この世界の片隅に



【監督】片渕須直
【声の出演】のん/細谷佳正/尾身美詞/稲葉菜月/牛山茂/新谷真弓/小野大輔/岩井七世/潘めぐみ/他
【公開日】2016年11月12日
【製作】日本

【ストーリー】
18歳のすずさんに、突然縁談がもちあがる。良いも悪いも決められないまま話は進み、1944(昭和19)年2月、すずさんは呉へとお嫁にやって来る。呉はその頃日本海軍の一大拠点で軍港の街として栄え、世界最大の戦艦と謳われた「大和」も呉を母港としていた。見知らぬ土地で、海軍勤務の文官・北條周作の妻となったすずさんの日々が始まった・・・。
 
【感想】
『夕凪の街 桜の国』の原作者・こうの史代さんの同名作品を、クラウドファンディング等を用いて制作資金を集め作り上げられた劇場アニメーション作品である本作。SNSなどを通して自分もその評判の良さを知り得ていたものの、公開は限定的だろうなと思い当初は劇場鑑賞を全然視野に入れてなかったんですよねぇ。でもその反響の大きさから劇場公開の拡大が拡がり、おかげで地元でもちゃんと鑑賞できるようになったのは嬉しかったですし、そのお話も感動ができましたね。自分の2016年最後の映画納めとしても、本作は良い締めの作品だなとも思った次第っ。

本作は戦時中の広島・呉市へ嫁ぎに出た女性・すずの日常の出来事を描いている内容のようになっていますが、その日常を時に幸せに、そして時に残酷な面を、当時の情景などを交えながらとても緻密に捉えているのが自分も映像からは感じ取れましたね。こういった戦時中の出来事を扱った作品となるとやはり自分のような世代にとっては経験も無い分どこか教材と言うか資料のような側面も併せ持っているようにも見える時がありますから、そういった意味でも本作の観賞は見応えがあった感じもしますし、知る術もおそらく無かったであろう当時の呉市の生活風景なども、映像ですず達の日常を通しながら当時の出来事を一緒に体験するかのような雰囲気を味わうことも出来た気がする。アニメーションなれどもやっぱり現実の自分たちの過去でもあるというリアリティを出してる部分がきちんと伝わっても来ますから、それが作品に没入できる要因でもあるかもしれませんね。

あと本作を賞賛する上で欠かす事が出来ない点に声優さんの存在もあり、とりわけ主人公のすずを演じたのんさんが素晴らしかったですね。・・・でも実を言うと、当初『のん』なる女優さんまたは声優さんの名前を全然聞いたことが無くて、一体どんな人なんだろうと思って顔写真みたら能年玲奈さんだったんですよねこれがまた^^;芸能関係疎いのかはたまたドラマ関係あんまり見ていないからなのか、芸名を改名してたのを知ったのも実は最近になってからだというのがこれまた無知というかお恥ずかしい限りではあるんですが、でもそののんさんが演じてたすずは本当に彼女しか適性がいないんじゃないかと思うくらいピッタリな感じでもあるんですよねぇ。劇中ですず自身も『ぼぉ~っとしとるけぇ』って言ってるくらいののんびりでおっとりとした佇まいをとても上手く演じてて、多分のんさんも声優初挑戦ゆえの飾らない自然な声当てが功を奏している気もしますね。・・まあ本職の方じゃないと最初少し訝しげに見てしまう気持ちみたいなのは正直自分もあるにはあるんですけども、今回に至ってはのんさんの声と彼女の広島弁にも大変魅了されてしまったのでした。


今の所戦争という邪悪なものが生活に割って入ることも無く、平和にそして普通に生きる毎日・・。少なくとも現代の日本人である自分はこれを何事もないようにして日々を過ごしています。でもそれが本当に当たり前のようになってしまってもいるせいか、その普通に生きるということが如何に大事で有難いものでもあるかというのを再認識させてくれた作品でもありました。そしてそれを説教くさくもせず、すずを中心にした戦時中の市民達の暮らしぶりで微笑ましく描いてもいるので、結果的に『重さ』『暗さ』も然程残らず、見終った後の気持ちもどこかほっこりと幸せに満たされたような感じにさせてくれましたね。
この記事を作成した時点で今年最高の劇場アニメとも称されている『君の名は。』をまだ未見だというのもあってか、個人的には本作が今年最高の劇場アニメーション作品として太鼓判をバンバン押したいですねw
 

11 Comments

maki  

こちらに失礼します

おはようございます
明けましておめでとうございます
今年はベスト記事を作成しないと言うことなので
気になってた映画のこちらの記事にレスさせていただきます。
これ評判よいですよね、ていうか、普通に呉に住んでた女性の話じゃなくて、嫁いできたんだ!?とそこから予備知識いれてないものでびっくりです
ローグ・ワンとか気になってる映画は多数あるものの観れてないのが現状…そんななか、メビウスさんが、コメントで年の瀬で私がうっかり忘れてた「実写化ジョジョ」の話を振ってくれたので、これは映画館に行かなければならない!と頭にぽーんと入りましたよッ
「覚悟とは、暗闇の荒野に進むべき道を切り開く事ッ」ですから、ある意味実写の不安感、ダメ感にも堪えねばならない。だって「覚悟して来てる人」ですから。ねえ。
出来れば「覚悟はいいか?俺は出来てる。」とブチャラティ並にかっこよく言ってみたいものですが…。

ではでは今年も素敵な映画に出会えると良いですね!
本年も宜しくお願い致します~~~

2017/01/01 (Sun) 06:32 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

明けましてです♪

>makiさん♪

明けましておめでとうございます♪今年もよろしくお願い致します^^

例年通り行っていた映画ベストですが、去年はちょっと見送ってしまいましたね。・・と言っても実は理由とかも特には無くて、まあ毎年作成していたベスト記事ではありますが、自分の中では『必ず毎年やる!』と決めていた訳でも無かったので、結局まぁいっかって感じで見送る形に・・・そんな理由です(汗

で本作ですが、これは素晴らしかったですよ。ツイッターなどの情報で聞き及んでいた通りの秀作♪多分予備知識無くても全然行けると思いますし感動もしますよ。makiさんも多分観賞したら今年の印象に残る作品のトップ10に入るんじゃないでしょうか?レンタルされましたら是非是非♪

あとジョジョはねぇ・・^^;今の所グレートに危険な香りしか醸し出していませんが、観てみないとやはり分かりませんしね。ちなみに自分はもう覚悟が出来てる・・。

2017/01/02 (Mon) 01:05 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

No title

自分も最初主演「のん」とあるのを見て、「誰?」と思った口です。その後元能年ちゃんであることを知りおっかなびっくりで鑑賞しましたが、あまりのはまりっぷりにただただ感心いたしました
アニメファン的には周作さんが『鉄血のオルフェンズ』のオルガの人であるのも興味深かったり。細谷さんは広島出身だそうなので、イントネーションが非常に正確だったとか
『君の名は。』もまだまだやってると思うので、余裕が出来たらぜひごらんください

2017/01/05 (Thu) 22:23 | EDIT | REPLY |   
ノラネコ  

あけましておめでとうございます

喜ばしいことに、本日めでたく興行収入10億を突破したとのことで、映画ではカットされたリンさんがらみのエピソードが入った完全版が作られるかもしれません。
まあ現行バージョンでも、最後のクラウドファンドロールに周作らしき後ろ姿が描かれているし、今の解釈も結構好きなので、ソフト化されるときには両バージョン観られるようにしてくれると良いですねー

2017/01/05 (Thu) 22:50 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

細谷さんも素晴らしく

>SGAさん♪

のんさんもドハマり役でしたが、周作を演じていた細谷さんも確かに良かったですね♪仰る通り、今放映している鉄血のオルフェンズのオルガ兄貴が印象的なので、周作の声もどこか穏やかなオルガといった雰囲気がありました(笑)周作もまたオルガに劣らぬ細谷さんの代表的な役になりそうですね。

>ノラネコさん♪

少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します♪

興行収入10億突破、嬉しい限りですね^^このコメントを書いてる時点でもまだ映画ランキングのトップ10に入っていましたので、拡大公開が好評を博しているのも見て取れますね。

でも確かに今のままでも完成度は十分高いのは頷けますし、新規カットを無理に増やさず、それこそ円盤の時にでもいいので映像特典としてリンと周作の関係を綴って欲しいかもしれませんね♪

2017/01/07 (Sat) 19:24 | EDIT | REPLY |   
ノルウェーまだ~む  

ようやく観てきました

メビウスさん☆
かな~り遅れて観てまいりました。しかし大きな劇場はまだまだ満席でしたよ~
そして皆さんが口を揃えていうこの映画の素晴らしさ、確かに納得でした!
日常と隣り合わせの戦争を柔らかい絵と耳元に落ちる爆撃の音で対比させて、実に見事でしたね☆
のんさんの声もぴったり♪でしたね~

2017/01/26 (Thu) 23:28 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

拡大の波

>まだ~むさん♪

『この世界~』は日に日に反響が大きくなっているのを実感することができますね。自分の地元も最初はミニシアターのみでの上映だったのですが、来月には更に拡大してシネコン上映の方にまで来ましたから、『君の名は』と双璧を成す良作品だとも思いますね。
日常に忍び寄る戦争の過酷さや残酷さもまざまざと捉えてるので辛い描写もありますけど、それと同じくらいに微笑ましい描写も多いから、その対比というかバランスも絶妙なんですよね。だから自分も何回観ても飽きない気がします^^

2017/01/30 (Mon) 19:57 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんにちは!

メビウスさんこんにちは!
のんさんの声、とても良かったです。
聴き易い声、聴き辛い声てどうしても個人的には出てくるのですが、のんさんの声は断然前者でした。
すっと耳に入って来る優しい感じが好きでした。
『火垂るの墓』程の重たさはなかったですけど、戦争の悲しみ、辛さ、痛み等を丁寧に描いていて、胸が痛くなりました。
日本が世界に誇れるジャパニメーション、流石だなて思いました。
実写でもこれ位のクオリティを出して欲しいですよ^^;

2017/11/14 (Tue) 12:35 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

適正

>ヒロ之さん♪

すずさんの性格もあってかぼへぇ~っとしたような声なんですけども、それでも聴いてて癒されるというか、確かに優しい感じも受けましたね^^
本職じゃない方の起用などはやはり今でもちょっと訝しげに見ちゃう部分もあるんですけども、その点のんさんは全然大丈夫でしたね。適任者は多分誰もいないんじゃないでしょうか?もし実写化も将来的にあるとしたら、その時ものんさんじゃなきゃ嫌ですよ^^;

2017/11/14 (Tue) 22:35 | EDIT | REPLY |   
隆  

戦争はやってはいけないのですが、そこに至るまでの過程というのは、どんな国にも豊かさを求めて、生き延びて行く権利があると思います。その手段として戦争が選ばれた事、他の国、とりわけ大国がやっているから、こちらもやってやろうという感情があって、国家元首と言っても、それほど賢明ではないのでしょうね。大国がやって来た事を遅れてやる事、やりたいという事というのは、権力が選びやすいのが、安易な拡張の道である、戦争や軍拡なのでしょう。

戦争被害における最大の被害者は、すずさんでしょうし、また、多くの国民でしょう。どんなになっても、国を恨まないという態度は、ヘイトが何も残さない事を示し、それは、外なるものであっても、内なるものであっても、現代の大衆的なヘイト運動に見られる感情とは違うと思います。今は、日本は勝ち組の座であって、戦時中は敗け組、あるいは、後発国家であって、敗けているのだと思います。だから、当時の鬼畜米英などのヘイトには生き延びるという切実な想いと焦りがあると思います。

時代は変わっても、人は変わらないというか、居てくれると何処かほっとする聖女の日常だと思います。一人の日常の物語がここまでの逸話になる事が、却って、戦争という今では還れない時代の凄さ、経験を現しているように思いました。

2019/09/13 (Fri) 16:32 | EDIT | REPLY |   
メビウス
メビウス  

>隆さん♪

すずさんのありふれた日常を介する事で、自分が知り得なかった当時の時代背景や当事者の出来事を追体験するような感覚もあり、アニメーションなれどとても胸が締め付けられるような気持ちにもなってしまいましたね。
人に歴史あり・・じゃないですけど、すずさんのような日常を送っていた人はそれこそ当時はたくさんいたと思います。だからこそ比較などをしてしまうと自分たちのありふれた毎日と言うものがいかに幸せかも感じる事ができる気がしますね。

2019/09/16 (Mon) 19:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

8 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  この世界の片隅に
  • 今年、観るべき映画と言い切っても過言ではないっ!  
  • 2016.12.31 (Sat) 15:56 | Akira's VOICE
この記事へのトラックバック
  •  この世界の片隅に
  • この世界の片隅に '16:日本 ◆監督:片渕須直「マイマイ新子と千年の魔法」 ◆主演:のん、尾身美詞、細谷佳正、稲葉菜月、牛山茂、新谷真弓、小野大輔、岩井七世、潘めぐみ、小山剛志、津田真澄、京田尚子、佐々木望、塩田朋子、瀬田ひろ美、たちばなことね、世弥きくよ、渋谷天外 ◆STORY◆昭和19年、18歳の少女・すず(声:のん)は生まれ故郷の広島市江波を離れ、日本一の軍港のあ...
  • 2016.12.31 (Sat) 18:37 | C’est joli ここちいい毎日を♪
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  この世界の片隅に・・・・・評価額1800+円
  • どっこい、私は生きている。 「夕凪の街 桜の国」で知られる、こうの史代の名作コミックを、「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直監督が、6年越しのプロジェクトとして長編アニメーション映画化。 戦時中の広島県呉市を舞台に、ある一家に嫁いだ少女の目を通した、市井の人々の戦時下の“日常”の物語だ。 同じ時代の広島を描いた「夕凪の街 桜の国」のアナザーストリーとも言える作品で、どこにでもある...
  • 2017.01.02 (Mon) 14:47 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「この世界の片隅に」☆ほのぼのと過酷
  • ほのぼのとした画風にのんびりとした歌声、のんの暢気な台詞・・・ こんな柔らかで温かいところからは到底想像出来ないような、過酷な現実が突き付けられる。 なのにあれ?こんなにも辛く哀しい現実に、なぜかふわりと優しい風が吹いているよ?
  • 2017.01.26 (Thu) 23:05 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック
  •  この世界の片隅に
  • IN THIS CORNER OF THE WORLD 2016年 日本 129分 ドラマ/戦争 劇場公開(2016/11/12) 監督: 片渕須直 脚本: 片渕須直 主題歌: コトリンゴ『悲しくてやりきれない』 声の出演: のん:北條(浦野)すず 細谷佳正:北條周作 稲葉菜月:黒村晴美 尾身美詞:黒村径子 小野大輔:水原哲 潘めぐみ:浦野すみ 岩井七世:白木リン 牛山茂:北條円太郎 ...
  • 2017.11.14 (Tue) 12:30 | 銀幕大帝α