スパイダーマン ファー・フロム・ホーム

【監督】ジョン・ワッツ
【出演】トム・ホランド/サミュエル・L・ジャクソン/ゼンデイヤ/コビー・スマルダース/ジョン・ファブロー/ジェイコブ・バタロン/マリサ・トメイ/ジェイク・ギレンホール
【公開日】2019年6月28日
【製作】アメリカ
【ストーリー】
師であるアイアンマンことトニー・スタークから託されたヒーローとしての責任。ピーター・パーカーは悲しみを忘れ去る為、街の平和に努めていた。そしてようやく訪れた夏休み。ピーターはMJ、そして親友のネッド達と共に楽しみにしていたヨーロッパ旅行に出掛ける。この旅でMJに自分の気持ちを打ち明け最高の夏休みにしたいと願うピーターだったが、そこに元S.H.I.E.L.D.の長官ニック・フューリーが現れ、迫り来る脅威に対抗するべく彼にある任務を与える・・・。
『アベンジャーズ エンドゲーム』から二か月足らずでの世界最速公開という事で、MCU最新作をいち早く鑑賞できるという意味としてこれは本来とても喜ばしい事ではありますけども、凄いパワーのある内容だったあのエンドゲームの後ですから余韻が抜け切れない状態だったのも正直なとこではあったんですよねぇ。・・本作のピーター少年にしてもなんだか喪失を引きずってるような感じを予告の雰囲気から察しましたが、ただフタを開けてみると恋に悩むティーン・エイジらしい青春に明け暮れていて、自分の抱えてたロスのような気持ちとかもなんだったのやらぁ~(笑)と思いつつも、やはり面白く観れた次第。
『ホームカミング』では早くアベンジャーズの一員と認められたい一心で無理な背伸びをして失敗したりしつつもスーパーヒーローとしての責任や自覚を持って行く過程なんか面白かったのですが、ヨーロッパを舞台にロマンスを主軸にしつつ新たな脅威とも対峙するピーターの超多忙な夏休みを描いている本作は、個人的に良い意味での肩透かしもあって見応えがかなりあった感じですね。上記でも言ってますがエンドゲームの内容を自分はやや引きずった状態でも臨んでいたため、本作でのピーターが練りに練ったMJへの壮大(?)な告白計画は、そのエンドゲームのシリアスさから大分一変してとても和むものがあり、気構えてた自分が馬鹿らしくなるくらい観てて楽しかった♪スパイダーマンのシリーズって一応ヒロインであるMJとの恋模様とかもお約束のようなとこはありますから、前作のホームカミングでその機会が無かった分とばかりに本作ではピーターも積極的にアプローチしていましたけど、色んなハプニングが重なって意中の人がどんどんと遠のいていく様をクスリとするユーモアで可笑しく見せるのもこれまたお約束ではありましたし、更にそこへスパイダーマンとしての責務も割って入ったりと、ヒーロー活動と普通の生活をきちんと維持していく事の難しさも旅行の最中でなんだか改めて気づかせてくれているようでもありましたね^^;
そんな感じでいつも以上に悩んでいる時に頼れる恩師のヒーローもいないせいか、突然現れたクエンティン・ベックというキャラクターの存在も先輩後輩の新しいヒーロー同士の絆を育んでいくのかと思いきや・・・・いやはや、このベック=ミステリオに自分は劇中で上手いこと騙されまくってしまった^^;ミステリオは本作で初見でしたし、SNSでもアメコミ原作ではヴィランだという事を知り得た程度ですからまあ一応それなりに警戒はしていたものの、それでもああいう攻め方をしてくるのはとても驚いてしまった。高度なテクノロジーで生み出された技術とかはもはや『魔法』と呼んでも差し支えなく、それによって真実と虚構を曖昧にさせるミステリオのやり方は戦い以外にも深いメッセージ性を残してくれている気がしますね。劇中ラストの衝撃映像が正にそれのようでもあり、見た目で大半を重視するであろう人の心理や危うさを上手く突いた周到さにはしてやられてしまったので、球体ヘルメットのビジュアルも相まってミステリオは結果的にとても印象に残る存在となった気がします。
『ファー・フロム・ホーム』はユーモアも含めながら10代の若者の初々しい青春物語も交えつつ、親愛なる隣人から鉄の遺志を継ぐ決意をにじませたヒーローの成長物語もきちんと両立してて、当初の自分のエンドゲームロスなんかも杞憂の如く見事に吹き飛ばして次のステージに向かう気持ちにさせてくれる良作だったと思います^^二段階に仕込んだクレジット映像も、フェイズ3の終わり、そしてフェイズ4の始まりとどちらもある意味フェイク映像で包んだ衝撃が面白くて、こんなにも早く次を心待ちにさせる展開もそうないですよねw