて『知る』という目的での鑑賞の方が多く、本作にしてもサム・メンデス監督の祖父の経験談が元にもなってるそうですから、当時の戦時中の連絡一つとっても本当に過酷で命がけだったんだなぁというのを知りうる事も出来た訳なんですが、ただ本作はその『知る』ということ以上に『体験する』という言葉もとてもしっくり来る内容でもありましたね。全編をまるでワンカットのように見せている撮影手法が特にこの作品の没入を上げていまして、自分も本当に主人公のスコフィールドたちと壮絶な一日を旅しているかのような感覚を味わう事が出来た気がする。
ワンカット撮影にしても途中で暗転があってシーンも切り替わるので本当の意味で全編繋いだ撮影をしてるわけではないんですけども、しかしながらほぼワンシーンで撮ってるかのように見せているカメラテクニックや繋ぎ目の違和感のなさはやはり素晴らしく、且つ細かい部分にしても一体どうやって撮ってるんだと不思議に思ってしまうシーンもそこかしこにありまして、それはブレイクの顔がどんどんと青白くなって生気が失せていくシーンだったりもすれば、どう見ても主演のジョージ・マッケイと一緒にカメラマンも流されているようにしか見えない川のシーンなどなど、パッと見で驚嘆する撮影方法ばかり。戦争映画は見終わったあと何かと神妙な風にもなってしまうんですけど、本作に関しては興奮から来る動悸が少し収まらなかった感じでもありましたね。
・・まあでも作品賞を受賞出来なかったのは残念な所ではありますし、やはりこの手のジャンルだったら人間ドラマや背景も濃密にしなければ会員の人達の胸に響かなかったのかなぁと自分なりに思う敗因も考えちゃうものの、ただそれでも大戦中の戦線を忠実に再現した舞台は死臭も感じ取れるんじゃないかってほどのリアルさを突き詰めていましたし、演者だけではなく自然も含め全てタイミングよくカメラに収めて凄い体験型映像に仕上げたプロの作り手達の手腕にも脱帽してしまいましたので、個人的には『ダンケルク』に勝るとも劣らないような臨場感を味わえた次第。
あと自分は本作を観る前にとあるゲームも長い時間遊んでいまして、そのゲーム作品も限られた備品、限られた時間、敵との遭遇も可能な限り避け、最短ルートで目的地を目指し、そしてとにかく走る・・・という一連の流れがとても本作に似通ってて、その大好きなゲームとの接点が多かったのも個人的に本作に見応えを感じた理由の一つですねw