アントマン



【監督】ペイトン・リード
【出演】ポール・ラッド/エバンジェリン・リリー/コリー・ストール/ボビー・カナベイル/マイケル・ペーニャ/ティップ・“T.I.”・ハリス/ウッド・ハリス/ジュディ・グリア/デビッド・ダストマルチャン/マイケル・ダグラス/アビー・ライダー・フォートソン/アンソニー・マッキー
【公開日】2015年9月19日
【製作】アメリカ

【ストーリー】
やる気も能力もあるのになぜか空回りばかりのスコットは、仕事も家庭も失い絶体絶命…。彼にオファーされた最後にして唯一の“仕事”は、身長わずか1.5cmになれる驚異の“スーツ”を着用し、想像を絶する特殊能力を持つ“アントマン”となることだった。最愛の娘のために猛特訓を開始した彼は、本当のヒーローとなり、人生のセカンド・チャンスをつかむことができるのか?そして、アントマンに託された決死のミッションとは…?
 
【感想】
『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』の記憶もまだあんまり薄まってはいないなか、次なる新生アベンジャーズのメンバーとして名乗りを上げたのは、なんとわずか体長1.5cmのヒーロー(汗)。・・まあこれまでも戦う企業家、大戦の英雄、雷様、緑の巨人と、個々がかなり異彩を放っていたので今更ミニマムサイズなキャラが来た所であんまり驚きはせずむしろ『なんじゃこりゃ』と見た目に苦笑してしまったのが正直な所でもあるんですが、極小でもやっぱりれっきとしたマーベルヒーローですね。その独特なスタイルとアクションと映像は引き込まれてしまい、蟻男の華々しいデビューはとても見応えがあったと思います。

過去に犯罪を犯した前科持ちながら現在は娘のため真っ当に生きる事を誓った男が、ひょんな事から体のサイズを自在に変える事が出来るスーツを手に入れてしまった事で大きな陰謀と悪に立ち向かっていくといった本作の内容は、新しいヒーローの誕生やその役目、そしてその重責を偶然ながら担ってしまった平凡な男が自らの人生の再起を目指すためにも奮闘するというネバーギブアップな人間ドラマの点から見ましても、結構丁寧な土台作りにも見えて個人的にはとても面白かった印象を抱きましたね^^
体長1.5cmサイズのヒーローの戦いというのは聞いた分だとイマイチピンと来ないものの、実際その戦うスタイルを拝見しますとこれがまたユニークと言えばいいんでしょうかねぇ?少なくとも今までのマーベルには見られなかった体長の縮小と拡大、あとアリを操る能力を持つアントマンのアクションは『凄い』というより『楽しい』みたいな感情が観てて沸き立つものがあり、且つ興奮の方も掻き立てられるものがあった。
アベンジャーズに連なる作品の多くってやっぱり一貫してドッカンドッカンな激しいアクションが目立っていた感じもするんですけど、本作に到ってはなんか派手さよりもサイズの大小を活かした映像のギャップみたいなものに差異があってそこで魅せていた気もする。小さくなると周囲の見方が変わってくるとはなるほどよく言ったもので、日常的に見られる物や場所が全部巨大に見えるのは当然として、目を凝らしでもしなければ見えないほどのサイズと実際に戦うとどんな風になるのかという所も、アベンジャーズの一人・ファルコンとの対決でも垣間見る事ができ、これは使い方次第・・要は悪用でもされたら確かに脅威にも成り得ると実感(実際にヒドラが真っ先に来たしw)。

またサイズの縮小拡大を駆使したアクションもカッコイイものがあり、縮小すると侵入不可能な場所に入れたり銃で襲撃された際の被弾率も格段に下がるし、それでいてパワーは変わらずとなかなかの性能♪しかもアリを率いる事だって出来るので、端から見ればアントマンはちょっとした軍隊を所持してるヒーローにも見えてしまいますねwアリのリーダーなれど、それらを率いるアントマンの勇姿もこれまたなかなかにカッコイイ♪
・・ただカッコイイだけじゃなく時には少し間の抜けた部分もあったりで、悪者のイエロージャケットとの対決なんかがその例ですね。縮小サイズ同士で戦うと見た目は凄い激しいバトルをしてるんですが、俯瞰な視点と言うか時々現実サイズで捉えるシーンが落とし込まれていて、それが何とも可笑しいwシリアスな展開になってるのに卓球のラケットでパチンとはたかれたり顔が付いた機関車に激突しても痛くもかゆくも無くただコロンと脱線するだけ。公開前の予告編でも随分笑ったりしたのですが、そういう緊張感が緩むような脱力シーンも多く、この辺りはマイティ・ソーとはまた違ったユーモアがあったなとも思った次第です(^‐^)


最近のマーベル作品は『観たい』よりも『観なければ』という言葉がしっくりくるほど地続きで数珠繋ぎ的な展開にもなっているため、将来を見据えたキーワードやお馴染みのオマケ映像を見ると鑑賞中でもやや辟易する事も少なくは無いのですが、アントマンはそういう雑念を一時的に薄れさせてくれる楽しさがあったかもしれませんね。『ウィンターソルジャー』のような重厚な物語も良いですけど、本作のような少し軽め(?)なマーベル作品も悪くないかも?
次は続編・・とかじゃなくて、確かキャプテンの最新作のシビル・ウォーという作品で再び戻ってくるんだったかな?アントウーマンもその時に大活躍してくれる事を期待したいですね。
 

14 Comments

yukarin  

こんばんは

思ってたよりも笑いが多くて面白かったです。
普段の家の様子もアリ目線になると怖いものですね。
重厚な物語もいいですけどこういう軽めのもいいですよね。

2015/09/23 (Wed) 23:39 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

家の中でドタバタ

>yukarinさん♪

アクションやユーモアが程良く盛り込まれていてホントに楽しいマーベルヒーローだったと思います♪
それに悪者との最終決戦もNYの大都市をバックにした定番な感じとかじゃなく、家の中って言うのも面白かったですね^^

2015/09/24 (Thu) 19:53 | EDIT | REPLY |   
えふ  

No title

そうそうマーベル作品って、見なければ!!って感じになってきましたね(苦笑
けっこう軽めの内容で笑えたw
巨大化したアリを可愛がってる娘とか笑っちゃった~。

2015/09/26 (Sat) 17:02 | EDIT | REPLY |   
タケヤ  

こんばんは♪

僕も同じ目線で楽しめたかなあって
思ってます(笑)
人間目線と蟻目線のギャップがなんとも
言えず・・・映画館でもよく笑ってしまいました。

間違いなくシリーズ化決定ですけど
僕も観に行ってしまいそうです。。。

でも(言われるように)
最近はどっかで繋がってますね。
マーベル作品は。

商売っ気が多いのも困ったもんです。

2015/09/26 (Sat) 19:48 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

アリも良かった

>えふさん♪

もうマーベル作品はこの流れから抜ける事出来なくなっちゃいましたよねぇ。抜けるつもりもないのでしょうけど^^;
あとアリの活躍も思いのほか面白かったですよね。アントニーの殉職も結構グッときちゃいました。

>タケヤさん♪

人間サイズとアリサイズの目線を交互に活かして見せるのは、アントマン特有の面白さかもしれませんね。自分も映画館内であんなに周りからククク・・という小笑いが漏れていたマーベル作品初めてでそれもまた可笑しかったですw

でもマーベル作品ってもう他作品とのリンクが当たり前のようにもなっちゃってるので、鑑賞がやや義務にもなってきて少し釈然としない部分もあったりしますね。この先一つでも取りこぼすとお話に付いて行けなくなりそう・・なんて懸念もあるので、海外のヒーローモノはきちんとチェックしなければいけませんね^^;

2015/09/27 (Sun) 20:05 | EDIT | REPLY |   
SGA屋伍一  

No title

観なければ!というかここ数年はマーベル映画に生かされてるような気のするわたしですw
アントマンとイエロージャケットはそれぞれ仮面ライダーカブトのゼクトルーパーと仮面ライダーザビーを思い出したりして(そっちでは仲良しでしたが)。応援したくなるのはもちろんアントマンですが、フィギュアとして飾っておきたいのはイエロージャケットの方だったりして
「つながりがうっとおしい」という意見もよくわかります。でもやっぱり自分が一番この映画でテンションが上がったのは、スコットが某所に潜入するときの「話と違うよ? なんか○ってマークが描いてある…」のとこでした(^_^;

2015/10/02 (Fri) 22:07 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

共通

>SGAさん♪

仮面ライダーザビー懐かしいですね。あの地獄兄弟は今どこで何をしているのか・・^^;そう考えると、イエロージャケットはザビー色に似てて、アントマンはカブトのアーマー形態の色合いを彷彿としてるみたいで、ちょっと共通性が無くもないかな?一応お互い虫をコンセプトしてますしw

まあマーベル作品同士の繋がりは記憶を維持しなければならないという点から多少めんどいなぁと思う部分もありはするものの、それでも時折他作品の関連が映り込むと少し頬が緩んでしまうのもまた正直なトコだったりしますねぇ(苦笑

2015/10/03 (Sat) 19:07 | EDIT | REPLY |   
たいむ  

遅くなりました。

面白かったですね~~~
そして、ニューヒーローの誕生が嬉しいですね。
これでアベンジャーズも安泰?というか
こちらとしても観に行く楽しみが出来ました。
真面目過ぎるキャプテンの周りが賑わうのはよいと思います♪

また厳しい冬が・・・と思っていたら、首都圏への転勤が決まりました。
下見行ったり何やかやあわただしくしています。

ギアスやオリジンは間違いなくスクリーンで見られるのは良いものの、落ち着くまでは映画どころではないかなぁ~
お返事遅れがちになるかもですが、今後ともよろしくです!

2015/10/08 (Thu) 17:26 | EDIT | REPLY |   
ノルウェーまだ~む  

アメコミらしさ満点

メビウスさん☆
コメントありがとうございました~
本来のアメコミの楽しさが蘇ってきましたね☆
機関車トーマスに牽かれたり、ゆる~く笑える脱力シーンが楽しかったです。

2015/10/10 (Sat) 09:57 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

お疲れ様です

>たいむさん♪

どんな作品でもニューシリーズやニューカマーは新鮮な気持ちで見る事が出来ると思いますから、アントマンも最初の内はやっぱり好意的に見受けられているような気もしますね(汗
けどユーモアを多分に取り入れてる点もアントマンの良い所じゃないかなと思ってますので、このスタイルは出来れば続編でも崩して欲しくないですね。またプププッと笑いたいのでw

※そいえば最近ブログの更新が少し止まっていましたけど、なんとまた転勤でございますか・・--;(汗
しかも今度はかなり東北方面から離れるようで、なんか寂しいですね。あ、でも冬場に除雪やらなくてもいい点は救いかも?^^;・・あ、でもその分夏場がキツイかも(滝汗
どちらにせよまた環境に慣れるまで時間が掛かりそうですね。ブログやお返事は二の次で構いませんので、落ち着いたらまたこちらからも伺いますね。

>まだ~むさん♪

一時期・・と言うか今もそうなのかもしれませんが、アメコミの映画作品はダークで重厚な路線も多くなってきましたから、こういうコミカルでエンタメに富んでいるアメコミ作品は随分懐かしくも感じてしまう所です。アントマンは笑いも多かったですけど、ストーリーも筋が通ってて面白かったのが好印象ですね。・・まあアベンジャーズ繋がりではありましたけど、彼らに合流したらしたでどういう活躍をするか楽しみでもあるのも正直な所♪
アイアンマンのトニーとは絶対揉めそうな気がします^^;

2015/10/11 (Sun) 03:09 | EDIT | REPLY |   
maki  

No title

小難しくなるアメコミが多い中、
単純に面白かった、と思います
娘の趣味が悪い所とかも最高!
マイケル・ペーニャの話からはじまり話で終わる所も良かったー

2016/01/23 (Sat) 09:09 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

単純も今の内

>makiさん♪

アントマン単体のストーリーとして見るならばまだ一作目ですから、単純明快な勧善懲悪とパパ頑張る物語になってましたけど、これから他のヒーロー達と絡んでいくとやはり向かう先はその小難しさになっていくんじゃないかと思いますね^^;楽しめるのは今の内といった所でしょうか(汗

そうそう、ペーニャの無駄に長い経緯語りは自分もツボにハマりました。あの親友が出て来る度、あのくだりはやって欲しいですね♪

2016/01/24 (Sun) 19:56 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんにちは!

メビウスさん、こんにちは。
次回作ではアントウーマンとアントマンがタッグを組んで悪を蹴散らすみたいなお話になっていくんでしょうか。
ちっちゃいヒーローという設定そのものが面白いですが、ただ体が小さくなるだけで終わらず、パワーなんかも十分に備わっているってのが良いですよね。
時に人間サイズに戻ったりと、大小使い分けながらのアクションは楽しかったです。

2016/02/02 (Tue) 16:25 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

スーツ系はカッコイイですね

>ヒロ之さん♪

アントマンの能力は同じスーツ系を装着するアイアンマンとはまた違ったスペックを持っていましたけども、用途に応じて縮小と拡大を使い分ける変幻自在な戦闘スタイルは、そのアイアンマン同様にカッコイイヒーローに見えてしまいましたね^^
アントウーマンの登場も何時になるかは分かりませんが、キャプテン・アメリカ最新作の『シビル・ウォー』にアントマンが参戦するとも聞いてるので、もしかしたら案外出番は早かったりするのかもしれませんね?

2016/02/04 (Thu) 02:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

18 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  『アントマン』(2015)
  • <マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)>の12本目で、『アイアンマン3』から始まる<フェーズ2>の最後を飾る作品。前科者で仕事も妻も娘も喪ったスコット・ラング、その前に一人の男が現れやり直すチャンスを与えようと申し出る。その謎の男=ハンク・ピム博士は昔シールドのメンバーであり、アントマンというヒーローとして活躍していたが、自らが生み出したテクノロジーの流失を恐れ全てを封印したという...
  • 2015.09.22 (Tue) 08:47 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
  •  アントマン
  • 【ANT-MAN】 2015/09/19公開 アメリカ 117分監督:ペイトン・リード出演:ポール・ラッド、マイケル・ダグラス、エヴァンジェリン・リリー、コリー・ストール、ボビー・カナヴェイル、マイケル・ペーニャ、ティップ・“T.I.”・ハリス、ウッド・ハリス...
  • 2015.09.23 (Wed) 23:31 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
この記事へのトラックバック
  •  アントマン(2D 字幕版)
  • 監督:ペイトン・リード 出演:ポール・ラッド、マイケル・ダグラス、エヴァンジェリン・リリー、コリー・ストール、ボビー・カナヴェイル、マイケル・ペーニャ、ティップ・“T.I.”・ハリス、ウッド・ハリス、ジュディ・グリア、アビー・ライダー・フォートソン、デヴィッ...
  • 2015.09.26 (Sat) 19:42 | タケヤと愉快な仲間達
この記事へのトラックバック
  •  アントマン ★★★★★★(6点)
  • 評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)<8点以上→オススメ/7〜6点→まあまあ/5点→普通/3~4点→微妙/2点以下→ハズレ>"Ant-Man"(2015年/アメリカ/117分)公開:9月19日監督:ペイト ...
  • 2015.09.26 (Sat) 21:22 | 現役TV局員の Love Cinema!
この記事へのトラックバック
  •  アントマン  監督/ペイトン・リード
  • 【出演】  ポール・ラッド  マイケル・ダグラス  エヴァンジェリン・リリー 【ストーリー】 仕事や人間関係がうまくいかず、頑張ろうとすればするほど空回りしてしまうスコット・ラング。別れた妻が引き取った娘の養育費も用意することができず、人生の崖っぷちに立た...
  • 2015.09.28 (Mon) 21:05 | 西京極 紫の館
この記事へのトラックバック
  •  映画「アントマン(2D・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
  • 映画 『アントマン(2D・日本語字幕版)』 (公式)を昨日に劇場鑑賞。採点は、 ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。 ざっくりストーリー 仕事も家庭も失い、何をやっても空回りしてしまうスコット(ポール・ラッド)。元妻と暮らす愛娘の養育費すら払えなくなった彼に舞い込んだ “仕事” は、身長を僅か1.5...
  • 2015.09.29 (Tue) 11:42 | ディレクターの目線blog@FC2
この記事へのトラックバック
  •  アントマン
  • 窃盗の前科を持つスコット・ラング(ポール・ラッド)は、更生を誓うものの定職に着けず、娘の養育費も払えない人生の崖っぷちに立たされていた。 金を調達するため、仲間の誘いで老人宅へ侵入するが、厳重なセキュリティの金庫を開けると、そこに金はなく、風変わりなスーツとヘルメットが置いてあった。 とりあえず持ち帰ったスコットだったが、スーツを身に着けてみると、一瞬で身体が縮まり、ヘルメットからは...
  • 2015.09.30 (Wed) 00:39 | 心のままに映画の風景
この記事へのトラックバック
  •  「アントマン」
  • わりとユーモアのあるところがよい。
  • 2015.09.30 (Wed) 07:28 | 或る日の出来事
この記事へのトラックバック
  •  アントマン (Ant-Man)
  • 監督 ペイトン・リード 主演 ポール・ラッド 2015年 アメリカ映画 117分 アクション 採点★★★ キャラクターの宝庫だけあって次から次へと映画化してきますねぇ、マーベルは。それでいて、娯楽作品としての一定のレベルを維持し続けてるってのも凄い。こうなると…
  • 2015.09.30 (Wed) 21:09 | Subterranean サブタレイニアン
この記事へのトラックバック
  •  「アントマン」子供時代の憧れてんこ盛り
  • アメコミ物もそろそろお腹いっぱい感があったし、ことさら格好良いようにも思えないし、特別イケメンでもないし・・・と、やや冷めた目で遠巻きにしていたけれど~~ 子供の頃に誰もが憧れた世界を全て実現してくれたこの映画。 評判通りの面白さだったわ!!
  • 2015.10.05 (Mon) 16:47 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック
  •  「アントマン」みた。
  • マーベルの新たなるヒーロー誕生!アベンジャーズも1部のメンバーを残して世代交代となり寂しく思ったのも束の間。引退組にイケメン度やスター度は及ばないものの、愉快な仲間が増えて面白いことにはなりそう。どん
  • 2015.10.08 (Thu) 17:14 | たいむのひとりごと
この記事へのトラックバック
  •  アントマン
  • アベンジャーズシリーズと同じ世界観だったのか!
  • 2015.10.10 (Sat) 22:28 | だらだら無気力ブログ!
この記事へのトラックバック
  •  アントマン
  •  『アントマン』を新宿ピカデリーで見ました。 (1)風邪による体調不良で一週間近く映画館に行けませんでしたが、このほどようやく回復し、それなら気軽に見ることができるものをと思って映画館に行ってきました。  ただ、病み上がりでボーッと見ていたこともあって、今...
  • 2015.10.27 (Tue) 06:00 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  アントマン
  • アントマン '15:米 ◆原題:ANT-MAN ◆監督:ペイトン・リード「イエスマン “YES”は人生のパスワード」「チアーズ!」 ◆出演:ポール・ラッド、エヴァンジェリン・リリー、コリー・ストール、ボビー・カナヴェイル、マイケル・ペーニャ、ティップ・“T.I.”・ハリス、ウ...
  • 2015.11.17 (Tue) 21:40 | C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
この記事へのトラックバック
  •  アントマン
  • 【概略】 仕事も家庭も失ったスコットが、最愛の娘のために身長わずか1.5cmになれるスーツを着用し、正義のヒーロー“アントマン”になるための特訓を開始する。 アクション 普通の男、しかし最小最強のヒーロー やる気も能力もあるのに、なぜか空回りばかりのスコットは、仕事も家庭も失い絶体絶命…。そんな彼にオファーされた最後にして唯一の“仕事"は、身長わずか1.5cmに...
  • 2016.01.23 (Sat) 09:08 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  アントマン
  • ANT-MAN 2015年 アメリカ 117分 アクション/SF/ヒーロー 劇場公開(2015/09/19) 監督: ペイトン・リード 『イエスマン “YES”は人生のパスワード』 製作総指揮: エドガー・ライト スタン・リー 原案: エドガー・ライト 脚本: エドガー・ライト 出演: ...
  • 2016.02.02 (Tue) 16:21 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  アントマン(2015)
  • 期待が薄かったせいか、想像以上に楽しめて、お得感…。最初は、「小さくなって、ヒーローになれるの?」と素朴な疑問だったけれど、実は金庫破りの囚人で、その手腕をかわれて白羽の矢が立ったり、いろんなものが大きくなったり、小さくなったり、小さくなってみる風景… 博士親子と、主人公親子の関係が、修復されたり、等々。見どころ満載個人的には、先日見たばかりの、キャプテン・アメリカのメンバーも出ていて楽しか...
  • 2017.06.08 (Thu) 08:26 | のほほん便り
この記事へのトラックバック
  •  『アントマン』 2015年アメリカ
  •      "ANT-MAN" [アントマン] 先日、日本テレビ系の『金曜ロードSHOW!』で放映していた、身長1.5センチの“世界最小”ヒーローの活躍を描く映画『アントマン』を観ました。 -----story------------- 「アベンジャーズ」シリーズを手がけるマーベル・スタジオが贈る異色のヒーロー・アクション大作。 特殊なスーツによって1.5cmに変身する“最小”ヒーロー「ア...
  • 2020.03.11 (Wed) 20:00 | じゅうのblog