スパイダーマン ファー・フロム・ホーム



【監督】ジョン・ワッツ
【出演】トム・ホランド/サミュエル・L・ジャクソン/ゼンデイヤ/コビー・スマルダース/ジョン・ファブロー/ジェイコブ・バタロン/マリサ・トメイ/ジェイク・ギレンホール
【公開日】2019年6月28日
【製作】アメリカ

【ストーリー】
師であるアイアンマンことトニー・スタークから託されたヒーローとしての責任。ピーター・パーカーは悲しみを忘れ去る為、街の平和に努めていた。そしてようやく訪れた夏休み。ピーターはMJ、そして親友のネッド達と共に楽しみにしていたヨーロッパ旅行に出掛ける。この旅でMJに自分の気持ちを打ち明け最高の夏休みにしたいと願うピーターだったが、そこに元S.H.I.E.L.D.の長官ニック・フューリーが現れ、迫り来る脅威に対抗するべく彼にある任務を与える・・・。
 
【感想】
『アベンジャーズ エンドゲーム』から二か月足らずでの世界最速公開という事で、MCU最新作をいち早く鑑賞できるという意味としてこれは本来とても喜ばしい事ではありますけども、凄いパワーのある内容だったあのエンドゲームの後ですから余韻が抜け切れない状態だったのも正直なとこではあったんですよねぇ。・・本作のピーター少年にしてもなんだか喪失を引きずってるような感じを予告の雰囲気から察しましたが、ただフタを開けてみると恋に悩むティーン・エイジらしい青春に明け暮れていて、自分の抱えてたロスのような気持ちとかもなんだったのやらぁ~(笑)と思いつつも、やはり面白く観れた次第。

『ホームカミング』では早くアベンジャーズの一員と認められたい一心で無理な背伸びをして失敗したりしつつもスーパーヒーローとしての責任や自覚を持って行く過程なんか面白かったのですが、ヨーロッパを舞台にロマンスを主軸にしつつ新たな脅威とも対峙するピーターの超多忙な夏休みを描いている本作は、個人的に良い意味での肩透かしもあって見応えがかなりあった感じですね。上記でも言ってますがエンドゲームの内容を自分はやや引きずった状態でも臨んでいたため、本作でのピーターが練りに練ったMJへの壮大(?)な告白計画は、そのエンドゲームのシリアスさから大分一変してとても和むものがあり、気構えてた自分が馬鹿らしくなるくらい観てて楽しかった♪スパイダーマンのシリーズって一応ヒロインであるMJとの恋模様とかもお約束のようなとこはありますから、前作のホームカミングでその機会が無かった分とばかりに本作ではピーターも積極的にアプローチしていましたけど、色んなハプニングが重なって意中の人がどんどんと遠のいていく様をクスリとするユーモアで可笑しく見せるのもこれまたお約束ではありましたし、更にそこへスパイダーマンとしての責務も割って入ったりと、ヒーロー活動と普通の生活をきちんと維持していく事の難しさも旅行の最中でなんだか改めて気づかせてくれているようでもありましたね^^;

そんな感じでいつも以上に悩んでいる時に頼れる恩師のヒーローもいないせいか、突然現れたクエンティン・ベックというキャラクターの存在も先輩後輩の新しいヒーロー同士の絆を育んでいくのかと思いきや・・・・いやはや、このベック=ミステリオに自分は劇中で上手いこと騙されまくってしまった^^;ミステリオは本作で初見でしたし、SNSでもアメコミ原作ではヴィランだという事を知り得た程度ですからまあ一応それなりに警戒はしていたものの、それでもああいう攻め方をしてくるのはとても驚いてしまった。高度なテクノロジーで生み出された技術とかはもはや『魔法』と呼んでも差し支えなく、それによって真実と虚構を曖昧にさせるミステリオのやり方は戦い以外にも深いメッセージ性を残してくれている気がしますね。劇中ラストの衝撃映像が正にそれのようでもあり、見た目で大半を重視するであろう人の心理や危うさを上手く突いた周到さにはしてやられてしまったので、球体ヘルメットのビジュアルも相まってミステリオは結果的にとても印象に残る存在となった気がします。


『ファー・フロム・ホーム』はユーモアも含めながら10代の若者の初々しい青春物語も交えつつ、親愛なる隣人から鉄の遺志を継ぐ決意をにじませたヒーローの成長物語もきちんと両立してて、当初の自分のエンドゲームロスなんかも杞憂の如く見事に吹き飛ばして次のステージに向かう気持ちにさせてくれる良作だったと思います^^二段階に仕込んだクレジット映像も、フェイズ3の終わり、そしてフェイズ4の始まりとどちらもある意味フェイク映像で包んだ衝撃が面白くて、こんなにも早く次を心待ちにさせる展開もそうないですよねw

11 Comments

ボー  

前作も面白かったですし、

この監督はちょっと注目しましょうかね。
「エンドゲーム」のあとに、もっとも若々しいヒーローの話をもってきたのもGOODですね。
アイアンマンとともに、キャプテン・アメリカの名前が読み上げられていたので、え、亡くなったの!?とサプライズしてしまいました。

2019/07/02 (Tue) 23:01 | EDIT | REPLY |   
風情☭  

こんにちは

過去シリーズ同様に悩める思春期ヒーローの基本設定がきちん
と守られていたし、昨今の社会的な風潮も織り込んでと最近の
ヒーローものではかなり前のめり気味での鑑賞でした。
今あらためて思うとヒロインのキャラも3シリーズそれぞれで
オモシロいですね。
ルックス的にはエマ・ストーンだけど、キャラ的にはツンデレ
感のある本作ですかね♪ (゚▽゚)v

2019/07/03 (Wed) 09:46 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

死亡扱い?

>ボーさん♪

結構喪失感もあったエンドゲームでしたから、その雰囲気を一新する意味でもピーターの青春と成長物語を持ってきたのは正解でしたね。笑いも感動も迫力もあって満足できました^^
でもキャプテンは世間の認知だと死亡扱いになってるんでしょうかね?それはそれでなんか悲しい・・--;


>風情♪さん♪

MCUの枠組みに入ってからはスパイダーマンも過去の映画シリーズとは設定の違う部分もちらほら見受けられはしますが、悩み多きヒーロー像はやはりスパイダーマンの根幹でもあるでしょうから、それがちゃんと描かれてるのも基本を押さえてて良かったと思います^^
ヒロインはシリーズ三作観てだと、自分は本作のゼンデイヤが演じてるMJが好きですね♪仰る通り、ちょっとツンデレ要素もあって観てる方も少しニヤけてしまいますw

2019/07/07 (Sun) 20:09 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

こんばんは

超ヘビーなフルコースを食べたあと、ちょうどいい軽さのデザートに出会った感じでした。
それでいて、見事な時事性も備えているのが素晴らしい。
最後っ屁は多分次回作ではあっさりスルーされてそうですが、ライミ版のキャラクター登場には実写版スパイダーバースへの期待が高まります。

2019/07/09 (Tue) 22:14 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

サプライズ

>ノラネコさん♪

エンドゲームの重厚さから一転しての青春モノになってましたので、MCU作品のフットワークにはなんか驚かされますよね^^;ピーターの成長物語としても見応えがあって素晴らしかったです。

そういえばラストでジェイムソンが出て来るサプライズは自分もビックリしました。それであのフェイクニュースですから、彼は叩きまくるでしょうね~(汗

2019/07/15 (Mon) 20:41 | EDIT | REPLY |   
隆  

今晩は。

アクションへの情熱は、まさにヒーローものらしく、見せ場だったと思いますが、ブリッジでのドローン軍とスパイダーマンの戦いは、スパイダーマンに軍配が上がりましたね。ガンダム的と言うか、複雑な戦場にはどんな地形でも、全方位に向けて行動出来る人型ロボが運動能力から有利なのでしょうね。ドローンは正面への放射だけでしょう。ガンダムはパイロットに懸かる負担は大きいでしょうが。

スパイダーマンも、アベンジャーズの中でこれだけ働きが出来れば十分強いと思います。ブリッジの周囲を旋回して空中を舞う戦場は、スパイダーマンにしか戦い得ない場所だったと思います。だから、スパイダーマンありきのストーリー、ヒーローは一人だったと思いますが、人間の仲間達もヒーロー的な行動力でしたね。オールスターのアベンジャーズとはまた違う世界観で、新鮮でした。

2019/07/26 (Fri) 22:25 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

まるでファンネ〇

>隆さん♪

ミステリオとのバトル・・というよりもドローンとのバトルは360度全方位から襲い掛かってくる様が、確かにガンダムでいう所のファンネルによるオールレンジ攻撃に似通っていましたねw
でもそれすらスパイダーセンスを駆使して華麗に回避するわけですから、ピーターはやはり自分が思っている以上にもうスーパーなヒーローなのかもしれませんね。

2019/07/31 (Wed) 03:34 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

ピーターの青春模様、まぶしかったですね。前作のヒロインからMJへの乗り換えがちょっとはやかったな、とは思いましたが… あと前作ではあんなにいいやつだったネッド君、今回はリア充しまくっててムカつきしかありませんでしたw

2019/07/31 (Wed) 21:08 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

>SGAさん♪

お返事が遅れて申し訳ありません(汗

元祖のサム・ライミ版などはMJに一途な所もあった分、トムホピーターは確かに気持ちの移り変わりが否めない部分もありはしますね。・・ただまあそれもまだ思春期真っ只中の子供だからというとこも大きいのかもしれませんが・・^^;

ネッドに関してはあの終始デレデレな具合が逆にネタにも見えてしまって、最後の破局にしても笑いがこみあげてしまいましたw

2019/08/12 (Mon) 23:58 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんにちは!

メビウスさんこんにちは!
確かにあの「アベンジャーズ」の後だと、妙に緩さを感じてしまう本作ではありましたが(笑)、ピーターとMJ、ピーターとハッピー、その辺のほのぼのさには和みました。
ある意味物凄い「後付け」を足して終わったので、次作でどういう風に展開されていくのか興味は沸きましたねえ。
個人的には歴代のMJの中では、この新シリーズのMJが一番好みかもしれません。
多分に性格に惹かれているんだと思います。

2019/12/08 (Sun) 15:35 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

バランス良し

>ヒロ之さん♪

エンドゲームから全然間が空いてませんでしたから、劇場で鑑賞してた側としましては気持ちの切り替えも大変でしたね^^;・・でもそのエンドゲームで起きた事をないがしろにせず、それでいてスパイダーマン作品らしい青春模様もちゃんと描いてたりと、とてもバランスの取れた内容になっていたと感じました。
ちなみに自分もトムホ版のMJはお気に入りですね♪姉御気質にも見えるので、ピーターに守られてるというよりもグイグイ引っ張ってる感じも良いですw

2019/12/11 (Wed) 21:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

2 Trackbacks

この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム・・・・・評価額1750円
  • 青春だよ、スパイディ!第二章。 「アベンジャーズ/エンドゲーム」で、指パッチンからの生還を果たしたピーター・パーカーの次なる冒険。 宇宙と世界を救う壮大な叙事詩だった「エンドゲーム」とは異なり、“親愛なる隣人”の物語はグッと小さく、パーソナルに。 MJへの恋心を募らせ、夏休みのヨーロッパ旅行で告白を目論むピーターと、何とかして彼に弱体化したアベンジャーズの中心メンバー、ヒーローとしての自覚...
  • 2019.07.09 (Tue) 22:04 | ノラネコの呑んで観るシネマ