ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生



【監督】デビッド・イェーツ
【出演】エディ・レッドメイン/キャサリン・ウォーターストン/ダン・フォグラー/アリソン・スドル/ジュード・ロウ/ジョニー・デップ/エズラ・ミラー/ゾーイ・クラビッツ/カラム・ターナー/クローディア・キム/ウィリアム・ナディラム/ブロンティス・ホドロフスキー
【公開日】2018年11月23日
【製作】アメリカ

【ストーリー】
ニュート・スキャマンダーは学者として魔法動物を守るため、不思議な空間が広がるトランクを手に世界中を旅している。ある日、捕まっていた“黒い魔法使い”グリンデルバルドが逃亡する。恩師であるダンブルドアの命を受け、ニュートは人間界を転覆させようと画策するグリンデルバルドを追い、魔法動物たちと一緒にパリの魔法界へ向かう・・・。
 
【プチ感想】
J・K・ローリングの『ハリーポッター』シリーズから舞台を1920年代に移し、若き魔法動物学者ニュート・スキャマンダーの冒険を描いた『ファンタスティック・ビースト』シリーズ。子供ではなく大人たちが活躍する内容や数多く登場するユニークな魔法動物たちが可愛く、一作目から自分は結構見応えを感じていましたが、最新作の本作も物語や魔法動物に魅了されつつ新たな局面を迎えた展開に楽しめた反面、少しばかり粗も見えてしまった次第です。

それこそ前作が面白かった理由の一つに、姿やその能力などに凄い個性のある魔法動物たちと、その魔法動物を調査・捕獲するため奔走するニュートとジェイコブのドタバタなやり取りが前半部でかなり多く盛り込まれていたので、自分もそれを童心に近い気持ちになりながら観ていたのですけど、本作では悪の魔法使いであるグリンデルバルドが自身の野望のため本格的に動き出すせいか、その内容の方も終始シリアスな方向になっていましたね。そのため自分がワクワクした魔法動物たちとのドタバタ劇は殆ど隅においやられていた感じではありましたが、まあそれでも悪の魔法使い退治の奔走へとシフトした本作はその対立構造や重要人物たちの背景、関係性を深く描いていた分、シリアスでどんよりな雰囲気なれど見入ってしまう所もあった。
とりわけジュード・ロウが演じていたダンブルドアは、ハリポタシリーズで見慣れた姿と比較するとスーツでシュッとした体格なその壮年期はなんともダンディでカッコよく、相変わらず前に出るというよりは教え子たちを影ながら支えるポジションではありましたが、みぞの鏡の前で若い頃のグリンデルバルドとの接点も見受けられたので、外様なれどやはり本作でも重要なポジションにいるとも予想できる。対してジョニー・デップが演じてるグリンデルバルドも前作では本当に終盤のみの登場でしたから驚きこそあったものの悪役としての存在感が薄かったので、本作でのカリスマ性に溢れ、口調は丁寧だけど冷酷、そしてニワトコの杖で魔法も驚異的とボスの貫禄は十分で、ヴォルデモートとはまた違った悪の魅力があったかと思う。他にもハリポタシリーズでそのヴォルデモートの傍にいた大蛇(ナギニ)が人間の姿で登場してたり、賢者の石を作った錬金術師も出てきたりと、ハリポタシリーズと関連の深いキーワードが前作より多く盛り込まれているように思えたのも個人的に見応えを感じた部分だったかなぁと。

・・ただキャラクターや物の名称はある程度覚えてますが、呪文などの魔法言語関係はからっきしなので、本作でもオブスキュリアルって何だったっけ?と一時的に曖昧になってたのも鑑賞しててこれまた相変わらずだったとゆーか・・^^;
あとジェイコブの忘却術がまるでなかった事のようにあっさりしすぎてたのも首傾げではあったし、クリーデンスの出生を巡る回想も墓所で大分詰め込み過ぎてる感じがあったのも否めませんでしたねぇ。そのせいで後半は大分忙しなくなってしまったので、個人的には一作目と同じようなワクワクや感動は得られず物足りなかった印象になってしまいました。
 

11 Comments

風情☭  

No title

こんにちは♪

前作が残念な結果に終わったことでそれほど期待もせず、ただジェイコブと
クイニーの恋の行方だけが気になったんで足を運んだんですけど、前作以上
に残念な結果と相成りました。
観てて思ったことは「最初から若かりし頃のダンブルドアを描きたかったの
ら魔法生物学者なんぞ登場させずに最初からそのように作りゃ~よかったん
だよ!」でした…><

2018/11/28 (Wed) 15:34 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

意味深?

>風情♪さん♪

観た感じですとグリンデルバルドと密接な関係にあるのは主人公のニュートよりもダンブルドアですから人選間違えてるような気がしないでもないのですが、ただそのダンブルドアがグリンデルバルドを倒せるのはニュートだけだという意味深なセリフも言っていたので、ニュート自身にも何か秘密があるのかなと変に勘ぐっている次第ですwまあもしかしたらそれほど深い意味は無いのかもしれませんが・・^^;

そいえばジェイコブとクイニーのロマンスも今回はちょっと別な方向性に向かっちゃいましたね。本作でももうちょっとイチャイチャして欲しかったのですが・・。

2018/11/28 (Wed) 19:27 | EDIT | REPLY |   
ここなつ  

こんにちは

ジュード・ロウとジョニー・デップを愛でる、という意味ではそこそこ面白い作品でした。
ですが、「ビースト」が活躍しない「ファンタスティック・ビースト」って何なの?!と私は言いたい。

2018/12/04 (Tue) 18:52 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

薄味

>ここなつさん♪

キャスティングは文句なく豪華なんですけどねぇ^^;・・でも仰る通り、今回はファンタスティック・ビーストの『ビースト』が薄味に思えました。こんなタイトルだからって必ずしも魔法動物たちがいっぱい出て来て活躍するわけでは無いと、前もって構えておくべきだったんでしょうかねぇ?(汗

2018/12/04 (Tue) 20:54 | EDIT | REPLY |   
ノルウェーまだ~む  

ジョニデの貫禄

メビウスさん☆
ハリポタファンでジョニデファンでファンタビも好きなのに、途中ちょっと眠くなっちゃいました。
登場人物が多すぎてお話が渋滞してましたね。
ジョニデは貫禄凄かったデス!!

2018/12/28 (Fri) 15:13 | EDIT | REPLY |   
ノルウェーまだ~む  

ジョニデの貫禄

メビウスさん☆
ハリポタ大好きなので関連していくのはとっても興味深かったのですが、お話を急ぎ過ぎたというか込み入った登場人物をいっぺんに出し過ぎてお話が渋滞しまくっていましたね。
もう少し魔法動物もしくはニュートの物語をクローズアップしてほしかったです。

2018/12/28 (Fri) 15:19 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

焼却っ

>まだ~むさん♪

作り手の意図としてはこういった展開が正しいんだとは思うのですが、今回に限っては自分の期待していた方向性とは違っていて残念ながら失速してしまいました。確かに登場人物ももう少し絞っても良かったかもしれませんが、終盤のグリンデルバルドの炎で大分焼却したのでバランスは取れたのかなーと^^;(汗

2018/12/30 (Sun) 01:35 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんにちは!

メビウスさんこんにちは!
1作目かなり好きだったんですけどねえ。
だから余計に2作目の期待もあったんですけど、自分的には訳が分からない話になっちゃっていました(^^;)
ジェイコブとの絡みシーンだけは面白かったです。
ただ後はもう何がなにやらで・・・。
1作目はかなり分かり易い内容だったように思えるだけに、2作目はややこしくし過ぎ?とも思えたり。
ジョニー・デップは流石の存在感を残していました。

2019/04/26 (Fri) 13:57 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

前作から一転

>ヒロ之さん♪

グリンデルバルドは許容範囲としても、クリーデンス絡みはちょっと詰め過ぎてて自分も話を追ってくのが少々難儀でしたね。終盤まで謎を持って行きすぎで、もうちょっと要所で謎を紐解いていく工夫も欲しかったですね。魔法動物が少ないのも個人的には残念でしたし(汗
次回作で挽回して欲しいものです。

2019/04/28 (Sun) 19:47 | EDIT | REPLY |   
ボー  

ニュートだけに、

ミュートしていく(消えていく)のかもしれません。

2019/10/09 (Wed) 06:42 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

持ち直し期待

>ボーさん♪

おっ、上手くかけましたねw自分はまだ追いかけたいシリーズでもありますので、次作で持ち直してくれることを期待したいですね。

2019/10/11 (Fri) 20:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

10 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」
  • 予め書いておかなければいけないのだが、本作は「ハリーポッター」シリーズのスピンオフである。これだけ情報が氾濫している今のご時世だから、んなこたぁ判ってますよ、と言われるのがオチかとは思うが、私はまさかここまで…とは思わなかったので。では前作の「ファンタスティック・ビースト」がハリポタのスピンオフの趣が強かったかというとそうでもない。で、前作については私はとても好きな作品であった。テイストもそ...
  • 2018.11.27 (Tue) 13:02 | ここなつ映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
  • ホグワーツ魔法魔術学校の卒業生である魔法動物学者ニュート・スキャマンダーは、捕らえられていた“黒い魔法使い”グリンデルバルドが逃げ出したことを知る。 グリンデルバルドは魔法界と人間界の支配を企んでいた。 パリに向かったニュートだったが、悪の力が彼の仲間たちにまで及んでいく…。 冒険ファンタジー第2弾。
  • 2018.11.28 (Wed) 01:08 | 象のロケット
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
  • 大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズの原作者J・K・ローリングが自ら脚本を担当し、同シリーズと同じ魔法ワールドを舞台に、魔法動物学者ニュート・スキャマンダーの冒険を描いた「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」から続く物語。あらすじ:アメリカからイギリスに戻ってきたニュートは、アメリカ合衆国魔法議会が捕らえた強大な魔法使いグリンデルバルドが逃げ出したことを知る。恩師のダンブ...
  • 2018.12.01 (Sat) 23:15 | 映画に夢中
この記事へのトラックバック
  •  『くるみ割り人形と秘密の王国』『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』『華氏119』
  • 映画の日鑑賞3本をちゃっちゃっと手早く。 ◆『くるみ割り人形と秘密の王国』トーホーシネマズ六本木3 ▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★リアルじゃないけどまあ楽しい】 ・主役のマッケンジー・フォイちゃん可愛い。  ドレスも可愛いが、軍服みたいなのも萌える。 ・白人の彼女のおじさんがモーガン・フリーマンって、どない?  眼帯とかして海賊っぽい。まさか金で爵位とか買ったの...
  • 2018.12.03 (Mon) 15:45 | ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
この記事へのトラックバック
  •  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
  • 例の独裁者のやり方は彼のように一見すると正義の味方みたいに思えてくる。主役のエディ・レッドメインを食ってしまっているように見えた。このシリーズはまだまだ続きそうな気配があるので、長い気持ちで楽しみたい。大河ドラマはまだ続くのだ。
  • 2018.12.06 (Thu) 20:47 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』(2018)
  • ** ネタバレ注意! **闇の魔法使いグリンデルバルドは案の定逃亡し、支持者を集めていた。ニュートはベストセラーになった著書を直接ティナに渡そうと渡航許可を求めるが、ニューヨークでの大騒動の一件を持ち出し、魔法省は許可を出さない。闇祓いであるニュートの兄テセウスに協力すれば、との条件を持ち出すが、それは実は生き延びていたクリーデンスの身柄を確保せよとのものだった。ニュートはそれを断る。その魔...
  • 2018.12.07 (Fri) 19:31 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
  •  「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」☆人物が渋滞
  • 普通シリーズの1作目が人物紹介で、2作目から物語が動くものだけど、今回は更に人が多くてやや渋滞気味。 1作目の方が楽しめるとか眠くなったとか色々聞いていて承知の上で観に行ったけど、なるほどちょっぴり意識が遠のいたりしちゃった…ハリポタも大好き、ジョニデもエディ・レッドメインも大好き、ファンタビも大好きなのに~
  • 2018.12.28 (Fri) 14:40 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック