あらしのよるに(評価:◎)

あらしのよるに

【監督】杉井ギサブロー
【声の出演】中村獅童/成宮寛貴/林家正蔵/山寺宏一/小林麻耶/市原悦子/早見優/坂東英二/竹内力/他
【公開日】2005/12.10
【製作】日本

【ストーリー】
ある嵐の夜、仲間とはぐれたヤギのメイは、壊れた山小屋で雨風をしのいでいた。そこへ同じように嵐から逃げてきた“仲間”と思わしき一匹の動物がずぶ濡れになって飛び込んできた。小屋は真っ暗で何も見えなく、互いに一人ぼっちで心細かった二匹は、話をする内に仲良くなり、次の日に『あらしのよるに』と言う合言葉で再開を約束する。
ヤギとオオカミだという事に気づかぬまま・・・


【コメント】
いや~・・・・・・・この映画は久々に最悪の環境で鑑賞しましたね。
子供向けというのもあり、親子連れ子供ばかりが超多数。本編が始まってもお子様はお喋りペチャクチャするし、『NO MORE CRY』の着メロが鳴り響いたりもするし、映画観てる最中にも関わらず予告編に出てたのが忘れられないのか『セイザーX早く観てーっ!あれ何日だっけ?』と大声で喋り出す始末。
何で始まった途端そんな余計な事でヒートアップするかなー!!?しかもセイザーXは17日だっつーの!!!と言うか自分も観ようかどうか迷ってるってばよっ!!(byナ●ト)

まあ、戯言は\(^o\;) (;/o^)/置いといて


きむらゆういち原作の同名絵本で大ベストセラーともなった『あらしのよるに』のアニメ映画版。
ヤギとオオカミと言う、誰がどう見ても『食う者と食われる者』といった関係を思い起こすこの2匹が偶然にも出会い、種族の枠を超えて友情を深め合う様をユーモラス且つ感動的に描いています。

観る前から子供向けに作られてるって事は分かってましたが、実は結構ツボを突かれました♪(^▽^;)
初めて顔合わせをした瞬間のあの微妙な空気といい、メイを見てごちそうだと思いつつも必死に堪えようとするガブの行動は、観て思わずプッ(^m^*)となってしまう。しかし微笑ましい場面もある反面、ヤギとオオカミの弱肉強食の過酷な世界も見せ付けられる。
種族間での絶え間ない対立は、見方を変えると現代の国同士の対立等を彷彿とさせるようで、子供はともかく大人が観るとそう言う深い所にも気づかされるとも思います。
映画の方は原作と違い若干脚色されたようで、本当はガブは終盤の雪崩に巻き込まれて死んでしまうと言う設定(第6巻)でしたが、映画版では意外な形で復活を遂げる。原作の読者の強い要望もあったと思いますし、やはりその人気の高さが伺えます。

キャスティングも中々面白く、ガブ役の中村獅童は聞いた感じではかなり声が変わっていたのに驚きました。ドラゴンの『不快だ~~~!!』と言う野太い声と一瞬比較してしまいました(笑)。結構声優に向いてるかも?

そして何と言ってもボスオオカミのギロ役の竹内力!!・・・・・怖っっっ!!!
あの厳つい声・・ドハマり役です(^▽^;)アテレコはさぞかし皆さんヒヤヒヤしてたでしょうね~。現場にヤクザが1人いるようなもんです。そして『ギロさ~ん』と言ってなだめる子分のバリー役の山寺宏一もかなりイイ♪この人のハスキーボイスはボス役なんかにもぴったりなんですけどね・・惜しいものです。

と言うわけで思ったよりもツボにはまってしまったこの映画、子供向けながらお金を払って観る価値はありました。
まあガブとメイの過度な友情表現は、見ててちょっと気恥ずかしくなる所もありましたが、子供はそんな所は気にしないでしょうね。

これで劇場内が静かだったら・・・

『あらしのよるに』公式サイト

FC2ブログランキング←FC2ブログランキングに参加しています。良ければクリックを♪

11 Comments

コブタ  

私がいったときも 会場はなんともいえない状態でした。。
子供がおしゃべりするのは仕方がないこととはいえ 大人が窘めるではなく、、それにお茶の間のように普通に答えていることが私には衝撃でした、、また状況の分からない子供に すべて説明を加える親とか、、そこで 集団行動の取り方を教えるのが教育じゃないの><

こんどから こういう子供が来そうな映画のときは出来る限り遅めの回を取ることにしようと心に誓ったコブタでした。
いい映画ほど 頭にきてしまいますよね、、

この映画、たしかに子供でも楽しめますが 子供時代にみて また大人になって見直して2度違う感動を味わうにもいい作品かもしれませんね!

2005/12/12 (Mon) 23:48 | EDIT | REPLY |   
はな  

はじめまして

はなと言います。
トラックバックされていて、ありゃ?と思ってちょっと遊びに来させていただきました。
私が見た時は、ちょうどお昼時だったせいか、人数もそんなに多くなく、子供よりも大人のほうが多くて、すごく見やすかったですよ。うちの姪っ子もいい子に見てました。

細かいことは置いといて、大人ながらに、本当に感動しました。
そうそう、中村獅童さんの声はなかなかでしたね。ドラゴンは思い出せないくらい、声が変わってましたね。
私は、こぶ平の声を聞いて、タッチを思い出していました(笑)

ホント、多くの人に見てもらいたい映画ですよね。


2005/12/13 (Tue) 00:05 | EDIT | REPLY |   
Mパン  

TB有難うございました

はじめまして。TB有難うございました。こちらからも送らせていただきました◎

私も実は環境は最悪でした~(^^;)レイトショーで見たのに、子供多くて煩いし、隣に座っていた親子連れの子供が落ち着きがなく、4.5回私の前を通って会場から出たり入ったりしていた・・・。何回トイレいってんだぁって話!(苦笑)
本当、子供が多いと困りますよねぇ(^^;)

では、有難うございました。失礼します。

2005/12/13 (Tue) 02:20 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

皆さん最悪環境なようで・・

>コブタさんこんばんわ♪

コブタさんの所でも騒がしかったみたいですね(^▽^;)子供は落ち着きがないっていうのは当然のことなんですが、限度超えるとさすがにピリピリしちゃいまして・・・(汗
自分も夜に観ればよかったです。


>はなさんこんばんわ♪

はなさんの姪っ子さんはエライ!(笑
教育が行き届いてますね~(^-^)
こぶ平・・・もとい正蔵は『平成たぬき合戦ぽんぽこ』とあまり声が変わってなかったような・・・(汗


>Mパンさんこんばんわ♪

Mパンさんも同じく最悪だったようで・・・・(^~^;)
似た環境が結構多いことに驚きです。4、5回も前も通られるとさすがにうざったくなりますね。『事前にトイレに行け!!』と叫びたい気持ちになりますね~

2005/12/13 (Tue) 22:54 | EDIT | REPLY |   
はっち  

もう少し

お邪魔します~♪
もう少し、感動するかと思ってたけど、イマイチだったのが残念です。原作は6冊にも及ぶ長編らしいのですが、それをムリヤリ1本の映画に納めたのが失敗だったのかな?ガブの葛藤とか、掘り下げ方が浅いように感じました。素材はイイのにねぇ・・・

2005/12/14 (Wed) 07:24 | EDIT | REPLY |   
sabunori  

はじめまして。

TBさせていただきました。
子供が観ても楽しめるし、大人が観てもまた行間からいろいろなテーマを読み取れる映画だったと思います。
ガブの鼻先をオシリをフリフリ歩くメイとそれを見て本能と戦うガブ、どちらも愛しかったです~。

2005/12/14 (Wed) 18:23 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

もっと長くても良かったです

>はっちさんこんばんわ♪

長編モノを良い映画にするにはやはりかなり苦労しますよね。最後の結末も原作に無い設定だけに、原作ファンの方から色々と賛否両論が飛び交いそうです。このアニメは個人的に2時間半くらいでもいいと思ってます。


>sabunoriさんこんばんわ♪

ただの子供向けアニメと侮るなかれ、ですね。個人的には原作の奥深さを忠実に再現してる、良いアニメだと思ってます。単純に観ても面白いですが、奥深いテーマも盛り込まれており、見応えはありましたよね♪

2005/12/14 (Wed) 22:00 | EDIT | REPLY |   
未来  

原作か・・・

原作ではガブは雪崩で死んでしまうんですか。。。
そうなればかなり印象が違いますね。
子供向け絵本とはいえ、テーマが深く作り方によっては
もっと面白い作品になったと思うのですが。。。

2005/12/19 (Mon) 22:56 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

想像力働かせるために・・

>未来さんこんばんわ♪

原作は6巻までなんですが、ガブは結局他の狼と共に雪崩に巻き込まれ、そしてメイだけが1人緑の王国に辿り着くといった最後だったんです(確か・・)
原作ではあの後メイはどうなっただろう?ガブはやはり生きてたのでは?と子供に色々その後の展開を想像させる上でので終わり方だったんですが、あの映画の終わり方も1つの結末ですね。

2005/12/20 (Tue) 18:07 | EDIT | REPLY |   
出田(nao)  

TBさせて頂きます。

竹内力さんの声、良かったですよね。
大人が観ると、思わずツボに入ってしまうキャスティングでした。

2006/03/18 (Sat) 09:42 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ハマリ役

>出田(nao)さんこんばんわ♪

竹内力の声はかなりハマッてましたよね♪非声優が声優をやるのは、個人的にはあまり好まないんですが、力さんは凄い合ってたので良かったです♪

2006/03/19 (Sun) 01:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

34 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  •  今年最後の記憶もの映画?【ネタバレ注意】 きむらゆういち氏によるベストセラー絵本の映画化。予告編でもかなりのあらすじを露出しているため、ストーリーはわかりやすく、ヤギのメイが愛らしいキャラのために感情移入しやすいアニメとなっています。氏によると、映画の
  • 2005.12.12 (Mon) 02:03 | ネタバレ映画館
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに・・・・・評価額1300円
  • この映画、レイトショーで上映してる所が無い・・・・ファミリー映画は良い子の時間までですか、そうですか・・・レイトばっかりで観てると、たまの1800円がえらく高く感じるなあ。
  • 2005.12.12 (Mon) 02:24 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • 良く出来た構成で大人が見ても十分楽しめる作品となっています。声優陣は皆良く、中でも中村獅童は見事。声優顔負けの巧さでした。
  • 2005.12.12 (Mon) 07:41 | ★☆★ Cinema Diary ★☆★
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに 評価額・380円
  • ●あらしのよるにをTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 嵐の夜、ひょんなことから友達にな
  • 2005.12.12 (Mon) 16:58 | Blog・キネマ文化論
この記事へのトラックバック
  •  「あらしのよるに」
  • 「あらしのよるに」 一ツ橋ホールで鑑賞早朝より行ってしまって「あ、失敗!」と思いました。会場は小学校入学前の子供ばかり。思いやられる…、と思いましたが意外と大丈夫でした。でもこの当選はがきは女性誌Fで当たったものです。子供向けの作品ではあるけどまさか1/3
  • 2005.12.12 (Mon) 20:58 | てんびんthe LIFE
この記事へのトラックバック
  •  子供向けの域を出ない 「あらしのよるに」
  • 評価:60点あらしのよるに「瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ」川に飛び込むシーンを観て、何となくこの和歌を思い出しました。オオカミとヤギという捕食者と被食者の関係を、友情で乗り越えるということでしたが、友情どころか恋に近いのではない
  • 2005.12.12 (Mon) 21:25 | 平気の平左
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • 昨晩は高原があんなだったり、中村俊輔があんなだったり、ジーコがあんなだったり、一番残念だったのはあややがあんなだったのが観られなかった負け組INDYですが、果たして映画では勝ち組になれるか。と、言う訳で、代表戦とモロかぶりだった試写会で観てきたのが、「あらし
  • 2005.12.12 (Mon) 22:22 | 欧風
この記事へのトラックバック
  •  ●あらしのよるに
  • 気になっていた アニメ「あらしのよるに」を観てきました。人気童話シリーズ「あらしのよるに」 「あるはれたひに」 「くものきれまに」 「きりのなかで」「どしゃぶりのひに
  • 2005.12.12 (Mon) 23:39 | コブタの視線
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • うお~!!!号泣してきました!!あらしのよるに原作・脚本:きむらゆういち「あらしのよるに」公式HPへ!(クリック)観てきました!!!今日から公開ですもんね~☆公開日
  • 2005.12.13 (Tue) 02:14 | space neverland
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • aikoの唄う「スター」が街中で突然聴こえてくるともうダメだ。なんだかわからないが涙がポロポロッと・・・。まるでパブロフの犬状態。昨日観た「あらしのよるに」が蘇ってしまう。アニメのキャラクターも全然私好みじゃなかったし、主演のガブとメイの声を演じる中村獅童も
  • 2005.12.14 (Wed) 18:20 | 龍眼日記 Longan Diary
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • 満足度★★★★☆今さっき初日・初回の回を見終わりました・・・もうやばいやばい!やばい!!あらすじあらしのよる、お互いの顔も種族も知らずに友達になったヤギのメイと
  • 2005.12.17 (Sat) 14:31 | 和日和
この記事へのトラックバック
  •  二匹の行く末に不安を感じた◆『あらしのよるに』
  • 12月14日(水)TOHOシネマズ津島にてある嵐の夜、仲間とはぐれたヤギのメイ(声:成宮寛貴)は、壊れた山小屋で雨風をしのいでいた。するとそこへ、同じように嵐から逃れてきた、もう一匹の動物が現れる。真っ暗闇の中、お互いに相手の顔も見えず、雨に濡れて鼻風邪をひい...
  • 2005.12.18 (Sun) 12:32 | 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
この記事へのトラックバック
  •  「あらしのよるに」でやんす
  • 本日公開の「あらしのよるに」を観てきました。実は、この冬に子どもと観る映画のリストに本作は入っていなかったのですが、どうやら評判がいいので、子ども二人連れて行きました。冒頭から流れている音楽でもう「あぁ、これは泣いてしまう」という予感。多分、テレビで観た
  • 2005.12.18 (Sun) 13:02 | まぁず、なにやってんだか
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • ベストセラーになってる絵本の映画化、そして絵のタッチもカワイイので既に前売りを買っていた。とても綺麗なアニメーションで大人でも十分楽しめるが、これって元は絵本、やはりストーリーは子供向けに出来てるのか。絵本も未読で結末も知らずに観たけど・・・これが....
  • 2005.12.18 (Sun) 23:02 | future world
この記事へのトラックバック
  •  まんげつのよるに シリーズあらしのよるに
  • 映画化もされた絵本「あらしのよるに」は、全6巻のシリーズだったけど、その後日談みたいなストーリーになる「まんげつのよるに」って絵本も出てるのを発見!v(^o^)v
  • 2005.12.21 (Wed) 01:47 | 366日の誕生日
この記事へのトラックバック
  •  映画『あらしのよるに』
  • オススメ♪ある嵐の夜、仲間とはぐれたヤギのメイは、壊れた山小屋に避難した。するとそこへ、同じように嵐を逃れてやってきた一匹の“仲間”。小屋の中は真っ暗でお互いの姿は見えないものの、心細かった二匹は言葉を交わし、次第に仲良くなっていく。そして、“あらしのよ
  • 2005.12.22 (Thu) 10:46 | みかんのReading Diary♪
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • 今年の4月にブログをはじめて9ヶ月。50本目、そして今年最後のレディースデイ活用にて「あらしのよるに」にを観てきました。これは「友情」じゃなくてれっきとした「愛」でした。家に原作一式があるのですが、読んだことが無く、頭の中に世界観もなかったせいか、じっく
  • 2005.12.28 (Wed) 22:30 | 毎週水曜日にMOVIE!
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • きむらゆういち作のベストセラーとなった絵本が原作の映画です。ある、激しい嵐の夜、野原の小屋に逃げ込んだ山羊のメイと、狼のガブが出会います。真っ暗な小屋の中で何も見えず、強い雨音で音も良く聞こえず、風邪のために鼻も効かず...、お互い相手の姿形が全くわから
  • 2005.12.28 (Wed) 23:32 | 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに<ネタバレあり>
  • 原作を全く知らずに観に行った。心があったか~くなる映画やな。大人にも子供にも楽しめる作品でパンフも絵本仕立てになっててめっちゃ可愛げ(^^)冒頭はいきなり 狼の耳食いちぎるわ おかんヤギ食べられるわちょっとショッキングやってんけどそこからはまったりと進ん..
  • 2005.12.31 (Sat) 04:49 | HAPPYMANIA
この記事へのトラックバック
  •  映画館「あらしのよるに」
  • はじめの5分で泣きそうになった。でも、その後はそれほどでも無かった。絵本の世界を映画化した作品なのですが、子供にも分かりやすく大人にも退屈せずに観れる作品だと思いました。弱肉強食、種族の違う友情、子供に観せたい作品かも。ただ、チョット後半の展開は...
  • 2006.01.01 (Sun) 21:50 | ☆ 163の映画の感想 ☆
この記事へのトラックバック
  •  「あらしのよるに」を見ました
  • アニメ絵本 あらしのよるにきむら ゆういち, 杉井 ギサブロー, 「あらしのよるに」製作委員会公式サイトあらしのよるに オリジナルサウンドトラックサントラ家族連れが多かったけど、大人だけのお客さんもけっこう来てました。私は、引きこもりで、しかも学校の友達に出くわ
  • 2006.01.04 (Wed) 00:52 | Whaddya say?
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • ともだちなのに、おいしそう。あらしのよるに逃げ込んだちいさな小屋の暗闇の中、2匹の動物が出会う。風邪をひいて鼻のきかない2匹は、お互いがオオカミとヤギ、つまり「食うも
  • 2006.01.05 (Thu) 14:34 | カミノコドモタチハミナオドル
この記事へのトラックバック
  •  「あらしのよるに」は満席、映画界の活況続く
  •  世評も高く、ずっと観たかった「あらしのよるに」(アニメ。声の出演=中村獅童、市原悦子、KABAちゃん、板東英二、林家正蔵、早見優ら)を鑑賞するため、昼飯を食った後、二条の東宝シネマズというシネコンへ。駐車場からして満員。ちょっと嫌な予感。でも、まだ上映
  • 2006.01.09 (Mon) 18:44 | 万歳!映画パラダイス~京都ほろ酔い日記
この記事へのトラックバック
  •  「あらしのよるに」を観ました。
  • アニメ映画「あらしのよるに」を観ました。原作が1994年の発売当初から、シリーズ6巻で発行部数が250万部も売れている絵本の映画化です。小学4年生の国語の教科書に採用されたり、NHK教育テレビのアニメで放送されたりしたらしいので内容は知っている方も多いと思いま..
  • 2006.01.11 (Wed) 02:05 | GOOD☆NEWS
この記事へのトラックバック
  •  映画「あらしのよるに」
  • 満月の夜に、オオカミが、あのまま・・息絶えたヤギを巣穴に運んで、満月を眺めながらゆっくりと食事する。そして目覚めて思い出す、すべてを・・ 大人が観る映画としては、そんなことフト思ってしまった。・・それほどに毒のない純血無垢なストーリー、・・・実際の映画で
  • 2006.01.28 (Sat) 02:20 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • あらしのよるに監督:杉井ギサブロー声の出演:中村獅童/成宮寛貴/竹内力/林家正蔵/他ある嵐の夜に、仲間とはぐれたヤギのメイは、壊れた山小屋で雨風をしのいでいた。
  • 2006.02.02 (Thu) 11:11 | マボロシログ
この記事へのトラックバック
  •  映画『あらしのよるに』★★
  • >映画『あらしのよるに』★★ ある嵐の夜、真っ暗な山小屋に逃げ込んだヤギのメイ。そこに同じく嵐から逃げ込んできたオオカミのカブ。少しずつ言葉を交わすうちに仲良くなって、次の日に「あらしのよるに」を合言葉に再会を約束する。二人はす
  • 2006.03.18 (Sat) 09:35 | AI-z「出田直正(nao)の一日。」
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • 禁断の感情を子供にわかりやすく見せるという意欲的な実験作?差別のない社会を担わせる一種の教育法ともとれるなぁ。コレってすごい映画なのかも...。あらしのよるに スタンダード・エディションposted with amazlet on
  • 2006.07.23 (Sun) 10:17 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに-(映画:2006年113本目)-
  • 監督:杉井ギサブロー出演:中村獅童、成宮寛貴、竹内力、林家正蔵評価:70点公式サイト(ネタバレあります)男同士、手をつなぐんじゃねえっ!木村裕一の著作による原作(絵本)は、1995年、第42回産経児童出版文化賞JR賞および第26回....
  • 2006.09.16 (Sat) 21:34 | デコ親父はいつも減量中
この記事へのトラックバック
  •  『あらしのよるに』’05・日
  • あらすじある嵐の夜、仲間とはぐれたヤギのメイは、壊れた山小屋に避難した。するとそこへ、同じように嵐を逃れてやってきた一匹の“仲間”。小屋の中は真っ暗でお互いの姿は見えないものの、心細かった二匹は言葉を交わし次第に仲良くなっていく。そして、“あらしのよる..
  • 2006.10.05 (Thu) 23:16 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
この記事へのトラックバック
  •  「あらしのよるに」
  • ゆる~い映画が観たくて、「あらしのよるに」をチョイス。しかし何とも子供向けでした…。ストーリーとしては単純明快な友情もの。絵もかわいめです。絵本がそのまま映画になったカンジでしょうか。唯一良かったのはガブの声を務める中村獅童。セリフは役柄なのでさておき、
  • 2006.12.26 (Tue) 00:57 | Tokyo Sea Side
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに (2006)
  • あらしのよるに 原作: きむらゆういち出演: 中村獅童, 成宮寛貴 監督: 杉井ギサブロー この商品の詳細を見る【あらすじ】ある嵐の夜に、仲間とはぐれたヤギのメイは、壊れた山小屋で雨風をしのいでいた。するとそこへ、同
  • 2007.03.16 (Fri) 12:19 | epiphany
この記事へのトラックバック
  •  映画「あらしのよるに」 ~種族の違ふ獣同士の“秘密の友達”を永遠に~
  • ある嵐の夜、真っ暗闇の山小屋に逃げ込んだヤギのメイ。そこで、同じように嵐から逃げてきた「仲間」に出会う。寒い暗がりの中、相手の姿は見えずニオイも分からない。が、素コスずつ言葉をまじわす内に仲良くなって、次の日に「あらしのよるに」を合い言葉にして再開を約束
  • 2007.03.25 (Sun) 03:01 | 混沌と勇気日記。 ~紡げ、天地創世の破滅を綴る勇ましき姿を~
この記事へのトラックバック
  •  あらしのよるに
  • あらしのよるに 1「おはなしの国」で語られた「あらしのよるに」が、とても、おもしろくて… 語り手は男の方でしたが、さす...(続きを読む) 2007/04/09 20:06:55あらしのよるにある嵐のよる真っ暗な小屋の中で が やぎ(メイ)とおおかみ(かぶ)がばったり雨宿り。 狼は相
  • 2007.04.10 (Tue) 08:02 | 最新情報.com