アントマン&ワスプ



【監督】ペイトン・リード
【出演】ポール・ラッド/エバンジェリン・リリー/マイケル・ペーニャ/ウォルトン・ゴギンズ/ボビー・カナベイル/ジュディ・グリア/ティップ・“T.I.”・ハリス/デビッド・ダストマルチャン/ハナ・ジョン=カーメン/アビー・ライダー・フォートソン/ランドール・パーク/ミシェル・ファイファー/ローレンス・フィッシュバーン/マイケル・ダグラス
【公開日】2018年8月31日
【製作】アメリカ

【ストーリー】
バツイチ、無職、前科持ちで、離れて暮らす愛娘だけが生きがいのスコット。驚異の”スーツ”を手に入れた事で、身長1.5cmの最強ヒーロー・アントマンになったものの、ある大事件をきっかけにFBIの監視下に置かれることに。そんな頼りない彼を支えるのが、アントマンの開発者ピム博士の娘、ホープ。彼女もまた父の開発したスーツと驚異の身体能力で最少最強のヒロイン・ワスプとなる。そんな全く正反対の二人の前に、全てをすり抜ける神出鬼没の謎の美女・ゴーストが現れ、アントマン誕生の鍵を握る研究所が狙われる・・・。
 
【感想】
四月に公開されたインフィニティ・ウォー(IW)での出来事が衝撃的過ぎたせいで未だその記憶が頭から離れず、かろうじて生き残ったアベンジャーズの面々も今後がこれまた気になる所であるだけに、本作のヒーロー・アントマンの存在もやはりその気になる内の一人ではあったんですよねぇ。IWで加勢する事なく姿を現さなかったのでその動向が謎でもあったのですが、本作ではその何故?にも答えてくれていたので一応疑問の回収もちゃんとしてくれており、且つ単独作品としての面白さも損なっていなかったから今回もとても見応えがあった次第♪
時間軸としてはシビル・ウォー(SW)とIWの中間の出来事になってるようで、アベンジャーズの面々がサノスと戦っていたあいだアントマン=スコットも自宅謹慎中ながら極小の量子世界に取り残されたピム博士の妻・ジャネットを救出するために奮闘していたわけで、実はこちらもかなりハードな状況に置かれていた模様・・・。とは言ってもSWやIWのような深刻さやシリアスさをあまり持ち込んではおらずむしろ真逆で、作品の雰囲気は一作目のユーモアや個性豊かな登場人物たちの増量によって、案の定笑いの量も増えてたし質も上がっていたように思える。体や物質のサイズを自在に変えることが出来るのがアントマンの能力ですが、そのサイズのアップダウンを用いたドタバタなやり取りは健在で、更に今回はスコットのアントマンスーツがかなりの頻度で調子悪かったからそういったイレギュラーな要素も噛み合ってかもう終始笑いっぱな感じにもなり、加えてスコットの相棒であるルイスの回りくどい説明も相変わらずだったので、脇を支える人達の面白さも申し分なしっ。
本作に登場するヴィランのゴーストと武器商人の男らに関しては個人的に悪役として少しパワーが不足している感も見受けられましたけど、こう思ってしまったのはやっぱりIWでサノスの圧倒的な存在感を見てしまったせいも大きいのかもしれないですね。まあサノスと比べるとマーベルのヴィランなんて全て霞んで見えてしまうのは当然っちゃ当然ではあるんですが、それでも武器商人の小悪党ぶりはともかく、ゴーストは女性の悪役と言うのがちょっと珍しくも思えましたし、物質を何でもすり抜けてしまう能力はまさしく幽霊(ゴースト)だったので、ビジュアル面は結構好みな方ではあったかなと。

他にもスピーディなサイズアップダウンで魅せる本作特有のアクションなども上記のゴーストの出現があってか、縮小・拡大・透過という現象が入り乱れる奇想天外なバトルを生み出していて爆発多めのドンパチアクションとは違う興奮をまた得る事が出来ましたし、また本作に出て来たあらゆる現象や法則を超越した量子世界の存在や帰還したジャネットの不思議な能力なども強敵サノス攻略の糸口(?)になりそうな気がしないでもないから、今後それらがどう絡んでいくのかも期待したいですね。・・まあもっとも、スコットに至っては先ずあの絶望的な状況から帰還するのが最優先でしょうけど。
お馴染みの『帰ってくる』も今回は『?』の疑問形だったので、笑いの絶えなかった内容が急転して不穏になってしまったのもまあある意味凄かったです--;(汗

11 Comments

ノルウェーまだ~む  

笑えました~

メビウスさん☆
ルイスの活躍やミニカーの逃走劇などいっぱい笑えましたね~
特にルイスのオバサンあるあるなくどい説明に、回想シーンのほうが口調を寄せて行っているところなんて最高でした。
最後、きっとサノスの指ぱっちんから世界を救うのがアントマンな気がして、今後も益々見逃せないですよね☆

2018/09/07 (Fri) 13:27 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

ルイスはやはり重要です

>まだ~むさん♪

ミニカーアクションやジャイアントマンと今回も見所たくさんありましたが、自分も特に楽しみだったのがルイスのあのお馴染みの回りくどい長台詞で、いやはやお腹痛かった^^;自白剤の影響で喋り倒すという設定も上手くて、武器商人の男も聞いててかなりキレてたのも可笑しかったですね。・・同僚の二人は慣れてるのか普通に傍観してましたけどw

そういえば量子世界では時間の概念などは通じないせいか、スコットのアレはサノスの指ぱっちんを回避した事にも繋がるんでしょうけども、問題はその後どうするかですよね。おそらくルイスしか頼りはいないはずですから、今後を考えると彼にもやはり生きていてほしいですね。

2018/09/09 (Sun) 19:43 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

こんばんは

アベンジャーズの衝撃の後でも相変わらずのユルさに安心。
まああの出来後の前だけど。
大きくなったり小さくなったりのリズムがすごく楽しかった。
しかしあの状態からどうやって戻ってくるのかな???

2018/09/09 (Sun) 21:29 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

果たしてアントマンは・・

>ノラネコさん♪

インフィニティー・ウォーの衝撃の後にこういった内容ですから、良い意味でほっこりしますよね^^;アベンジャーズはクライマックスに向けてどんどんシリアスムードが濃くなってるので、少し箸休め的なユーモア満載な本作は前作以上に楽しめました♪

でもホント、スコットはあそこからどうやって生還するんでしょうね?自力では絶対無理そうですから、やはり指パッチンの難を逃れた誰かなのかも?

2018/09/10 (Mon) 19:47 | EDIT | REPLY |   
にゃむばなな  

こんばんわ

あの最後の「?」は気になりますよね。
まさかアントマンの代わりにルイスが活躍して世界を救いました♪なんてオチにはなりませんよね。
サノスも悪運の持ち主には勝てませんでしたなんて…。

2018/09/12 (Wed) 23:53 | EDIT | REPLY |   
ボー  

たのしー

しかし、最後のオマケで、ものすごいショックが。
それも含めて、たのしー。

2018/09/13 (Thu) 09:06 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

ちゃんと戻ってくるのか心配

>にゃむばななさん♪

ヒーローというものは大抵遅れてやってきますから、アントマンも量子世界の脱出こそ苦労すれどもちゃんと戻ってきてくれると信じたいのですが・・・『?』がやはり一抹の懸念ではありますよね^^;
ルイスにしても悪運は確かに強そうですから、サノスに一泡吹かせる何かはして欲しいですよねw


>ボーさん♪

指パッチン後のあの静けさが凄いゾゾッとさせるものがありますよね。・・でもドラム叩いてたアリくんには効かずで『おまえは無事なんかい!』とツッコミそうになってしまいましたw

2018/09/16 (Sun) 20:54 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

No title

マフィア?の拷問係がなぜあんなに「自白剤じゃない」ことにこだわってたのか謎でしたw

>『帰ってくる』も今回は『?』の疑問形

ワスプの中の方の名が『アベンジャーズ4』キャストの中にあったので無事帰ってくることを信じたいですね。回想場面とかじゃありませんように

2018/10/15 (Mon) 21:02 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

意固地さがまた面白い

>SGAさん♪

マフィア達の拷問の件は可笑しかったですよね^^自白剤を否定してたのは単純に自分の間違いを認めたくなかったからじゃないかなとも思ったんですが、その意固地がまた輪をかけて面白かったですw

来年のアベンジャーズにワスプ役の方の名前があったという事は、やっぱり指パッチンで消滅してしまった人たちはなんらかの形で蘇るとも取れますね。推測の域ではありますがそれでもやっぱり最終的には全員生還の方向に向かってほしいものです。

2018/10/17 (Wed) 23:13 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんばんは!

メビウスさんこんばんは。
大小どらちでも可能てのが可笑しさを誘ってきてましたよね。
大きくなるとかなり体力を消耗する設定は前もありましたっけ?(覚えていない^^;)
アクションはその大小使い分けたものになっているから、派手さと楽しさを生み出していて夢中になれます。
話も小難しくないからしっかり展開を目で追えますし、そこは流石マーベルらしい作り方だなあと思いました。
さて、ほんと先ずはどうやって彼は戻るか、ですよね。
自力なのか誰かが救ってくれるのか、そして戻った後はあの現状を理解出来るのか。
気になる終わり方でした。

2019/01/11 (Fri) 17:36 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

巨大化のリスク

>ヒロ之さん♪

そう言えばジャイアントマンの登場は『シビルウォー』が先なので本作が初めてではありませんが、巨大化はどうやら見た感じスーツ装着者の体力をかなり消耗させるデメリットもあるみたいなので、縮小した状態とはまた違った難点があるみたいですね。ずっと巨大化だとチート状態みたいなので、ああいうリスクもあるんでしょうねぇ^^

スコットの量子世界遭難も一人では絶対脱出出来ないでしょうから、指パッチンを回避した知人がいないと無理でしょうねぇ。・・・案外ルイスが生き延びてたりして(笑

2019/01/14 (Mon) 19:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

9 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  アントマン&ワスプ
  • FBIの監視下で自宅謹慎中の<アントマン>ことスコット・ラング。 あと3日で監視装置が外されるという時、彼は大事件に巻き込まれてしまう。 ピム博士とその娘<ワスプ>ことホープは、30年間“量子の世界”で彷徨っている博士の妻ジャネットを助け出そうと決意。 一方、闇のディーラーと、すべてをすり抜ける神出鬼没の謎の美女<ゴースト>が、博士の研究所を狙っていた…。 SFアクション第2弾。
  • 2018.09.03 (Mon) 00:30 | 象のロケット
この記事へのトラックバック
  •  「アントマン&ワプス」☆ドラえもん的面白さ
  • わー失敗したぁ~1作目のおさらいしないまま鑑賞しちゃった。 だから最初の方の設定が判らなかったのかな? と思って家に帰って大急ぎで1作目を見てみたら…あらら?全く影響はなかったYO?
  • 2018.09.07 (Fri) 13:18 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック
  •  ショートレビュー「アントマン&ワスプ・・・・・評価額1650円」
  • ちっちゃくたって、愛は救える。 身長わずか1.5センチ、マーベル・シネマッティック・ユニバース(MCU)最小の虫愛づるヒーロー、アントマンの単体シリーズ第二弾。 まあ今回はタイトル通り相方ワスプも大活躍で、単体とは言い難いのだけど。 監督のペイトン・リードを始め、主要スタッフ・キャストは続投し、息のあったチームワークを見せ、安定の面白さだ。 主人公のサイズだけじゃなく、相変わらず...
  • 2018.09.09 (Sun) 21:20 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  アントマン&ワスプ
  • マーベルコミック原作で「マーベル・シネマティック・ユニバース」に属する映画「アントマン」のシリーズ第2作。体長1.5センチにまで小さくなることができる異色のヒーロー、アントマンと、同じく伸縮自在な戦うヒロイン、ワスプの活躍を描く。前作と同じペイトン・リード監督がメガホンを取り、アントマン=スコット・ラング役のポール・ラッド、今作からワスプとなり戦いに参加するホープ・ヴァン・ダイン役のエバンジ...
  • 2018.09.11 (Tue) 18:50 | 映画に夢中
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『アントマン&ワスプ』トーホーシネマズ日本橋7(ネタバレ部分あり)
  • ▲ワスプ(雀蜂/左)とアントマン(蟻男/右)。二人ともスーツの色味が果てしなく地味。でも、カラーリングがミクロイドSだったら、それはそれで恥ずかしいからせんないか。 ※ ラストについて触れている箇所がありますので未見の方はご注意ください 五つ星評価で【★★★快調なテンポと適当さ】   アントマンの一番の魅力は他のマーベル・ヒーローと比べて適当な事にある。アントマンの能力はサ...
  • 2018.09.12 (Wed) 23:03 | ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『アントマン&ワスプ』(2018)
  • ** ネタバレあり!!! **「アントマン」の続編というより、「アントマン」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」に続くシリーズ第3弾で、同時に<マーベル・シネマティック・ユニバース>記念すべき20本目の作品。「シビル・ウォー」の一件以降、スコットは司法取引を行い、今は自宅軟禁状態。またスコットが無断でアントマン・スーツを持ち出して使ったことでピム父娘はソコヴィア協定違反に問われ、今は地...
  • 2018.11.11 (Sun) 20:03 | 【徒然なるままに・・・】