シン・ゴジラ



【総監督】庵野秀明
【出演】長谷川博己/竹野内豊/石原さとみ/市川実日子/高良健吾/津田寛治/高橋一生/塚本晋也/柄本明/大杉漣/他
【公開日】2016年7月29日
【製作】日本

【ストーリー】
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、“ゴジラ”と名付けられた巨大不明生物に立ち向かうが・・・。
 
【感想】
確か二年前の今くらいにハリウッド版の迫力あるゴジラを観てましたが、本作のシン・ゴジラは日本製作ゴジラとしてだと実に12年ぶりとなる待望の最新作と言うことなので、やはり自分も結構楽しみにしていましたね^^
そういえばその12年前の作品である『ゴジラ FINALWARS』なんかも既存のシリーズとは少々違うごった煮のようなゴジラ作品で異色だったのを記憶していますけど、庵野秀明総監督が手掛けた本作のシンゴジもまた今までの自分が知っているゴジラ作品とは異なる作りになっていたと思います。

自分が知ってるゴジラ作品・・と言えばそれこそゴジラが他の怪獣と戦うVS系の辺りでして、世代的にも自分が最初に観た作品が『ゴジラVSビオランテ』でもあったからやはりゴジラは怪獣の娯楽作品という印象が強いですね。でも今回のシン・ゴジラはそういった娯楽的な要素から少し離れているような雰囲気があり、その世界観も従来のシリーズとは繋がらず『現代日本にもしゴジラのような巨大な存在が現れたらどうなるか?』というどこかリアルな設定を活かした内容になってるのが斬新でしたね。突如として巨大生物が現れ街のありとあらゆる場所を破壊。その間政府要人らは議論をし、一通り纏まったら一応会見を開き、そして自衛隊の出動、されど攻撃諸々するには色々手続きが必要で・・・みたいなちょっと観ててイラッとくるストーリー進行みたいなのが大分あるんですけども、ただまあ実際にゴジラのような想定外な存在が現れたら日本の対応や対策って法律の関係などもあって多分こういう感じになるんだろうなぁっていう様子は観てて理解できる気はしましたねぇ^^;

また本作でデザインなどがかなり一新されたゴジラの方ですが、どうやら自分が予告編とかで知り得ていたゴジラ情報は見た目とかのほんの一部分だけだったようで、ストーリーの進行と並行して明らかになっていくゴジラの生態諸々にはこれまた結構驚かされてしまった。アンギラスのような怪獣が最初出てきた時は唖然食らってしまったものの、ただそこから急激な進化を遂げてゴジラの風貌になっていく展開はビックラこいてしまいましたし、更にデカい・硬い・放射熱線といった攻撃も思ってたものよりずっと凄かった。あまりの破壊ぶりに怪獣と言った生物のような括りではなく本当に一つの巨大災害のようにも見えてしまう部分もありますから、今回のゴジラは怪獣映画というよりなんかディザスター映画のそれを観てる感じのようにもなってしまいました。


・・しかしながらまあ上記でも言ってますが、世代的に自分はVSシリーズから入ったものですからやはりゴジラという作品は他の怪獣又は人類の科学の粋を結集させた兵器郡(スーパーXとかメカゴジラとか)と戦ってなんぼみたいな気持ちも同様にありまして、本作の庵野版ゴジラの出来映えも絶賛かと言えば正直複雑・・。ゴジラのビジュアルやリアルな設定も嫌いではありませんでしたがかといって不満が無いわけでもなく、数十名の主要登場人物がこれでもかと喋り捲る専門用語の数々なんかは、情報量が膨大過ぎて自分は理解が追い付いてなかったんですよね。終盤に向けたゴジラ対策も気が付けば糸口が見つかって自分が理解しないままあれよあれよと進んでましたし(汗
それとやっぱり庵野監督が手掛けてるからかどぉーしてもエヴァンゲリオンもちらつくんですよねぇ・・。劇中には過去作のゴジラ作品にリスペクトしてるシーンも見受けられましたが、そのリスペクト以上にエヴァ色の方が濃過ぎた気もする。あの明朝体の表現に始まり、音楽、ゲンドウみたいな手の組み方、終盤のゴジラを凍結させる作戦もその音楽と相まってヤシマ作戦を嫌でも思い起こさせるから、その辺りが個人的に『う~ん・・』と怪訝になってしまった。意図的に盛り込んでないにせよ、それでももう少しエヴァ要素を切り離したゴジラを観たかったかなぁ?というのも観終わった後に思ってしまいました。
 

12 Comments

ノラネコ  

こんばんは

私は昭和の終わりから平成のvsシリーズには食傷気味だったので、北村龍平が「ファイナルウォーズ」で好き勝手にゴジラの世界観をぶっ壊したのに拍手喝采した方。
更地になったゴジラワールドに全く新しいものを作ってやろうという心意気に震えました。
何気にあの気持ち悪い最初の形態もフィギュア欲しいかな〜とw

2016/08/03 (Wed) 22:37 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

思い出深く・・

>ノラネコさん♪

自分はノラネコさんとはちょっと逆な感じで、幼い時に地元の公民館で上映された『ゴジラvsビオランテ』が確か初めてのゴジラ鑑賞だったので、やはりゴジラが他の怪獣と取っ組み合いをする描写なんかがイイ!って感じになっちゃったんですよねぇ^^;その後から巻き戻る感じで54年ゴジラとかを観たりしましたが、ファーストコンタクトな作品はひどく印象に残るのか、vsシリーズはやっぱり思い出深くなっちゃってますねw

そいえばアマゾンとか見るとシン・ゴジラのフィギュアは幾つかあるみたいなんですが、あの最初の形態の四足歩行獣のフィギュアとかは無いですね。確かにあの魚みたいな目玉とか、色々な部分が少し気持ち悪かったです(笑

2016/08/04 (Thu) 20:51 | EDIT | REPLY |   
なな  

こんにちは

暑いですね~~いかがお過ごしですか?
私も観てきました。ゴジラは2年前のハリウッド判しか観たことがないほぼゴジラ初心者ですがそれゆえに今作は純粋に楽しめたかもしれません。
ゴジラ=闘う怪獣ではなく,たしかにゴジラ=巨大災害みたいなとらえ方でしたね。昨今の我が国が災害大国となっている今,政府のゴジラへの対応がなんか他人事とも思えないリアルさがありました。

>数十名の主要登場人物がこれでもかと喋り捲る専門用語の数々・・・
あはは実際はあんなにたて板に水みたいにはしゃべらないでしょうね,要人は。うーんとかあーーとかが入るだろうし。聴きとるこちらも大変でしたが,俳優さんもセリフを覚えるのもしゃべるのも大変だったと思いますね~~

2016/08/10 (Wed) 13:46 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

大変そうです

>ななさん♪

ご無沙汰しております♪こちらも毎日都会を変わらないような暑さが来てる感じでへばっております^^;(汗

今回のゴジラは巨大生物が日本にもたらす災害シミュレートの面もあれば、3.11の原発事故を引き合いに出している面もあったので、それが一層にリアルな雰囲気を出していたのかもしれませんね。

そういえば主演の長谷川博己さんもあの専門用語の数々や情報量を把握するのは大変だったんだとか。普段よりも倍速な気持ちでセリフ言わなければいけないので、確かにセリフを暗記するのは大変だったでしょうねぇ。

2016/08/14 (Sun) 19:32 | EDIT | REPLY |   
ノルウェーまだ~む  

ほぼエヴァ

メビウスさん☆こちらにも
多分意図的に盛り込んだといったほうが良かったかもです、エヴァ色。
音楽も完璧エヴァでしたものね。
私は1作目のゴジラを踏襲していたところがとても気に入りました。
発声可能上映に行きたかったな~

2016/08/20 (Sat) 13:41 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

いっぱい流れてた

>まだ~むさん♪

巨災対の作戦会議とかで、エヴァの出撃前のあの音楽とかバンバンに流れてましたもんね^^;だから嫌だったってわけでも無かったんですけど、『これ一応ゴジラ映画だよね?』って感じで訝しげになってしまって(汗
面白く捉えるべきでもあるんでしょうけど、自分はああいうエヴァ色はちょっといらないかなと思いました。

2016/08/21 (Sun) 22:20 | EDIT | REPLY |   
maki  

こんにちは

初回みて、似たような感想になりましたが、
やっぱりエヴァ色が邪魔でした
ああ、この人はもうこれから離れられないんだなーと
思ってしまうくらい。
ゴジラさんの瞳が深海魚っぽくて気持ち悪かったことも明記しておきます

2016/08/31 (Wed) 15:09 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

エヴァゴジ

>makiさん♪

最初はそれほど顔もしかめなかったのですが、ゴジラも出て来て対策を練る辺りからあの音楽も流れてと、徐々にエヴァが出て来て『ゴジラ観てるはずなんだけどな~』といういささか釈然としない思いも沸いて来ちゃいましたね自分も^^;エヴァもよく知ってるだけにそれに酷似しているシーンを見つけると余計悶々としちゃいまして、結果シンゴジというよりエヴァゴジに見えてしまいました(汗

2016/09/07 (Wed) 01:04 | EDIT | REPLY |   
maki  

こんばんは

DVDがレンタルされたので初日借りして早速拝見
2回目となるとまだ覚えているので、内容も把握できたし
初見よりもめまぐるしくも感じず、どっしり落ち着いて鑑賞できた感じがあります
そのせいか、「あれ?これ面白いよ」になりました(笑)

ゼロドーンは購入してプレイしてみますね^^
スイッチゼルダに比べたら自由度は低いとか色々いわれてもいますが、とにかく機械獣の美しさと映像の美しさに惹かれます

2017/03/22 (Wed) 20:03 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

リピート重要

>makiさん♪

同じく自分も昨日レンタルしましたが、やはり前回よりも面白く観る事が出来たのは同感ですね。膨大な情報量なども流されたままだった初見に比べ随分と聞きながら追えるようにもなっていたので、やはりシンゴジも他の作品同様回数をこなすべきだなとも思いました。何度も観れば自分も次第に好きになっていく感じがしてきました^^


>ゼロドーン

ツイッターを拝見したら早速購入をされたそうで嬉しいです。
機械獣や広大な世界の風景だけじゃなく、キャラクターやその動作諸々に至るまでこだわり抜いた作り込みを感じる力作なので、makiさんにとっても長く遊べるゲームになってくれれば幸いです♪
あともし分からないことがありましたら、遠慮なくツイッター等でお応えしますのでー。

2017/03/23 (Thu) 19:59 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんにちは!

メビウスさん、こんにちは。
いつもの「ゴジラ」を期待すると、あれ?と思うものはありますね。
私も事前情報なしに見てたら面食らってたかもしれません。
会議ばっかりやん!て。
地震大国日本に対する回答がこれとなるのでしょうか。
急に日本がとんでもない事に巻き込まれた時、政府はどういった対処を取るのか、取るべきなのか。
そこに重点を置いてますが、自分的には中々興味深く見れる部分は多々ありましたねぇ。
ただゴジラの移動が少ないのが不満といえば不満かも。

2017/03/30 (Thu) 13:54 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

『いつも』を期待した結果

>ヒロ之さん♪

ハリウッド版のゴジラを以前観たのもあってか、自分は正に『いつものゴジラ』を本作に期待していましたね。そして案の定その期待がちょっと不満にも変わってしまって・・(汗
でもこの間レンタルが開始されたので、再度の鑑賞をしたらやはり前回よりも面白く観れましたね。シンはこういう作風なんだというのを理解して臨んだので、そう踏まえて観ると現代日本の直面している問題とも照らし合わせた部分も見受けられてなるほどと納得するとこもあったりしましたね。

・・でもこういう内容は多分日本でしか受けない気がしますね^^;

2017/03/31 (Fri) 20:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

16 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  『シン・ゴジラ』(2016)
  • ゴジラシリーズ29作目、今日から公開なので早速見てきました。庵野+樋口でゴジラ?と製作発表の段階で期待値は低かったのに、試写や最速上映では絶賛の嵐。かえって不安に駆られていたのですが……。2作め以降の「ゴジラ」は直接間接問わず1作目の続編としての位置付けでしたが、今回初めて1作目はなかったことになってます。これは大英断ですね。そして「もし現代に怪獣が現れたら」というシミュレーション映画になっ...
  • 2016.07.31 (Sun) 18:43 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • 色々と物凄くて思考が活性化! 見応えありまくり!  
  • 2016.08.01 (Mon) 17:37 | Akira's VOICE
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ★背中からビームが
  • シン・ゴジラ 2016年8月2日火曜日に一人で鑑賞。 客入りはまあまあ。 観客席に子供の姿は見えない。大人向け怪獣映画であるからでしょうか・・・。 −◆− 東京湾に現れたゴジラ第1形態が多摩川河口から呑川へと登って行き、大田区に上陸後、最終形態まで変化。 この進化は今までのシリーズにはなかったエピソード。 なんか第3形態までは滑稽な姿に見えて、ゴジラらしさを損なった感じ...
  • 2016.08.03 (Wed) 09:54 | 世事熟視〜コソダチP
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ・・・・・評価額1750円
  • ゴジラの咆哮の下、会議は踊る。 驚きの傑作、もとい究極の自主映画とも言うべき大怪作である。 12年前、「ゴジラ FINAL WARS」で北村龍平が完膚無きまでにぶっ壊し、更地になったゴジラ映画の世界観を見事にリビルド。 「もしも現代日本に怪獣が現れたら?」というリアリティの追求は、既に20年前に平成「ガメラ」がやった。 庵野秀明はじめ本作の作り手たちは、20年の歳月の流れを盛り込...
  • 2016.08.03 (Wed) 22:02 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  •  『シン・ゴジラ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)評判が大層高いので、映画館に行ってきました。  夏休みのこともあり映画館は満席状態で、公開から2週間も経っていないのに、もう劇場用パンフレットは完売状態でした!  本作(注1)の冒頭は、先ずタイトルが映...
  • 2016.08.09 (Tue) 20:37 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • 怪獣映画にもゴジラシリーズにも,実はなんの思い入れも予備知識もない私である。(ただ、ギャレス・エドワーズ監督の『GODZILLA ゴジラ』だけは観た) 本作品は邦画としては久々のゴジラであり,評価もめちゃ高く長谷川博己さんも大好きな俳優さん (お顔が好み)なので観に行った。これが大正解! ゴジラ初心
  • 2016.08.10 (Wed) 13:47 | 虎猫の気まぐれシネマ日記
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • こんなに面白いとは思わなかったなぁ。
  • 2016.08.16 (Tue) 01:19 | だらだら無気力ブログ!
この記事へのトラックバック
  •  [映画『シン・ゴジラ」を観た^^]
  • ☆・・・見終えて立ちあがったら、足の付け根が緊張して痛くなってました^^ 面白かった。 そして、私は、今度の日曜日に仕事があるので、都知事選の期日前投票にすぐに行きました。 そうしたくなるほど、先ずは行政の大事さを知らされます。 未確認生物が認められ、...
  • 2016.08.19 (Fri) 06:47 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
  •  「シン・ゴジラ」☆リバイバルでリハビリ
  • 庵野映画である。 それが証拠に、劇場で売っている記念グッズのジグソーパズルだってTシャツだって、ゴジラとエヴァが戦っている絵なのだし、公式サイトでは既にエヴァにゴジラの尻尾が生えた合体フィギアも販売されていたり・・・・ いいのよ、だって庵野監督作品なんだから・・・・
  • 2016.08.20 (Sat) 13:15 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • 【概略】 東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、「ゴジラ」と名付けられた巨大不明生物に立ち向かうが…。 SFアクション 現実(ニッポ...
  • 2016.08.27 (Sat) 01:00 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  まさに新しきゴジラ!
  • 2日のことですが、映画「シン・ゴジラ」を鑑賞しました。 東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生 緊急会議で内閣官房副長官・矢口は海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する 海上に巨大生物が出現し鎌倉に上陸 街を破壊しながら突進していく。政府は自...
  • 2016.10.23 (Sun) 09:45 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ(2回目鑑賞:レンタルDVD鑑賞)
  • 【概略】 「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が総監督・脚本を手掛けた12年ぶりの日本版『ゴジラ』。突如として出現した巨大不明生物・ゴジラと対峙する日本の姿を、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。 SFアクション 新作レンタルで借りてきました〜。一回目は映画館(「シン・ゴジラ」感想)、これは2回目の鑑賞になります。 エヴァ臭、アニメ...
  • 2017.03.22 (Wed) 20:04 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  映画「シン・ゴジラ(2D)」 感想と採点 ※ネタバレなし
  • 映画 『シン・ゴジラ(2D)』(公式)を昨日のファーストデイに劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら80点にします。 作品を十分に楽しんで頂くために、いつもの「ざっくりストーリー」は自粛します。 庵野秀明監督作品を、初めて観ようと思ったきっかけ… 現代の日本に、あのゴジラが出現したら、日本人はどう立...
  • 2017.03.27 (Mon) 01:44 | ディレクターの目線blog@FC2
この記事へのトラックバック
  •  シン・ゴジラ
  • SHIN GODZLLA 2016年 日本 119分 SF/特撮/ミリタリー 劇場公開(2016/07/29) 監督: 庵野秀明(総監督) 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.』 樋口真嗣 『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』 脚本: ...
  • 2017.03.30 (Thu) 13:49 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  映画『シン・ゴジラ』評――修羅が再び日本を壊す・後編
  • (前編からの続き) さて、それではこの批評は、中途半端な尻切れトンボの終わり方をしてしまうのか。 結論めいたものを導き出すのは難しそうだが、いくつかの推測は提示できそうな気がする。 少し視点を変えて、『シン・ゴジラ』の、過去のゴジラシリーズ(特に第一作)...
  • 2017.04.06 (Thu) 00:13 | 徳丸無明のブログ