エリジウム



【監督】ニール・ブロムカンプ
【出演】マット・デイモン/ジョディ・フォスター/シャルト・コプリー/ディエゴ・ルナ/アリス・ブラガ
【公開日】2013年 9月20日
【製作】アメリカ

【ストーリー】
2154年。限られた富裕層の者たちは汚れを排除したスペースコロニー“エリジウム”に、その他の者たちは地球に住んでいた。人口過密となった地球は荒廃し、犯罪と貧困がはびこっていた。マックスも犯罪に手を染めては留置所送りになっていたが、この繰り返しを断ち切るべくアーマダイン社の工場で働き始め、組立ラインに従事する。更生したかに見えたある日、突然の事故が彼の運命を変える。なんとしてでもエリジウムに行かなければならない理由のできたマックスは潜入を試みるが、彼の前に不法入国者からエリジウムを守るデラコート高官が立ちはだかる・・・。
【コメント】
デビュー作でもある『第9地区』が公開当時大きな話題ともなったことで一躍注目の人となったニール・ブロムカンプ監督。個人的に好みな部分(主にドンパチ)を盛り込んでいたので良作でもあったのですが、それでもやはりあれがまだ1作目でしたからねぇ。今思えばどこかすんげ~って感じちゃうのも仕方なかったかもしれない--;
ニール監督自身に関しても好きな監督って言えるほどまだ入れ込んでもいないので、第2作でもあるこの『エリジウム』はどちらかというと『・・1発屋じゃないよね?』という確認の鑑賞の方が大きかったかもしれません(汗

第9地区は人間とエビの姿をした異星人とのいざこざを描いてたと同時に、『差別』という問題も取り上げてエンタメ性と社会性を両立してるかのような内容が興味深かったですけども、この『エリジウム』もどことなくですがその第9地区の設定に見受けられた点が垣間見えてた気がしますね。
『差別』に対して今回はどうやら『格差』がテーマとなっており、貧困層が住む地球と数少ない富裕層が住むスペースコロニー『エリジウム』という関係で人類を分断し、今度はその貧富の差から来る不平等さによって対立構造が生まれてるというとこがちょっと似通ってる感じがしてしまった。二番煎じっぽくもありますが、ただ自分はガンダムが大好きなのもあってか、こういう地球とコロニーでちょっとした不和が生まれているという設定は嫌いではなかったかな?^^;
それに主人公のマックスにしても、最初は自分が治療を受けたいが為でもあったからやや自分勝手にも見えちゃうのですが、次第に格差から生まれる不公平さを失くすために己を投げ打つヒーローへと変わっていく過程なども、第9地区主人公のヴィカスの人物像に近いものがあったように思えました。

アクション要素も前作に比べれば大分パワーアップしているようで、この辺りも自分は好きでしたね♪現実にある社会問題を取り上げてるリアルな側面もある一方で結構凝ったSF世界観を醸し出している面もあるので、出て来る兵器やロボットも割とカッコイイのが多いですし、今回はマックスが装着するパワードスーツなんかが良い例ですね。マックスを付け狙う傭兵のクルーガーに到っては何故か日本刀や手裏剣を装備する日本かぶれな装備で随分変わってましたけど、後半にパワードスーツを付けたら『メタルギアライジング』の雷電を彷彿とさせる出で立ちとなって一気にカッコ良くなってしまったのがなんか面白かったwマックスとの戦いも新旧パワードスーツ対決のような様相を呈していて、ああいう燃える展開も踏まえてる部分も個人的には嬉しかったですね。
そう言えば本作の出演者に関して自分はマット・デイモンとジョディ・フォスターといったかなり有名な人しか覚えていなかったってのもあるのですが、傭兵のクルーガーを演じた人ってあのヴィカス役のシャルト・コプリーだったというのをエンドロールで初めて気付いた自分(汗)ニール監督のお墨付きの役者さんになっちゃったんでしょうか、今度は敵役になってるのもまた面白かったです。


・・しかし近未来の兵器でドンパチするアクションシーンなどが想像してたよりも激しくて良かったっちゃあ良かったりもしたのですが、総じて観ると第9地区の特徴を持った作風というイメージも拭いきれなかったので、真新しさが少なかったかな~・・・・というのをたった2作品目で言うのもこれまた乱暴かな~?と思ったり思わなかったりで・・^^;
まあ作品に対する『こだわり』や恋女房的な俳優さんを多く起用したりする監督さんもたくさんいますけども、ニール監督の場合はもしかしたら差別・貧富・それと善悪とかでしょうか?そういう二極化した世界観を多く活用したりするのが彼の作品の『スタイル』なのかもしれない。あと常連俳優さんで言えばシャルト・コプリーで決まりかな?ニール監督の次回作でもまた出て来て欲しいものですね(笑

9 Comments

ノルウェーまだ~む  

絶妙なさじ加減

メビウスさん☆
ニール監督の社会派なのにエンタメを忘れない所、いいですよね~
SFなのでどうしても1作目とも似てしまうかんじはありますけど、今回は予算もいっぱいで、見所あるバトルも楽しめました。
私も実は1発屋じゃないよね?派でした(笑)
結果出してくれて、良かったです♪

2013/09/27 (Fri) 18:27 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

慎重目線

>まだ~むさん♪

1作目が凄くてそれ以降の作品がイマイチパッとしない・・なんて監督さんもたまにいますので(シャ○○ンとかw)、自分はどこか慎重な鑑賞になっちゃってましたね^^;でも観た感じでは、どうやら第9地区で振るった監督の手腕は偶然ではなかったようですね。
社会派な作品は個人的に進んで観る方ではないのですが、ニール監督のはそれほど『重さ』を感じないので、そこが個人的にも好感持てる部分ですね。ドンパチも抜かり無しですし、これなら次も期待できそうです♪

2013/09/27 (Fri) 23:30 | EDIT | REPLY |   
えふ  

No title

第9地区の臭いがプンプンした作品でしたが、
これはこれで階級の差とか楽しめたかな、と・・・
なによりもあのスキャンするだけで治癒できる
医療用ポッドは、欲しいですね~!
あんなのあったら、実際に争いになりますね(苦笑

2013/09/29 (Sun) 18:59 | EDIT | REPLY |   
はらやん  

こんばんは

メビウスさん、こんばんは!

前作を観た時、新人とは思えない出来映えだったので注目していました。
SF映画の多くは「SFっぽい」映画だったりするのですが、ちゃんとSFしていたので好きだったのです。
本作はメジャーになったからか、ちょっと前作ほどのSFらしさは弱まった感じはしました。
それでも他の監督よりはSFのセンスはあると思いますけれども。

2013/09/29 (Sun) 22:15 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

医療ポッドマジで欲しいです

>えふさん♪

設定だけ見れば第9地区と似通ってる点が確かにありましたけど、これがニール監督の持ち味なのかもしれませんね?社会性とエンタメ性の両立ストーリーも嫌いではないので面白かったですし、医療ポッドの万能振りも凄いですよね^^今歯医者行ってるのですが、あれでマジで虫歯治して欲しいです(笑

>はらやんさん♪

ニール監督は前作の話題性もあり、すっかり異才の監督として知れ渡る存在になっちゃいましたね。・・ただちょっとデビューの仕方が個人的にシャマラン監督にも似てるとこがあるので、ここから失速しない事を祈るばかり(汗
それに仰るとおり、SFのセンスは独創性も見受けられますし、題材にするテーマもしっかりしてますから、これからは気になる監督さんになりそうですねぇ。次回作もこういう興味深い近未来モノなら嬉しいんですけど・・。

2013/09/30 (Mon) 22:49 | EDIT | REPLY |   
ヒロ之  

こんばんは!

メビウスさん、こんばんは!
「第9地区」が自分的には傑作過ぎて、本作見るのにどうしてもハードルを高く上げすぎちゃった感があり、結局記憶に残るほどの内容ではなかった事に残念な思いでしたが、それでも見ている間は面白かったです。
敵役のシャルト・コプリーがとても良かったですね~。
こんなしつこり奴、嫌だなぁとそんな気持ちで見ていましたが、彼がいたからこその盛り上がりでもありました。
近未来的なエリジウムの描写も美しく作られていて良かったと思います。

2014/02/12 (Wed) 23:49 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

鮮烈過ぎたために

>ヒロ之さん♪

やっぱりデビュー作が鮮烈だと以降の作品が凄くハードルの高いものになってしまい、印象強い結果を残せないというのは結構ありますよね。「第9地区」の場合はアカデミー賞にもノミネートされてブラックホース扱いされていましたから、それが更に敷居の高いものにさせていたのかもしれませんね。残念なことに^^;
ただニール監督の思い描くSF世界観は、今の所自分のツボにハマッていますので嫌いな監督さんではないかも?次回作もすでに構想はあるそうですし、ちゃんとコプリーさんも出演するようなので、ちょっと楽しみですね。

2014/02/15 (Sat) 19:39 | EDIT | REPLY |   
maki  

こんにちは

色んな所で残念だなあという私にとってはごくふつーのSF作品になってしまいました
気になる点は記事にあげたのですが、やはり、エリジウム側の描写があまりにも少なく、あっても無人の家という不自然なところが気になる所です
みなが行きたくなるような描写ではなかったですね、医療ポッドが凄いだけで…

2014/02/25 (Tue) 09:08 | EDIT | REPLY |   
メビウス  

ご都合的だったかな?

>makiさん♪

そうですね~。makiさんが不満点に挙げているエリジウム側の描写はどっちかと言えば役人さんらが地球の事であーだこーだ揉めてた場面の方が多かったので、楽園というイメージを抱かないというのも然もありなんです。医療ポッドに駆け込んだ時無人だったというのも鼻に付くといった所かも?^^;
大概な予算をどうせならマット達のギャラに振り込むより、エリジウム他、色々な背景のクオリティ面に活かした方が・・?という選択肢もあったかもしれませんね?

2014/02/25 (Tue) 20:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

15 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  エリジウム/ELYSIUM
  • ランキングクリックしてね ←please click 以前、ゴシップ記事に載せたマットの坊主頭に驚いた作品がコレ。 長編デビュー作にして、アカデミー賞作品賞ノミニーなど評価された 「第9地区」の、ニール・ブロムカンプ監督/脚本最新作 ってことで楽しみ...
  • 2013.09.27 (Fri) 11:14 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム
  • JUGEMテーマ:映画館で観た映画    パワードスーツのようなものは、アイアンマンを思わせるような   兵装だったけど、こちらの方が人間味があり戦闘シーンも   生身の人が戦っている感があり、迫力がありました。   ちょっと気になったのが、スペー...
  • 2013.09.27 (Fri) 21:50 | こみち
この記事へのトラックバック
  •  「エリジウム」☆根底にあるもの
  • 低予算なのに突如表れて話題をかっさらっていった「第9地区」のニール・ブロムカンプ監督の第2弾作品。 この監督だからとか、この俳優だからという映画の見方は余り好きじゃないし、たいてい予算がいっぱいつくと、どういうわけか作品が陳腐になってしまったりするもの。 見るからに何処かで見たような話の設定なのでほとんど期待せずに観てきたら・・・・・
  • 2013.09.27 (Fri) 23:27 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム
  • 原題:Elysium監督:ニール・ブロムカンプ出演:マット・デイモン、ジョディ・フォスター、シャルト・コプリー、アリシー・ブラガ、ディエゴ・ルナ
  • 2013.09.29 (Sun) 19:00 | ハリウッド映画 LOVE
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム
  • エリジウム、遊びに行くにはいいけど、住みたくはないな。
  • 2013.09.30 (Mon) 01:47 | だらだら無気力ブログ!
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム 退廃的で崩壊的な世界観は抜群だけど
  • 【53 うち今年の試写会5】 堺市長選、竹山氏が維新に勝った、竹山陣営の皆さん、お疲れ様でした。 大阪都構想、日本の右傾化、そして大阪ブラック企業特区をストップさせるのには大きな勝利。 選挙に当選すればいいのだと、理念も恥も外聞もなく維新に逃げ込んだ議員たちは頭抱えてるかな~。  2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居住空間で過ごす一方、荒...
  • 2013.10.01 (Tue) 16:13 | No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム
  •  『エリジウム』を吉祥寺のバウスシアターで見ました。 (1)マット・デイモンとジョディ・フォスターが出演する作品だというので、映画館に行ってみました。  映画の時点は2154年。  その頃地球は荒廃してしまっていて(汚染と貧困)、一部の超富裕層は、地上400kmの...
  • 2013.10.01 (Tue) 21:48 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム
  •  『エリジウム』を観た。  【あらすじ】   2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居住空間で過ごす一方、荒廃した地球に暮らす貧困層はひどい搾取に苦しんでいた。エリジウム政府高官のローズ(ジョディ・フォスター)が地球の人間を...
  • 2013.10.05 (Sat) 22:14 | みすずりんりん放送局
この記事へのトラックバック
  •  映画「エリジウム」B級テイストをアカデミー俳優が格上げ
  • 映画「エリジウム」★★★☆マット・デイモン、ジョディ・フォスター、 シャールト・コプリー出演 ニール・ブロムカンプ監督、 109分、2013年9月20日より全国公開 2013,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (原題/原作:エリジウム )
  • 2013.10.11 (Fri) 08:03 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  『エリジウム』 本当はどちらの味方?
  •  【ネタバレ注意】  これはマット・デイモンが取り組むべき映画だ。 --- プロデューサーに会い、この映画の話を聞いた瞬間に「やりたい!」って思ったんだ。「この映画に関わるにはどうすればいい?」って感じだ。 ---  映画『エリジウム』の主演をオファーされたときのことを、マット・デイモンはこう語る。  観客もまた、マット・デイモンこそが本作の主演に相応しいと思うだろう。いま現...
  • 2013.10.12 (Sat) 09:31 | 映画のブログ
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム、そこは・・・
  • 23日のことですが、映画「エリジウム」を鑑賞しました。 2154年 スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層と荒廃した地球に暮らす貧困層 エリジウム政府高官のローズは地球からの侵入者を排除していく中 地球で暮らすマックスは残り5日しかない寿命を懸け エリジウ...
  • 2013.10.13 (Sun) 10:54 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム
  • ELYSIUM 2013年 アメリカ 109分 SF/ドラマ/アクション PG12 劇場公開(2013/09/20) 監督: ニール・ブロムカンプ 『第9地区』 製作: ニール・ブロムカンプ 脚本: ニール・ブロムカンプ 出演: マット・デイモン:マックス・ダ・コスタ ジョディ・フォス...
  • 2014.02.12 (Wed) 23:55 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  エリジウム
  • 「第9地区」は独創性に溢れた面白い作品だったけれど、これはごくふつーのSFだった。 なんで大リーグ養成ギブスがでてくんの。箱庭感満載で、地球規模のSFに感じられない。富裕層のコロニーと、地球のスラム、それしかでてこない。スペースコロニーの設定はガンダムのほうがまだ上。 それと主人公の自己犠牲による弱者救済ラスト。「エリジウム」というスペースコロニーがタイトルになっているのに、その肝心のエ...
  • 2014.02.19 (Wed) 08:54 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  映画『エリジウム』を観て
  • 13-77.エリジウム■原題:Elysium■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:109分■料金:1,300円■観賞日:9月24日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木) □監督・脚本・製作:ニール・ブロムカンプ◆マット・デイモン◆ジョディ・フォスター◆アリシー・ブラガ...
  • 2014.03.09 (Sun) 11:20 | kintyre's Diary 新館