るろうに剣心 京都大火編

【監督】大友啓史
【出演】佐藤健/武井咲/伊勢谷友介/青木崇高/蒼井優/神木隆之介/土屋太鳳/田中泯/大八木凱斗/江口洋介/藤原竜也/他
【公開日】2014年/8月1日
【製作】日本
【ストーリー】
かつて“人斬り抜刀斎”と恐れられ“最強”の伝説を残した男・緋村剣心は、新時代を迎え、神谷薫ら大切な仲間たちと穏やかな日々を送っていた。そんなある日、剣心は新政府から、剣心の後継者として“影の人斬り役”を務めた志々雄真実を討つよう依頼される。志々雄は新政府に裏切られ焼き殺されたはずだったが、奇跡的に復活。京都で戦闘集団を作り上げ日本征服を狙っていた。剣心は必死で止める薫に別れを告げ、京都へと向かうが・・・。
2012年に公開され大ヒットとなった『るろうに剣心』の続編であり、2部構成の前編でもある本作。京都を舞台に原作漫画でも激しい戦いが繰り広げられる志々雄真実との対決が描かれるだけに自分も鑑賞前から楽しみにしていましたが、いやはや今回も見応えタップリでしたね♪アクションも相変わらず凄いし、個人的にはサプライズもあったりで、前編なのにかなりてんこ盛りしててお腹一杯でしたっ。
今回の京都大火編では、志々雄の暗躍を聞き人斬りとしての落とし前を付けるべく京都に赴いた際の道中の出来事などが主に描かれていましたが、観た感じとしては原作のストーリーをひと通りになぞっている様に見え、重要なエピソード(宗次朗との初対決や青空のエピソードなど)も取りこぼして無かった分自分は好感触ではありましたね。・・・・とはいえ、前作で設定が少し変えられてたり、出てくるはずだった人物が出てこなかったりとした反動みたいなのが影響してるせいか当然全てが忠実ではなくアレンジも多少入っていたのが見受けられ、特に四乃森蒼紫は原作とは大分異なる登場になってしまってますね。他も挙げれば左之助と安慈のエピソードなんかも省略されていて、いきなり左之助が京都に付いた時は『あ、あれ?^^;』と肩透かしだったのも正直なトコ(汗)。
・・ただ省略されてた部分こそあれど、最終的に京都へ集合するという着地点は同じだったのでこの辺は結果オーライという感じでしょうか?個人的にはアレンジされてた部分も存外悪くは無くて、終盤の戦艦・煉獄に剣心が突入して十本刀や志々雄と単独で戦うシーンはドラマチックにもなってて良かったと思ってる程です。
一番楽しみにしていた剣戟アクションも文句なしで、おそらく前作の大ヒットの決め手の一つにもなってたであろう出演者たちによる生身のハイスピードアクションは今回も健在で、剣心を演じてる健君の身体能力の高さにはまたまた驚かされてしまったといったところ。それに健君だけじゃなく宗次朗役の神木君も前半の対決で魅せてくれるし、蒼紫と翁の一騎打ちが気にいったのも田中泯さんの存在感あってこそ。もうシビレたなぁ♪でもアクションシーンでは結果的にどの役者さんも一様に激しく動いてて輝いてた気がしますね。
まあ期待していた藤原竜也さんに関してはあんまり動きは無かったけど、その分志々雄のなりきりが相当なもので、包帯越しでもかなり威圧感を放っており、声もドス利かせまくりで正にハマリ役。この人はホント悪党演らせたら天下一品になっちゃってますね^^;無限刃を手に大暴れする姿も早く見たいから、完結編の『伝説の最後編』が待ち遠しい限り。
・・あと本作の最後にもとても驚かされましたねぇ~。なんでもあの人の出演は結構噂されていたと言うのを観終わってから知り得たのですけども、そのサプライズを全く知らなかった自分は顔が映った瞬間度肝抜かれてしまった。役どころは『謎の男』となっていましたが、髪が長髪で目つきもキツく、逆刃刀も確認してた・・・となれば、原作で思い浮かぶような人物はあの最強の人しか当てはまらないわけで・・・。多分合ってるよね?少なくとも龍〇ではない(^-^;)