ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド



【監督】クエンティン・タランティーノ
【出演】レオナルド・ディカプリオ/ブラッド・ピット/マーゴット・ロビー/エミール・ハーシュ/マイク・モー/アル・パチーノ/他
【公開日】2019年8月30日
【製作】アメリカ

【ストーリー】
リック・ダルトンはピークを過ぎたTV俳優。映画スターへの道がなかなか拓けず焦る日々が続いていた。そんなリツクを支えるクリフ・ブースは彼に雇われた付き人でスタントマン、そして親友でもある。目まぐるしく変化するエンタテインメント業界で生き抜くことに精神をすり減らし情緒不安定なリックとは対照的に自分らしさを失わないクリフ。この二人の関係はビジネスでもプライベートでもパーフェクト。しかし時代は徐々に彼らを必要としなくなっていた。そんなある日、リックの隣に時代の寵児ロマン・ポランスキー監督と新進の女優シャロン・テート夫妻が引っ越してくる・・・。
 
【感想】
クエンティン・タランティーノ監督は映画に関する知識がとても豊富で、古典作品に対するオマージュや敬意、そして自身の『好き』を目いっぱいに詰め込んだ彼の長編作品を自分もそこそこ鑑賞をしたので一応それなりに分かってるつもりではいるのですが、それでも正直言うと自分の浅い映画知識だとあくまでその雰囲気を感じ取るに留まってるのみでもあったりなので、やはりタランティーノ監督の作品はある程度の予備知識やら予習やらを必要とする部分もまあ無きにしも非ずではありますよねぇ^^;。・・なので今回の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』も自分にとっては相当敷居も高く見えてはいたものの、そうやって変に構えてたのが馬鹿らしくなるくらいに良い意味で色々裏切られた面白さも含まれてはいました(笑

実際本作のストーリー展開の基の一つにもなっていた『シャロン・テート殺害事件』の事も自分は鑑賞するまでは分からなくて、公式サイトにも申し訳程度に記載されていた概要を確認する程度の正に付け焼刃な補完で臨んだわけなのですが、観終ってから思うとその程度で本当に充分だったかなとも感じたほどなんです。1969年の8月9日、シャロン・テートに悲劇が起こるという部分を知ってる事が結構重要で、現実に起こったその日が本作でもクライマックスの一幕として用意されていましたけど、それでもフタを開けて観たらばその現実に起こった悲劇とは何とも程遠いタランティーノ監督の強烈な妄想劇が始まり、付け焼刃知識ながらもこれには自分もしてやられてしまったと同時に笑ってしてしまった^^;・・・考えてみますと『イングロリアス・バスターズ』でも確か第二次大戦時代を基にしながらも型破りというかドンドンとタランティーノ色みたいなものが出ていたので、やっぱりあくまで史実は基にしてるだけであり、大元はタランティーノ監督の独自性が大量に盛り込まれていてとても見応えがあった次第です。

・・・まあ舞台となっていた60年代のハリウッド作品に対するオマージュや時代背景、あとチョイスもおそらく秀逸なのであろうサウンド&ミュージックの数々に関しては世代も大きくずれてるせいか残念ながら懐かしいといった感情がまったく沸いてこなかったのもこれまた正直な所ではありますですが、ただタランティーノ監督の過去の長編作品とのリンクを思わせるシーンなどは色々見つける事が出来まして、それはレッド・アップルのタバコであったり、リックが持ってた火炎放射器でナチス将校を焼き払ったりだったり、スタントマン役でまたカート・ラッセルだったり、そしてクリフがヒッピー共に苛烈な反撃に転じたりと、少なくとも往年に思いを馳せれなかった分はタランティーノ監督の世界観の共有を発見する事で自分なりに楽しむことが出来た気がしますね。
後は出演者であり、レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットの二大スターによる共演♪個人的にはもうこの二人だけで本作を観る動機にもなってましたし価値もまた然り。シャロン・テートを演じてたマーゴット・ロビーのパートはちょっと退屈でしたけど、レオとブラピが演じてたリックとクリフの二人のパートは哀愁あり不穏あり友情ありととても面白い描写ばかりだったから、3時間近い上映でも自分は全く飽きなかったのでした。

13 Comments

ノルウェーまだ~む  

タランティーノらしいどんでん返し

メビウスさん☆
私も知識は浅いですが、最低限シャロンテート事件を調べて臨んだ映画だったので、最後に逆にやられたー!って思っちゃいました。
イングロリアスバスターズ風タラちゃん得意のどんでん返しになっていましたね。
前半はちょっと退屈気味でしたけど、二人の友情や後半の不穏な空気感などとても楽しめました。

2019/09/11 (Wed) 23:58 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

悪ノリ込み

>まだ~むさん♪

シャロン・テート事件の概要を自分も鑑賞前に知ったからこその驚きがまさに後半起こりましたね^^;ちょっと悪ノリも込めたタランティーノ監督風のどんでん返しは悲劇色がなんにもなくてただただ痛快(笑)。前半の日常パートを払拭させてくれるものもありましたね。

2019/09/16 (Mon) 19:01 | EDIT | REPLY |   
yukarin  

こんにちは☆

観る前にシャロン・テートの事件は知っておいたほうがいいとのことで珍しく調べてから観ました。が、まさかのタランティーノらしい展開になってました...
レオとブラピが同じスクリーンで観られるのは贅沢ですね。個人的にはブラピがカッコよかった~とミーハーな気持ちで観てました。
14周年へのコメントは励みになります、ありがとうございました。

2019/09/19 (Thu) 15:55 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

ブラピ無双

>yukarinさん♪

タランティーノ監督流の現実と妄想ブレンド劇はとても面白かったですし、ブラピとディカプリオの共演もこの先あるかないかなので、もしかしたらタランティーノ作品の中では本作が一番豪華だったのかもしれませんね。ブラピもブルース・リーを吹き飛ばしたり、ヒッピー共にも容赦なく鉄槌下したりと、正に無双状態でした(笑

2019/09/24 (Tue) 03:38 | EDIT | REPLY |   
mig  

メビウスさん久々にコメントありがとうございますー
なかなか更新できずにいたんだけど、タラ映画は一番好きなので期待大。でしたがもちろん裏切られず。
まだ2回しか観れてないから今後も味わい尽くすつもりですー
とにかく二人の友情にグッっときますね。
そしていつもの生足フェチに笑ったわ

2019/10/01 (Tue) 14:42 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

魅力がありました

>migさん♪

タランティーノ監督の作品はフェチな要素といい、彼の好きなもの尽くしな所も盛り込んでいるので好みの傾向が分かれそうな気もするのですが、それでも娯楽を追求した姿勢も毎回感じますから、今回のように史実に疎くても十分楽しめる内容になってて面白かったですね^^
ブラピとディカプリオの二人の共演にしても、この先何作あるか?はたまたこの先ないかもしれないとも考えたりすれば、この辺りもやはり非常に魅力的に感じてしまいましたね。冒頭のブラピの肩で泣くディカプリオとか最高でしたしねw

2019/10/03 (Thu) 20:19 | EDIT | REPLY |   
fjk78dead  

いやまあ、長い短いで言えば長かったけど、早く氷山連れて来いって「タイタニック」ほどではないのかな。タランティーノらしく油断できないカットが散りばめられてるから。

2019/10/06 (Sun) 11:15 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

ディカプリオとブラッド・ピット、大変見事なコンビぶりでした。またこの二人でなんかやってほしいなあ。探偵・刑事のバディものとか
ディカプリオはオスカー取ったあとしばらく音沙汰なかったので「燃え尽きちゃったかな?」と心配してましたが、元気な姿が見られてよかったです
ちなみにメビウスさんはタランティーノ作品ではどれが一番お好きですか?

2019/10/10 (Thu) 22:41 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

お兄さん

>ふじきさん♪

タイタニックに比べれば2時間半超えは些細なことかもしれませんねwあちらは3時間超え。自分はビデオで鑑賞しましたが、感動よりも長いという印象は確かにありました・・(汗


>SGAさん♪

二人の共演だけでも見応えがある作品でしたね。役柄上ではありますがブラピがやっぱりお兄さんのような立ち位置に見えてしまい、弟分のようなディカプリオを上手く引き立てていた感じがしました♪縁の下の力持ちみたいですw

因みに自分はタランティーノ作品だとやはり『パルプ・フィクション』が好きですね^^一番最初に観たタランティーノ作品なのでとても思い出が強いです。ストーリー進行も独特で面白かったですね♪

2019/10/11 (Fri) 20:44 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんにちは!

メビウスさんこんにちは!

で、こちらがブラピファンでもりタランティーノを神と仰ぐ私にとっては大本命。
ラストが凄い、て事しか聞いてなかったので、どういう風な事になっているのか興味津々で鑑賞しました。
相変わらず映画愛の強いタランティーノ節炸裂で、音楽の使い方も良く、監督の遊び心にニヤニヤしっ放しでしたが、マンソンファミリーが住宅街に姿を見せた辺りの緊張感はすさまじかったです。
シャロンテート事件を知っている者としては一体どういう事が起きるのか!?という期待と不安が入り混じりましたが、まさかの「そっち!!」みたいな(笑)。
火炎放射器と電話機の正しい使い方を示してくれた作品でした(スカッと爽快)。

2020/01/23 (Thu) 16:16 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

if

>ヒロ之さん♪

アド・アストラの方がイマイチだった分、こっちはブラピの大暴れが見られますからとっても爽快ですよねw
シャロン・テート事件の結末を知ってる人からしたらラストは確かにすごいどんでん返しであるとも思うし、そしてやはり自国でもこの『if』が現実にも起こってほしかったという内心ももしかしたらあるのかもしれませんね。

2020/01/26 (Sun) 20:58 | EDIT | REPLY |   
ボー  

シャロン

あの事件を史実どおりにやったら、きっと私は「好き度」2点以下(5点満点)にしたかもしれませんね。
そこで、かなり点を稼ぎました。

2020/06/16 (Tue) 17:46 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

監督らしいアレンジ

>ボーさん♪

タランテイーノ監督が『則った』作品を真面目に作るのはやはりらしくないような気もしますね^^;なので本作のように時代設定は同じでも、その中に映画人らしい監督のこだわりが詰まった内容は悲劇結末を痛快娯楽に変えててとても面白かったですね。

2020/06/16 (Tue) 20:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

3 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
  • 1969年、アメリカ。 テレビ男優リック・ダルトンは、人気のピークを過ぎ情緒不安定になっている。 親友でスタントマン兼付き人のクリフ・ブースは、悩めるリックの唯一の支えだった。 そんな時、時代の寵児ロマン・ポランスキーと妻で女優のシャロン・テートが隣に越して来る。 彼らとの格差を感じ焦ったリックは再起を賭け、イタリアでマカロニ・ウエスタン映画に出演することに…。 コメディ。
  • 2019.09.09 (Mon) 09:11 | 象のロケット
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック